http://emobile.jp/
通信速度が速いそうですが、音声は機能が付いていないみたいですね。
「イー・モバイル」を使う予定の人って、どんな人ですか?また、具体的にどのような使い方をする予定ですか?
サービス開始時点の通信速度については同技術を使用するNTTドコモのFOMAハイスピード、ソフトバンクの3Gハイスピードと同様です。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/function/high_speed/index.htm...
市場の捉え方とマーケティング戦略を考えると「データ定額」であることを一番の売りにして行くと思われます。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=458
を見る限りだと、既存携帯電話事業者のユーザより、ウィルコムのデータ定額サービスをライバルと見ているように感じます。
サービスエリアも東京近郊・名古屋・大阪などから展開し、全国展開にはかなりの時間がかかりそうなので、しばらくは都心のビジネスユーザがPC利用で、新し物好きがPDAとして、などの2台目需要となるのではないでしょうか。
なるほどですね。参考になります。
ありがとうございます。
WILLCOMのW-ZERO3とかPDAを使っているような人が契約するんじゃないでしょうか。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/004sh/index.html
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/
EM・ONEではSkypeは動くらしいので音声通話もやろうと思えば出来なくは無いかもですし。(マイク&スピーカーは内蔵されてますから)
まぁ,携帯電話代わりとしては使えないでしょうが…
また,Bluetooth,無線LAN,ワンセグなども搭載されてますしね。
利用法としては,やはりPDA代わりでしょうかね。
ただ,使用時間が約4時間と短いのと,解約してしまうと殆どの機能が使えなくなるって言うのが…
なるほどですね。参考になります。
スカイプが使えるとは知りませんでした。それは良いですね。
下宿している学生さんなどで、自室にインターネットを引けないひとがターゲットということを聞いたことがあります。
その他、単に携帯端末が好きであったり、音声サービスを使わないw-zero3ユーザの乗り換えなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00303010261/#6162740
法人向けに、特定のアプリケーションをWindows Mobile5上で使用するだけというのありかもです。画面大きいので。
なるほどですね。ありがとうございます。
ウィルコムのW-ZERO3からの買い換えユーザーを狙っているのではないでしょうか?
W-ZERO3が発売されてから一年以上経ちますし、
もっさり感を嫌って乗り換える人もいるように思います。
使い方はwebを中心に考えているように思いますが、
贅沢なスペックに見えますので、かなり汎用的な使い方が出来る筈です。
大画面液晶もありますので、YouTubeも楽しめるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
まあ、そうでしょうけれど、主に音声目的で利用する人はいなそうですよね。