自分用のリカバリディスクの作り方を教えてください。パソコンを新調して、必要なソフトウェアのインストールがすみました。そこで現在のPCの状態をイメージ化して、USBの外付けHDDに保存しておきたいと思っています。パソコンが不調になったら、まっさらに戻すのでなく、今の状態に戻せるようにしたいのです。


市販の製品では「HD革命」や「Norton Ghost」を使えばできそうだなというところまではわかりました。同じことをもっと安価に、できれば無料でできる方法はありますか? PCの知識はそれなりにあるので、たとえばLinuxを使う方法とかでもOKです(簡単なほうがうれしいですが)。また、HD革命などの市販ソフトをお使いの方の使い勝手の情報もお待ちしています。使用OSはXPです。よろしくおねがいします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/24 15:58:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント27pt

無料と言う事なら Partimage で。


こっちの方がオススメですが。

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

  • 出版社/メーカー: ソースネクスト
  • 発売日: 2006-12-22
  • メディア: CD-ROM

id:sadkato

みなさん、ありがとうございます。

結局、これをダウンロード販売で買いました。

使ってみたらむちゃくちゃ簡単でびびりました。

2007/06/24 15:57:20

その他の回答2件)

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント27pt

USB接続の外付けHDDを買ってくると大抵バックアップソフトが付属してきますよ。例えば、BUFFALO の外付けHDDには"Acronics True Image LE"というソフトが付いてきます。これがあればある時点でのPCのHDDを外付けHDDに保存しておいていざという時に復元することができます。LE(Limited Edition)ということで機能限定版で差分バックアップとかCD-Rにバックアップとかできませんがご質問の用途には充分な機能を持っています。使い勝手は分かりやすくて良いと思います。

私は最初このソフトを使っていましたが差分バックアップなどが必要になったのでAcronis True Image 10 Homeにアップグレードしました。

id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント27pt

フリーのイメージバックアップソフトとして思いつくのは2つ。

Drive SnapShot

一応30日間のシェアですが、試用期間終了後もリストアやバックアップイメージのマウントは可能です。

DOSのリストア用のフロッピーを作成する機能があり、CDやDVDにバックアップしたイメージを指定してリストアできます。USB接続のハードディスクにも対応しています。


Partition Saving

DOS上で動作するためDOS用の起動ディスクを手動で作らないといけません。手順

http://j7p.net/backup/howto_makebootdisk.html

こちらは手順が面倒ですが、完全フリーです。

id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440ここでベストアンサー

ポイント27pt

無料と言う事なら Partimage で。


こっちの方がオススメですが。

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

  • 出版社/メーカー: ソースネクスト
  • 発売日: 2006-12-22
  • メディア: CD-ROM

id:sadkato

みなさん、ありがとうございます。

結局、これをダウンロード販売で買いました。

使ってみたらむちゃくちゃ簡単でびびりました。

2007/06/24 15:57:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • パソコンが起動しなくなった またまた時間差での投稿。 3年使っていたパソコンの調子が悪くなって、いろいろいじってたら起動しなくなった。。 5月23日(金曜日) 動作中に落ちて 勝手
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません