NGO=ボランティア=無給。でしょ?

現地生活費はどーすんの?
自分の老後への貯えはどーすんの?
すげぇ預貯金持ってる金持ちしか参加できないじゃん?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/19 01:19:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント16pt

http://www.terra-r.jp/katsudo/ngoconsultfaq.html

Q:NGO職員の給料はどこから出ているのか?

A:NGO団体によって異なりますが、人件費の拠出元には、

主に①助成金収入と②自己資金が挙げられます。

①の場合は、プロジェクトを行うための人件費が、助成金に組み込まれている形となり、

②の場合は、団体への寄付・会費や事業費の中から捻出する形になります。

http://www.terra-r.jp/katsudo/ngoconsult0606_f.html

Q:NGOや国際協力というと、「ボランティア」とか「奉仕」といったイメージがあるのですが、

どうして「職員」(NGOで給料をもらっている人)がいるのですか?どこからその給料は出ているのですか?

A:まず、NGOが途上国の人々に対して無償で支援を行っていたとしても、

NGOで働く人には正当な給料を支払うべきであることを強調。

その他の回答8件)

id:hamao No.1

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント16pt

ボランティア=無給

なんてのは日本国内だけの考えです。

海外活動では生活関係は受け入れ先で準備していますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%84%9F%E3%83%9C%E3%83%A...

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント16pt

http://www.terra-r.jp/katsudo/ngoconsultfaq.html

Q:NGO職員の給料はどこから出ているのか?

A:NGO団体によって異なりますが、人件費の拠出元には、

主に①助成金収入と②自己資金が挙げられます。

①の場合は、プロジェクトを行うための人件費が、助成金に組み込まれている形となり、

②の場合は、団体への寄付・会費や事業費の中から捻出する形になります。

http://www.terra-r.jp/katsudo/ngoconsult0606_f.html

Q:NGOや国際協力というと、「ボランティア」とか「奉仕」といったイメージがあるのですが、

どうして「職員」(NGOで給料をもらっている人)がいるのですか?どこからその給料は出ているのですか?

A:まず、NGOが途上国の人々に対して無償で支援を行っていたとしても、

NGOで働く人には正当な給料を支払うべきであることを強調。

id:kohnewage No.3

回答回数184ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

うーん、、、、NGOって非政府組織だから。。。NPOと間違ってるのかな?^^;NPOは非営利団体だから、こっちの事いってそうだねえ^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%B5%8...

http://ja.wikipedia.org/wiki/NPO

広い意味)法令に定められた各種法人格を持つものにあっても、行う事業あるいはその組織・団体自体を維持するために収益を上げることに制限はない。有給専従職員を置く団体も数多い。

狭い意味)

NGO(非政府組織)という表現との使い分けは視点の違いであって、「民間団体の中で、営利目的ではなく社会的な事業を行っているもの」という、非営利性を強調した表現がNPOであり、「社会的な非営利事業の中で、行政ではなく市民によって行われているもの」という、非政府性を強調した表現がNGOであると言える。一般的には、国際的な分野で活躍するのがNGOと呼ばれる。ただし、ともに非営利であり、非政府であるという意味ではNPOとNGOは共通している。

id:winbd No.4

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

ボランティア=無給ではありません。

NGO団体員のほとんどはちゃんと給料を貰っています。

「割に少ない」というぐらいで、生活には何も問題ありません。

id:ex-0808 No.5

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント16pt

NGOは給料を貰ってる人が多く、そうじゃなくても現地生活費は出して貰えますので大丈夫です。

id:Beck65 No.6

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

NGOと言うのは、ご存知のこととは思いますが、非政府組織のことで、平和・人権問題などで国際的な活動を行っている非営利の民間協力組織です。

ここで言う営利・非営利の区別は、団体が事業を通して得た利益を出資者である株主等に分配するか否かという点がポイントです。別に非営利団体は収入があってはいけない訳ではないですし、NGOに携わっている人に給与を支払ってはいけない訳ではありません。

現在は色々なNGOがあるようですが、元々の趣旨は国家や政府の枠組みに捕らわれず諸問題に取り組もうと言うもので、別に携わっている人達が無給でなければいけない訳ではありません。

id:sinzaku No.7

回答回数224ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

NGOには儲けてはいけないという規定はございません。

しかし、利益の分配(株式会社では配当に相当する)はしてはならないのです。

わが国の場合、NGOそのものの認知度の低さに伴い、資金集めに苦慮している団体がほとんどです。

大半はバザーや会報を収入源としています。

id:curibow No.8

回答回数212ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

NGOやNPOで働く人が全てボランティア(いわゆる手弁当)とは限りません。

少なくても給料や必要経費はちゃんと支払われる立場の人もいます。

http://www.ih-osaka.or.jp/ih-news/vol87/topics.html

ピースウインズ・ジャパン(PWJ)はカブールの高級住宅街に大きな邸宅を借り上げ、事務所にしていました。同じ通りには、「ダカール」「オクスファム」など、欧米の有力NGOも事務所を構えていました。代表の大西健丞さんは、「十分な資金を元に、迅速かつ効率的に緊急支援を行う欧米型が、NGOの標準的なスタイルと考えている」と話していました。「金を使い過ぎる」といった批判を受けることがあっても、優秀な人材を集めるには、職場環境の整備とある程度の給与は必要だといいます。

医療NGO「ペシャワール会」の活動はそんなポリシーに基づいているようです。日本で集めた義援金を少しでも多く支援に回すため、日本人スタッフもアフガン人スタッフも、給料がかなり低いレベルに抑えられています。

id:amro No.9

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

NGOはノンガバメントオーガニゼーションの頭文字であって、直訳すれば「非政府組織」です。

極論すれば株式会社だってNGOなので、給料の有無とは直接関係ありません。

NGOと似た組織形態にNPOがありますが、これはノンプロフィットオーガニゼーションの頭文字で、「非営利団体」を意味します。

こちらも組織の目的が非営利というだけで、給与を出さないという縛りはありません。

現実には非営利組織で労働の対価を賃金で支払う事は稀ですが、国連も広い意味のNGOなので、国連の職員はNGOから給与を貰っていることになります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません