米国の下院外交委員会(ラントス委員長)で26日に、日本軍慰安婦問題非難決議が採択されようとしていますが、この動きをどのように見ておられますか?この動きは、40人余の日本の国会議員やマスコミ関係者が、ワシントンポスト紙で、「慰安婦問題は事実に基づいたものではない」と掲載したことが要因となったと言われますが、そういった分析や解説も含めてご意見お聞できれば幸いです。

(従軍慰安婦について)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%BE%B7%B3%B0%D6%B0%C2%C9%D8

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/30 16:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:toriteki123 No.1

回答回数102ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

「慰安婦問題の存在そのものの否定」と、

「慰安婦問題として語られている内容に対して、(どのような強制連行がおこなわれたかなど)一部事実と異なる部分がある」と言う主張(安倍氏の主張もこれであると私は思います。)の2つがあるわけですが、

アメリカ側では、この区別について、明瞭に理解していない議員が多いようです。

その結果、誤解をしてしまっているのだと思います。


慰安所そのものは、実在し、建物もいくつも現存しているわけで、日本の政治家やマスコミも、慰安婦問題の存在そのものの否定は、していないと私は思います。


しかしながら、そのへんが、翻訳の壁と、発言の一部のみを取り上げて報道しがちな事から(これはこの報道に限った事ではありませんが)、このような誤解を招いてしまった物と私は思います。


また、安倍氏の国会などでの発言も、誰にでも分かりやすいという言葉ではなく、誤解を招きかねない言葉だったと思います。


私はまず、日本の政治家の皆さんが、アメリカ側に対しても、過去の行いを反省する態度をしっかり示した上で、その後に、誤解になっている所は、説明をし誤解を解く。と言う順番ですすめるべきだと思います。

http://q.hatena.ne.jp/1182583799

id:koujirou2007

米国議会に対して、「誤解を解く努力」は無駄な(誤解を増幅しかねない)努力と思っています。米の政治家は、自分の議会での活躍ぶりを自分の選挙区の選挙民にアピールすることしか考えていません。そういう意味で、日本の国会議員がワシントンポスト紙に広告を出したのは、絶好のチャンスに映ったのでしょう。

彼らにとっての関心事は事実ではなく、選挙民の関心であり、彼らの票です。日本側でできることは、例えば有力政治家の選挙区に工場進出し雇用を増やすことや、福祉・教育施設への寄付等、米国経済・社会を豊かにする努力が必要と思います。それをしっかりとやっていれば、慰安婦問題を煩く言う人達を無視することが得策だと思います。

2007/06/23 20:16:31
id:meronmeron No.2

回答回数796ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始

ユダヤ人教会からイスラム、福音派、アムネスティなどが大連合組織

http://www.melma.com/backnumber_45206_3688732/



中共と米民主党が反日に持っていこうとがんばっていますが、結局はたいした効果なしに終わりそうです。

id:koujirou2007

中国も米国同様、様々な人がいます。この種の人種的・宗教的な運動が、米国でうまく機能するかは疑問です。

2007/06/23 20:21:48
id:TNIOP No.3

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント18pt

たしかに実際あったことかどうかの記録がいまいち不十分ではありますが、被害者の人数と証言を考えたらおそらく事実なんだろうと思ってます。


しかしアメリカだって虐殺したり化学兵器で奇形児をたくさん作ったり核兵器落としたりしておいて補償なんてしてないわけですし、「そんな事実は無い」と言うのではなく「事実かもしれないが補償問題は別」という発言が良かったのではないかと思います。

http://q.hatena.ne.jp/1182583799

id:koujirou2007

>被害者の人数と証言を考えたらおそらく事実なん

>だろうと思ってます。

私も昔、この考え方をしていました。でも、今はこの考え方は不合理だと思うようになりました。というのも、さる脳神経外科の先生から、「人間は脳生理的な必要性から、自分に都合の悪いこと、いやなことは、忘れてしまう方が良い」、「長生きの秘訣は、嫌な思い出は早く忘れ、友人・仲間から誉められる人生を送ること」と聞いたからです。

米議会の証言に立った女性達は、70~80歳代の高齢者です。彼女らの証言を何の論証もせずバックアップする政府もあります。同じ言葉を話す仲間が応援してくれるから、「都合の悪い事実・証拠」はすっかり忘れてしまい、「被害者としての自分のことを評価してくれる人」の言い分だけを記憶に留めている可能性は高いと考えられます。

無視が一番だと思います。

2007/06/23 20:45:20
id:gkkj No.4

回答回数115ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

従軍慰安婦は多分あったでしょう。事実であるかどうかを抜きにしても、非難決議は、日本の味方が減っていること、日本の世界における政治的地位が(やっぱり?)なかったこと、の現われです。

このような中で、ワシントンポスト紙で「慰安婦問題は事実に基づいたものではない」と広告掲載しても、日本が「痛い」国であることをさらしているだけと思います。

http://q.hatena.ne.jp/1182583799

id:koujirou2007

たとえ、下院外交委員会で非難決議が通過しても、日本の味方が減ったわけではないと思います。ラントス議員は札付きの反日議員として有名な人で、慰安婦の拉致があったかどうかの検証はなされていないと思います。

2007/06/23 22:54:17
id:toriteki123 No.5

回答回数102ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

マレー半島・シンガポールの日本軍慰安所跡

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal09.htm


いっぱい写真があります。

従軍慰安婦が存在したことそのものは、事実なんでしょうねえ。

強制などについて、どういう状態だったのかは、私にはよく分かりませんが。

id:koujirou2007

問題は軍もしくは政府による「強制」の有無の問題ですね。売春は合法だったわけですから。この写真をどういう意図で掲載しているのかわかりませんが、同時に、現在も存在しているドイツやオランダの売春街や吉原や堀の内のトルコ街の町並みも紹介すべきと思います。

2007/06/24 09:01:15
id:I11 No.6

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント17pt

結論から言うと、米中パートナーシップ戦略の一現象としての対日慰安婦批判が起きているということです。日本政府がどういう態度であろうと、日本の国会議員やマスコミ関係者がどこで何を書こうと、米国政界が望んだとおりの結果になっていたと思われます。

この問題についてはすでに田中宇氏が評論しています。

日本は米政界だけでなくブッシュからも見捨てられた、ということです。

どうやら米政界の指導者たちは、日米同盟がアメリカの国益を損なっていることに気付いたのでしょう。

これから世界(特に経済)は日米関係中心ではなく米中関係中心の時代に入ります。米政界における慰安婦問題の拡大は、そうした大局的な流れのひとつの事象と考えて良いでしょう。

 

日米同盟を揺るがす慰安婦問題

http://tanakanews.com/070403JPUS.htm

従来のブッシュ政権は、日本を擁護する姿勢を採ってきた。しかし、今回の議会の決議を機に、米政府は、米議会と同じ姿勢をとっている。今後の展開がどうなるかによるが、アメリカは、戦争責任問題で日本を非難することを控える姿勢から、積極的に非難する姿勢に転換し始めた可能性がある。

・・・・

ブッシュ政権が対日批判の議会決議案に同調したことは、右派の姿勢をとっている安倍政権にとって、大きな危機となっている。これまで日本政府が描いてきた「日米で中朝露に対抗する」という戦略が瓦解し「米中朝韓から一斉に日本が非難される」という悪夢のシナリオになりかねない。

・・・・

日本側にとっては意外なことに、ブッシュ政権は議会の反日姿勢を支持した。このため安倍首相は急いで態度を変え、米議会決議案に対抗する姿勢を見せてから3週間後の3月下旬に、慰安婦問題について改めて謝罪し、河野談話を継承する姿勢を表明した。しかし、アメリカのマスコミは「本気で謝罪していないのではないか」という論調の記事を流し、日本非難はおさまらなかった。

http://www.latimes.com/news/printedition/asection/la-fg-abe27mar...

http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archiv...

・・・・

日本軍は、1937年に日中戦争が始まった後、多数の兵士を派兵した中国の諸都市に、軍の管轄下で、民間の業者に委託して運営される、軍関係者専用の「慰安所」(売春宿)を設立した。1945年の敗戦まで、慰安所は日本が軍事占領した中国、東南アジア、南洋などに広く作られていた。最初に慰安所が作られた上海のケースでは、軍が慰安所の設立を構想し、民間の業者に委託して、日本内地の各県から売春婦を募集したことが、当時の公文書などから確定されている。

http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~knagai/2semi/nagai.html

・・・・

慰安婦問題をめぐる米議会での決議案のこれまでの動きを調べると、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の動きと、あたかも連動しているかのように見えることに気づく。

・・・・

ブッシュ政権が、6カ国協議がまとまるまでは日米同盟を維持するが、協議がまとまって、北朝鮮の核廃棄、南北和解、在韓米軍の撤退、東アジア集団安保体制の立ち上げなどを進展させる新段階に入った時点で、日米同盟に亀裂を入れる行為としての、日本の戦争責任問題の蒸し返しが始まったのかもしれない。

http://tanakanews.com/070206korea.htm

・・・・

世界の多極化は、日米同盟・日本の対米従属の終わりを意味する。日本は対米従属を終わらせたくないので、小泉前首相が靖国神社に参拝したり、政府首脳が戦争責任を否定する発言を多発したりして、何とか日中関係を悪いままにしておこうと努力し続けた。しかしこの戦略も、そろそろアメリカから「もう止めろ」と言われ出したようで、その一つの動きが、今回の従軍慰安婦問題の再燃なのだと私は分析している。

 

関連記事。

 

意味がなくなる日本の対米従属

http://tanakanews.com/070501JPUS.htm

日本の孤立戦略のゆくえ

http://tanakanews.com/f1124japan.htm

「一人負け」の日本

http://tanakanews.com/g1116japan.htm

中国の大国化、世界の多極化

http://tanakanews.com/070605china.htm

 

喩えるなら、こういうことです。

日本は恋人の米国から「捨てられた愛人」です。

恋人の米国に従属することで安心できる愛人の日本は、米国に捨てられまいとしてナショナリズムを利用してライバルの中国を非難し恋人米国と中国が結びつくのを妨げようとしましたが、米国から「おまえなんかもうパートナーじゃない。中国が真の米国のパートナーだ。パートナーの中国を悪く言うのはやめろ」と言われてしまった。

それが日本軍慰安婦問題非難決議というかたちになって現れた。

捨てられた愛人の日本の安倍は、泣いて詫び「あたしがあなたの好きな中国のことを悪く言ってほんとうに悪かったと思っているわ。あなたの望むことなんでもするわ。どうか捨てないで!」と謝罪訪米したけれど、米政界はそういう安倍政権の態度を「ウザイ女」として見ていて、「日本なんか放っておいてオレたちでアジアをなんとかしようぜ」と六カ国協議では米中中心で動き、日本はつまはじき状態。

そういうわけですので、40人余の日本の国会議員やマスコミ関係者がワシントンポスト紙で「慰安婦問題は事実に基づいたものではない」と掲載しようがしまいが関係ありません。

米政界はパートナーを日本から中国に転換した。日本が叩かれるのは米政界にとって想定通りの結果であり、そうなるべくしてこうなった。そういうことです。

id:koujirou2007

田中宇さんのメルマガは私もとっており、やや左寄り(民主党左派?)の立場から米国の政治・国際関係を見ていると思います。このため、彼の米国の政治分析には色眼鏡をかけて見ないと米国の政治の動きを読み間違うと思っています。

今回の田中氏の分析も、これまで同様、民主党反日派グループの影響が強いと思います。例えば↓の部分は、根拠が薄い憶測に過ぎないと思っています。


「ブッシュ政権が、6カ国協議がまとまるまでは日米同盟を維持するが、協議がまとまって、北朝鮮の核廃棄、南北和解、在韓米軍の撤退、東アジア集団安保体制の立ち上げなどを進展させる新段階に入った時点で、日米同盟に亀裂を入れる行為としての、日本の戦争責任問題の蒸し返しが始まったのかもしれない」


米国のアジア政策で直面している問題は、北朝鮮の核問題です。中国とはともかくうまくやっていこうとの姿勢が大勢で、いつかは中国とぶつかるだろうと考える識者も多いと思います。

そして、北朝鮮の核放棄を実現する為には、安部首相のとっている「北朝鮮による拉致事件重視姿勢」は邪魔でしかありません。拉致問題を、より重要な外交問題との比較秤量すれば、核問題を優先させるのが米国の民主党・共和党に関わらず米国の外交専門家の大勢だと思います。

外交委員会で決議が採択されることはありうることです。ただし、その結果に、日本のマスコミや政治家が、田中さんのように大袈裟に騒がなければ、本会議で否決されると思っています。少数与党である共和党は、選挙区内の韓国系・中国系アメリカ人は無批判に民主党支持が多いですので、この問題で安部首相が国会で下手に発言したことを苦々しく思っています。安部首相が訪米時、低姿勢に徹しましたが、この種の問題は騒がないことが一番良いのです。この慰安婦問題は、毎年のように朝鮮・韓国系米人を地盤にもつ議員からでている話です。下手に認めたり反発したりすると、次は南京大虐殺で日本非難決議案みたいなものも出てくるかもしれません。

基本的には無視が一番ですが、もし個人的に議論するなら、議会の決議案文原文の「明らかな事実誤認」部分のみ指摘し、「米議会の見識が問われる」と冷静に指摘することが肝要だと思っています。ワシントンポストの広告に出ていた5つのポイント、(1)慰安婦の募集をめぐる「狭義の強制性」の否定(2)不当な募集を行った業者の処罰(3)インドネシアでオランダ人女性を強制的に慰安婦とした事件の処罰(4)元慰安婦らの証言に対する疑問(5)慰安婦の待遇、は重要な指摘だと思います。

(意見広告についての参考記事)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/57174/

2007/06/24 22:17:29
id:I11 No.7

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント17pt

米国で決議案について議論している人たちは、新聞広告を出した人たちの提示したような強制の有無を論点にしていません。議論しているのは、慰安婦を生み出した戦時体制を肯定するのか否か、連合国が求めた戦後体制を日本が守るのか捨てるのか、という点です。

 

中日新聞:中日春秋:コラム

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK20070628020277...

▼問題は前から米国でくすぶっていて、この春に訪米した安倍氏は、軍の関与を認めた河野官房長官談話の継承を強調した。が、その後、米紙に掲載した日本の国会議員らの意見広告が批判を呼んだそうだ。「強制的に慰安婦に従事させられたことを示す歴史的文書は発見されていない」との内容だ

▼これが「日本側の本音は別」と受け取られたという。「米国は強制の有無を問題にはしていない。慰安婦を生み出した戦時体制を肯定するのか否かが焦点」。米在住の日本人ジャーナリストの見方である。決議の動きは、戦争への反省を日本は忘れないでいるのかという警告かもしれない

▼そうなら日本人は反省を忘れないと反駁(はんばく)したいが、今は戦前回帰のような動きがある。少なくとも、戦争をめぐる日本の責任や姿勢について親しい米国にもなお厳しい視線があることを覚えておかねばなるまい。空襲や原爆という人権侵害はどうなのだとの批判は別の機会にすべきものなのだろう

 

koujirou2007さんが仰る「民主党反日派グループ」というのが具体的に誰を指しているのか定かではありませんが、田中宇さんはそうした政治的思惑とは別に純粋に知りえた情報をもとに可能性を探っていると思います。

少なくとも、「田中氏の分析も、これまで同様、民主党反日派グループの影響が強い」などと意味不明なレッテルをはっているkoujirou2007さんよりはずっと。

 

koujirou2007さんの予想に反し、そして私の予想したとおり、従軍慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める決議案が米下院の外交委員会で可決されました。本会議でも可決される見込みが高いようです。

「慰安婦問題は事実に基づいたものではない」と掲載した人たちの「アメリカは日本を大事にしてくれるはずだ! 中国なんかよりもずっと日本の方がアメリカにとって大事なパートナーだ! 」という期待は、根拠の無い単なる楽観的な期待にすぎなかったのです。

それが事実です。

その事実を共有するところから、本当の意味での日米友好や日中友好が始まるのだと思います。

 

社説 北海道新聞 米慰安婦決議*首相は胸に手を当てて(6月28日)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/34844.html

決議案は、歴史から目を背けようとする安倍政権のタカ派的な政治路線へのけん制とみなければならない。

政府は「他国の議会が決めたことだから」と冷静を装い、事態の沈静化を待つ構えだ。しかし、その背景にある米国の懸念を読み誤ると、日米関係に新たなきしみが生じかねない。

米国では「日本は北朝鮮の拉致問題を責め立てるのに、同じ人権問題である慰安婦問題をなぜ直視しようとしないのか」という不信感がくすぶっていることも、首相は心すべきだ。

慰安婦問題は、日本と中国や韓国との関係をぎくしゃくさせている一因でもある。

中韓との関係改善は首相も望むところだろう。再び米国から「ダブルトーク(ごまかし)」などといわれないためにも、歴史と謙虚に向き合うことをあらためて求めたい。

id:koujirou2007

>議論しているのは、慰安婦を生み出した戦時体制>を肯定するのか否か、連合国が求めた戦後体制を>日本が守るのか捨てるのか、という点です。

と書いて、中日新聞のコラムを引用されていますが、このコラムも「・・・警告かもしれない」と

勝手に米議会外交委員会の決議案に関する推測を書いているに過ぎません。

あなたは決議案の原文を読まれましたか?中日新聞のコラムニストも読んだ上で書いたかどうか疑わしいと思っています。

ちなみに、ラントス委員長の選挙区はカリフォルニア12区で、62万人の選挙区人口のうち22万人が外国生まれです。この中のアジア系移民の半数以上は戦後移民してきたコリアン及び中国人です。こうした地区から選出された議員であることを割引いて考えなければいけないということです。

今日はちょっと遅くなったので、決議案のHPをリンクしておきます。コメントトラックバックを書込めるように設定を変えましたので、まだ続けるのなら、そちらで続きをやりましょう。

(下院外交委員会決議本文)

http://foreignaffairs.house.gov/press_display.asp?id=380

2007/06/28 23:58:13
  • id:koujirou2007
    カリフォルニア下院12区人口構成(62万人人口のうち20万人がアジア系、内中国系が約10万人弱と過半を占め、韓国系は1万人弱ですね。謹んで訂正します)
    Asian
    203,351
    +/-8,693
    Asian Indian
    9,386
    +/-2,280
    Chinese
    93,535
    +/-7,647
    Filipino
    64,629
    +/-6,861
    Japanese
    11,757
    +/-2,646
    Korean
    9,142
    +/-4,700
    Vietnamese
    6,952
    +/-2,754
    Other Asian

    http://fastfacts.census.gov/servlet/CWSADPTable?geo_id=50000US0612&ds_name=ACS_2005_EST_G00_&qr_name=ACS_2005_EST_G00_DP1&back=%2Fservlet%2FACSCWSFacts%3F_event%3DChangeGeoContext%26geo_id%3D50000US0612%26_geoContext%3D01000US%7C04000US06%7C05000US06081%26_street%3D%26_county%3D05000US06081%26_cd%3D50000US0612%26_cityTown%3D%26_state%3D04000US06%26_zip%3D%26_lang%3Den%26_sse%3Don%26ActiveGeoDiv%3D%26_useEV%3D%26pctxt%3Dfph%26pgsl%3D050%26_content%3D%26_keyword%3D%26_industry%3D&_scrollToRow=
  • id:koujirou2007
    あわせ、5大紙の社説については、J-CASがうまく纏めています。私は日経のスタンスが正解だと思います。

    朝日・毎日VS読売・産経 米の慰安婦決議で新聞社説真っ二つ
    http://news.livedoor.com/topics/detail/3215249/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません