健康診断の結果、血液中のビビルビンが異常に高い数値だ、と言われました。

肝臓に関係のあるもののようですが、他の肝臓に関する数値は異常は無いとも言っていました。
ビビルビンだけが異常な数値を示しているみたいです。

これによって、日常生活を送るのにあたって、
何か問題があったりするのでしょうか?
また、なぜこのような診断結果がでたのでしょうか?

今後の生活で改善した方がよい点、
やめるべき、習慣、食事等ありましたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/12 11:00:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1653180.html

よその掲示板ですが、こちらに同じような質問と回答がありますね。

http://www.jaclap.org/labo/labo-305-6.html

http://www.newton-doctor.com/kensa/kensa04a.html

肝臓に問題がある場合以外に、赤血球が何らかの原因で壊れている状態を示します。

(ひどくなると溶血性貧血という状態になります)

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I50400.html

体質性黄疸というものもあります。

心配であれば医師に相談する、これに尽きます。必要なら追加の検査で原因が特定されるでしょう。

id:siigimaru No.2

回答回数556ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

http://www.e-ketsueki.com/qa/kensa_2/kensa_19.html

http://home.e06.itscom.net/life/web/kensa/kankino.htm

よくある間違いですが、「ビリルビン」ですね。

やはり、肝臓に負担の無い生活習慣を持ったほうが良いです。

id:wm5775 No.3

回答回数351ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

ちなみにビビルビンではなく、ビリルビンです。

肝臓と十二指腸は総胆管という管でつながっており、その中間に胆嚢があります。

胆嚢が生成する胆汁は、胃で酸により分解された食物を中和する作用があり、この胆汁のなかにビリルビンという色素が入っています。

この色素は、黄色っぽい色をしており、黄疸などのときに黄色くなる原因となります。

血中のビリルビンが多くなるケースは、

・肝臓が悪く、ビリルビンを壊す機能が衰えている

・総胆管に結石などがあり、胆汁が十二指腸ではなく肝臓に逆流する

場合などがあります。

とりあえず、肝機能が悪くないのであれば、結石があるかどうかをエコー検査で見てもらうのがよいのではないでしょうか?

#ちなみに上手い医者でないと見逃すことがあります。

長期に胆汁の肝臓への逆流を放置すると肝臓が破壊され、黄疸が出たりするケースもあり得ます。

ビリルビンが多くなった原因をはっきりさせておくべきだと思われます。

【ご参考】

http://www.hamt.or.jp/KENSA/VISITOR/TEST/CHEMICAL/bil.html

id:nontan2005 No.4

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント20pt

(3)の回答と併せて、膵臓、また確立は低いですが、やはり胃の

膵臓近くの外壁側に何か異常が有り、胆道(胆管)

が物理的に圧迫された場合も同様な症状が出ます。

黄疸が確認できる程では無いのかもしれませんが、

(白目の部分が黄色味がかったりとかは無いですよね?)

何かあってからでは遅いので、MRIやCT等、

検査機器の揃った病院で、必ず原因をはっきりさせる事を、

強くお勧めします。

http://www.jaclap.org/labo/labo-305-6.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%9...

id:Harnoncourt No.5

回答回数41ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

ビリルビン値が高くて肝臓には異常がない、そして身体的に自覚症状がないという状態ですと、一般的には胆石の可能性が高いです。自覚症状のない胆石はすぐに命に関わるようなものでもないので慌てなくてもよいのですが、胆のうや胆管系に腫瘍(がん)ができている可能性も否定できません。なので、ぜひ病院で精密検査を受けてください。超音波診断でははっきり見えないこともあるので、CTスキャンなどを取ってもらいましょう。

がんを放置した場合の恐ろしさはよく知られていますが、胆石も放置するとひどい腹痛を起こしたり、より重大な病気を招くことがあります。

ちなみに胆石だった場合の生活改善点ですが、卵(イクラなど魚の卵も含めて)や肉の脂身など、コレステロールの高い食品の摂取を控えること、お酒を控えること、てんぷらやとんかつなど油ものを控えること、などでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%86%E7%9F%B3

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 名取宏(なとろむ) 36 31 0 2007-06-07 03:50:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません