日本における“地図”の中で、日本全国ではなく、それぞれの地域を勝手に書いたというようなもので最古のものは分かるでしょうか?


全国の地図というのは「行基図」が最古と言われているようですが、これ以前にも絶対に“地図”という概念はあったはずです。
壁画に集落の様子が書かれていたり、必要な道筋だけを記したものがあったり、遣唐使・遣隋使など相当古くから使者というものはあったので、その人に持たせる用の何かはあったと思います。
そういったものが分かれば嬉しいです。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/07 15:27:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:pikupiku No.1

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント20pt

http://www.gotokanko.jp/kentosi.htm


遣唐使は島や山を目標にしつつ季節風と海流マカセ的なところがあったようで・・・・

id:ryota11

あれま・・・。

単純にそういうことなんでしょうか・・。とても残念です。

ありがとうございます。

2007/08/06 00:04:13
id:ARAYOTTO No.2

回答回数1376ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://www.narahaku.go.jp/meihin/syoseki/090.html

東大寺開田図

奈良時代に、越前・越中両国の東大寺領庄園の開発状況を描いた絵図

id:ryota11

うんうん、やはりこれが出てきますよね。

やはり確認されているものではこれが最古なのでしょうか。

ありがとうございます。

2007/08/06 00:50:24
id:COFFEECUP3 No.3

回答回数684ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/zusetsu/A00/A00.htm

足羽郡糞置村開田地図  正倉院宝物

id:ryota11

うんうん、開田図ですね。

ありがとうございます。

2007/08/06 02:06:32
id:MEI-ZA-YU No.4

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント130pt

ここの(渡来人研究会の掲示板)一番下に縄文人や古代人が

測量した図のことが書かれています。

これを地図と呼ぶなら相当、大昔の地図ということになります。

http://8628.teacup.com/toraijin/bbs

>魏志倭人伝」に「その道里を計るに、当に会稽の東冶(今の浙江省から江蘇省のあたり)の

東にあるべし」というくだりがあるためである。

ただ何故このような間違いをおかしたかについては、これまで判然としなかった。

しかしその間違いは、太陽を基準にして三角測量を用いた山当て法により地図を作った者達がいたためと考えればつじつまが合う。

さらにそれは「魏志倭人伝」が作成される以前であったことは確かである。

つまり、卑弥呼以前にこのような地図を作れた者達がいたと考えるべきであろう。

id:ryota11

ん~、難しい・・・。

よく分かりません。

落ち着いたときゆっくり読んでみます。

ありがとうございます。

2007/08/07 15:24:48
id:kanan5100 No.5

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント70pt

http://blogs.dion.ne.jp/pentacross/archives/3188891.html

4000年前に作られた万座環状列石が地図であるという説もあります……。異端の説ですが。

id:piko-piko No.6

回答回数148ベストアンサー獲得回数3

ポイント100pt

再び失礼します。

前の質問のときに書いた本からの引用です。

 大化2年(646)に、地方の支配を進めるために、農地の地図を作れという命令が朝廷から出ている。そのような地図は奈良時代に「班田図」と呼ばれた。それとは別に、貴族や大寺社が新たに開いた田地を記録した「墾田図」や「開田図」もつくられた。

 奈良の正倉院には、天平勝宝3年(751)の近江国水沼村墾田図など17点の、そのような地図が残っている。そして、現在の地形図との比較から、それらの精度の高さが分かる。限られた形の地図ならば、古代の技術でも十分把握できたのだ。

また

 古代人も地図作りを試みている。彼らは目印のついた縄で距離を測った。そして、一定の長さの棒を立てて、日の出と日没のその影の先をつなぐと正確な東西の線をつかめる。それに直交する線が、南北の線になる。

 このような素朴な方法で地図作りがなされたが、でこぼこのある土地では縄の測量に誤差が生じる。

といった記述が直前にありますが、この古代人が751年を指すのか、それ以前の時代を指すのかは分かりません。

リンクはダミー

http://q.hatena.ne.jp/1186320856

id:ryota11

うんうん、確かにおっしゃる通りですね。

ありがとうございます。

2007/08/07 15:26:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません