幕末の維新志士達が長崎にいた、ことには

理由が幾つかあると思います。

坂本龍馬やそれ以外にも。

時代背景なども含めて、分かりやすく説明している
ページを教えてください。

よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/21 16:25:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tokyosmash No.1

回答回数100ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

幕末の長崎に志士が集まっていたとのイメージがあるようですけど、海援隊(亀山社中)のメンバー以外はそんなに居なかったと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8F%B4%E9%9A%8A_%28%E6%...

長崎は当時唯一の開港地だったために、武器を買い入れるために薩長(つまり志士側)の上級武士は出入りしていたと思いますが、一般的な志士はそんなにいなかったのではないでしょうか。

志士を輩出していた薩長土以外ではやはり京都が圧倒的に多くて、江戸もそれなりに居たでしょう。長崎は特筆するほどの事はなかったと思います。

id:shoma22

なるほどー。

ありがとうございます。

あまりいなかったのですね。他と比較すると。

ただ、私が知りたいのは、少ない人数だとしても、その人達が長崎に居た理由なので。

これ以降に回答していただける方、

具体的な人物の名前を出して貰って、

その人物が長崎にいた理由を教えて貰うことは

できないでしょうか。

よろしくお願いします。

2007/03/20 17:02:10
id:kitchensamurai No.2

回答回数128ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

まず、土佐藩では後藤象二郎。

http://www.eonet.ne.jp/~kazusin/tosa/gotoshojiro.htm

それから佐々木高行。

http://www2.inforyoma.or.jp/~kaien/html/ziken11.htm

佐賀藩では、大隈重信、副島種臣がいました。藩の英語学校、「致遠館」が長崎に開設され、

そこの責任者として派遣されたのです。

http://www.waseda.jp/jp/okuma/educator/educator01.html

鳥羽伏見の戦いのあと、長崎奉行が逐電してしまいます。

それで、在留の外国人に対して、以後は諸藩が共同して事務を行うと通告して、

奉行所の運営にあったのが、佐々木、副島、大隈を中心としたひとびとでした。

まもなくして、澤宣嘉、井上馨などもやってきます。

http://tokowotome.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_d045.html

id:shoma22

なるほど。

分かりやすくありがとうございます!

2007/03/20 20:06:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません