「ロックする人」を「ロッカー」と呼ぶのって変ですよね。

今日、ワイドショーを見ていたら、甲斐よしひろが登場して、「ロッカー甲斐よしひろさんが・・」と紹介されてました。
でも、「ロッカー」って変ですよね。和製英語だし、どう考えても「ロックンローラー」が正しいでしょう。誰がいつ、こんな呼び方、広めたんでしょう?
ワイドショー用語でしょうか? それともこういう呼び名が流通していた時代があったのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/09 21:42:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:kokada_jnet2 No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

すみません、質問者が別IDで書き込みしています。

検索してみたら、ROCKERって一応、正式な英語なんですね。

でも、日本語的にはやはり違和感ありますね。コインロッカーみたいで。

ミュージシャンが自称で「ロッカー」と言っていた時代があったのでしょうか?

id:kokada_jnet

ということで、お願いします。

2007/04/09 19:32:29
id:ex-0808 No.2

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント19pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B...

ロックンロールの略語が「ロック(Rock)」である。ロックという略語はロックンロール黎明期からしばしば用いられていたが、1960年代にはロックという呼び方が一般化し、ロックンロールと呼ぶことは少なくなった。但し、アメリカでは現在もバンドサウンドであるロックのことを指して、総じてロックンロールという言葉を用いることがある。

ロック自体が略語ですから、ロックンローラーも略してロッカーとなるのはそれほど不自然では無いと思います。

id:kokada_jnet

ありがとうございます。

私の言葉不足でしたが、回答1で書いたとおり、「日本語として」ロッカーというのを使うのがどうか、質問しています。

2007/04/09 19:34:34
id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント18pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%B...

頭に「○○」がつくロッカーが現れてから一般に普及したのでしょう。例えば「パンクロックンローラー」とは絶対言わないから…(なんだかパックンマックンみたいだ…)

またアラジンの「完全無欠のロックンローラー(1981年)」のころには

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%B...(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

すでに「ロックンローラー」という言い方が古くさくなってきていて、そこへ「パンクロッカー」のような言葉が定着(80年代)、頭のパンクがとれてロックンローラー→ロッカーへの言葉の置き換えが起こったと考えられます。

また、別に

http://www.daito.ac.jp/~akirashi/j-rock2.html

「東京ロッカーズ」というバンドも70年代末に登場しており、ロッカーという言葉の定着始めはこの前後からとも考えられます。

id:kokada_jnet

あ、なるほど、「パンクロッカー」なら違和感ないですね。

ただ、「パンクス」のほうがワタシにはしっくりきますが。

2007/04/09 21:18:56
id:kn1967 No.4

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント18pt

内田裕也さんは自分の事をロッカーって言っておられますし、

自分が出演した映画でも「孤独なロッカー」って表してましたし、

70年代くらいから当然の如く使われてたと思いますよ。

(生まれて間もない60年代の事はよく判りません。)


以下、本題から少しそれて私的意見になりますが、、、


日本語的って事であれば『ロック歌手』という感じになるかもしれませんが、

『分類された内の1つ』みたいに思えますので個人的には好きではないです。


そうするとロッカーかロックンローラーかという話に戻ってしまいますが、

ロッカーって聞くと「収納?」と頭に浮かんだりはしますので、

確かにふさわしいようには思えませんが、

ロックンローラーだと「古い音楽?」という印象が拭えませんので、

どちらかと言えば・・・ロッカーで良いのではと私は思います。


(完全無欠のロッケンローラー♪ あたいら女に無視されて~♪ なんて歌を思い出しました・・・関係無いけど・・・)

id:kokada_jnet

なるほど、裕也さんは、英語バリバリにできる人ですからねえ・・。

ちなみに、町田町蔵は「パンク歌手」と韜晦気味にいってますね。日本語の語感って、難しいですね。

「ロック・アーティスト」、これも変ですか。

2007/04/09 21:39:56
id:KazyN No.5

回答回数352ベストアンサー獲得回数32

ポイント18pt

「ハードロッカー」なんてコトバは時々見聞きしますね。

歴史とか元祖はわからないんですが「ハードロッカー」で Google検索してみると 37600 件引っかかりました。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%8F%E3...

ということで、「ロッカー」だけだとわかりませんが「ハードロッカー」という用法ではかなり使われているようです。

id:kokada_jnet

「ハードロッカー」、ワタシは初めて聞きました。うーむ、なるほど。

2007/04/09 21:22:34
id:ex-0808 No.6

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント18pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B...

もともとは業界用語でしょう。

ラテ欄やタイトルなどは出来るだけ短い表現で入れる必要がありますからね。

id:kokada_jnet

>ラテ欄やタイトルなどは出来るだけ短い表現で入れる必要がありますからね。

あ、これもあるかもしれませんね。ありがとうございます。

2007/04/09 21:28:48
  • id:luxon
    ・ろけんろーるはrockerで、コインロッカーはlockerですね。
    でも「日本語として」ってことになると同じですねぇたしかに(自分もこの聞き分けはまるでダメ...)
    ・ちなみにMerriam-Websterのオンライン辞書では、
    3 : a rock performer, song, or enthusiast
    なので、和製英語ではなさそう。
    ・コトバは、慣れれば慣れるほど短くなる(したくなる)傾向があると思います。当たり前か...
  • id:miharaseihyou
    rockは岩ですが、揺り動かす意味の動詞でもあります。「rocking chair」のように身体ごと揺する意味合いです。lockだと「鍵」ですね。英語の世界では全然別の単語ですし、語呂合わせにも使い難い組み合わせです。rockなのですが、同じrockでも片方は硬くて頑固で、動かない「岩」ですが、もう片方は揺れ動く意味です。「swing」だと支点を中心にした振り子の動きですが「rock」だとゆっくりとした規則的な揺れ。赤ん坊を寝かしつける母親の動きであり、激しい地震の振動でもあります。直線的な振動を意味するような記述が類義語の解説にありました。どうも語源が分散しているようで一元的な説明がし難かった。rockは魂の振動だそうですから。ご参考までに。
  • id:kokada_jnet
    質問者です。「ロック・ミュージシャン」が、現在は一番、日本語的にはしっくりきそうな気がします。
    単独の「ロッカー」は、やっぱり、日本語的には変な感じしますね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません