オープンソースソフトウェア開発に積極的な企業を教えてください。


(以下、オープンソースソフトウェアはOSSと略記)

以下のような条件を満たす企業を教えてください。
●日本国内にOSS開発拠点を持つ
●外資/日系は問わない
●現在中心となって開発中のOSSが複数存在する

これは必須ではないですが、
さらに、以下の条件も満たしている企業であるほど良いです。
○OSS開発/サポートが最大の業務ではない
(「ダメな例」国外企業ですがMySQLなどは、この条件に反します)
○その企業内で、OSS開発拠点が常設となっている


以上のような条件を満たす企業を教えてください。
その際は、
●企業名
●その企業が公開する代表的なOSSの名称(できれば複数)
○(できれば)証拠となるURL
というようなフォーマットでの記入を御願いします。

「具体例」
●NTT DATA
●TOMOYO Linux, Hinemos
http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/
http://sourceforge.jp/projects/hinemos/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/24 10:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kamatamadai No.1

回答回数30ベストアンサー獲得回数3

ポイント23pt

●IBM

●Eclipse

http://www.eclipse.org/

Eclipseは、すでにコミュニティに提供しているから基準を満たしてないかも。

また、データ検索アーキテクチャ『Unstructured Information Management Architecture』(UIMA) など、

今後もオープンソースで提供していくことが予想される。

開発者向けのオープンソースの情報があるのもうれしい。

 http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/

●日立製作所

●LKST(Linux Kernel State Tracer)

http://oss.hitachi.co.jp/

http://lkst.sourceforge.jp/

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/linux/approach.html

3つ目のURLに次の文章があります。

「日立の有する技術を最大限活用して、オープンソースコミュニティへ貢献し、その発展に寄与します。」

OSS開発拠点が常設かどうかは不明です。

id:harisen

あとで、改めて返信します。

2007/03/17 13:36:52
id:gessan No.2

回答回数154ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

http://www.sun.com/

JAVA言語の開発をしている企業です。

代表的なOSSは

http://opensolaris.org/os/

http://ja.openoffice.org/

http://www.netbeans.org/index_ja.html

id:harisen

あとで、改めて返信します。

2007/03/17 13:36:57
id:iwaim No.3

回答回数215ベストアンサー獲得回数19

ポイント22pt

●株式会社クリアコード

●タブブラウザ拡張, scim-anthy, 風博士など

http://www.clear-code.com/oss.html


●株式会社ネットワーク応用通信研究所

●Ruby, ximapdなど

http://www.netlab.jp/opensource/projects/


●SRA OSS, Inc. 日本支社

●Sylpheed, pgpool

http://sylpheed.sraoss.jp/ja/

http://pgpool.sraoss.jp/

id:raijin No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

どの程度の事業規模かにもよるとは思うのですが

SRAなんて該当するのかな。

posgersの日本普及での貢献や3次元グラフィックスおよびマルチメディアを扱うためのフレームワークとなる汎用クラスライブラリ じゅんの開発、SOA(サービス指向アーキテクチャ)の実行基盤、LISP系ライブラリ等も寄与していたような気がするし、大きくないけど個別のコントリビュードやコミットはかなり多いのでは。

http://www.sra.co.jp/index.shtml

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません