教科書(など)に掲載されている銅鏡(など)の写真は、殆どが使用する表面ではなく、模様のある裏面です。


初めて銅鏡の写真を見たときの、「すぐにこのことが解った」「すぐには解らず悩んだ」「変な使用法を想像してしまった(想像の内容大歓迎)」「今このことに気付いた」などの感想を教えてください。

http://q.hatena.ne.jp/1179790865
こちらも宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/05/29 10:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

すべて | 次のツリー>
中学くらいまでは知らなかった min2-fly2007/05/22 14:19:21ポイント3pt

魔鏡(裏面の凸凹のせいで光を反射させると変な像ができる奴)の話を聞くまで、あの装飾面が「裏」だとは気付いていなかった(便宜上「鏡」って呼んでるだけで鏡としては使えないもんだと思い込んでた)。

同じです babybluexxx2007/05/24 02:34:24ポイント2pt

姿を映せないけど、大昔は「鏡」という言葉が現代のそれではなく、何か違う物を言い表していたんだと考えたりもしました。(というか、あまり深く考えてはいなかったですけど)

なんでー? とは思っていたけど chinjuh2007/05/25 08:42:46ポイント1pt

 なんでこのでこぼこしたものが鏡なんだろうとは思っていたけど、あんまり深く考えずにすごしてました。"「鏡」という言葉が現代のそれではなく"っていうのも考えたことがあります。儀式に使ったとは聞いていたし、何か象徴的なもので、実用性のないものなんじゃないかと適当に片付けてました。

 小6の時に先生が「鏡になってるのは裏なんだけどね」とチラッと口にしたのを聞いて「あーっ!!」と思った。目からウロコだった。裏か!

すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません