“松茸”が食べられるようになった歴史を教えて下さい。

いつごろ最初に食べられ始めたのでしょうか?そういう記述残っていたらいいのですが。
また、節目になった出来事とか。
例えば、松茸が初めて〇万円を超えたとか、人口栽培の研究が開始された、とか。
宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/15 23:20:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント20pt

http://www.fujishokuhin.co.jp/topic/kiji/rekishi_matu.htm

奈良・平安時代ごろまでは遡れました。

id:ryota11

うぬ~~~。

歴史長い...

ありがとうございます。

2007/08/14 23:23:07
id:sin3364 No.2

回答回数967ベストアンサー獲得回数49

ポイント20pt

松茸と昆布の由緒正しい歴史

http://www.fujishokuhin.co.jp/topic/kiji/rekishi_matu.htm

 秋の味覚の王者として名高い”松茸”は平安の昔より歌に詠まれたり、貴族や宮中人たちの遊びとして秋の季節には松茸狩りが盛んに行われていました。

 宇多天皇(八八七ー八九六)のころに、素性(そせい)法師の歌の詞書に、「北山に松たけとりにまかりける」と記しています。室町から安土桃山時代にかけて政治が京都で行われている頃には、料理材料として用いられていることや宮中に対する進上物の中にも松茸があることが書かれています。徳川時代には各藩が特産として献上していたものの中に洛外・山城や丹波の松茸がでており、特に丹波山地方の各藩(亀山、笹山=篠山、柏原など)からの献上記録が残っています。


きのこの食文化

http://www.nittokusin.jp/kinoko/contents/culture/culture.html

 青森県など東北地方の縄文時代中期末葉から後期前葉(紀元前2000年から1500年)の遺跡から、当時の人々がきのこを身近な食物として利用していたことを示唆する遺物「きのこ形土製品」が多数発見されています。それらは食用可能なきのこ類を実に精巧に模したものであり、毒きのこ中毒を防止するための「縄文版きのこ見本」として用いていたのではないかと考えられています。また、岡山市の弥生時代の百間川兼基遺跡からは、マツタケを模した「土人形」が出土しています

 このように、森の産物であるきのこは古代から食用にされていたと思われますが、きのこに関する記事が文献に現れるのは奈良時代以降のことです。最古のものとして、日本書紀には吉野の国栖人が応神天皇に土地の産物である茸を献上したことが記されています。この茸が何であったか定かではありませんが、食用きのこであったと思われます。万葉集には、奈良の高圓山のマツタケを詠う短歌が載せられています。平安時代の貴族や歌人はマツタケ狩りを季節の行事として楽しみ、そのさまは古今和歌集、古今集、拾遺和歌集にしばしば詠まれています。当時マツタケは貴重で、酒宴の席で食した他、土産や贈り物として使われていました。また、平安時代後期の今昔物語にはヒラタケにまつわる話が出てくることから、当代ではマツタケとヒラタケが珍重されていたようです

 桃山時代になると、武士もマツタケ狩りを楽しんだ様子が記録として残されています。大衆がマツタケを食するようになったのは、江戸時代以降とされています。江戸時代の料理本「本朝食鑑」にはマツタケ、ハツタケ、コウタケ、シイタケ、ヒラタケ、エノキタケ、ショウロなど10種類のきのこが茸芝類として記されており、知識の普及とともに多くのきのこ類が食用にされていたようです。きのこの料理法としては、どの時代においても、吸い物、煮物、あえ物、焼き物が主であったとされています。また、マツタケがたくさん採れたときには、煮た後、塩漬けにして保存し、贈り物や祝いの日のご馳走に用いていました。大正・昭和になると、多くのきのこ類が安定的に栽培されるようになり、近年では、健康の維持・増進に及ぼす役割も次第に明らかにされていることもあって、きのこ類は我が国だけでなく諸外国においてもヘルシー食品としての需要が高まっています。

弥生時代からとは..歴史を感じます^^;

id:ryota11

弥生時代・・・歴史を感じるというか・・・頭が痛くなってきました。

ありがとうございます。

2007/08/14 23:15:08
id:minkpa No.3

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

http://www.okinawakenko.jp/shop/data.php?CATG=%95P%8F%BC%91%F9&a...

1975年に世界で初めて人工栽培に成功

id:ryota11

あの、これは松茸じゃないでしょう?

「アガリクス・ブルゼイ・ムリル」とありますが?

松茸に似てるというだけなのでは?

minkpaさん、こういうの多いので勘弁してください・・・

2007/08/14 23:22:20
id:bangohan No.4

回答回数770ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

http://sake.jp/archives/2005/10/post_72.html

2005年10月22日

「マツタケ不作。連日の最高値。キロ16万円越す」

id:ryota11

ん、これが最初かどうか分からないのでちょっと・・・。

ありがとうございます。

2007/08/15 04:45:59
id:KUROX No.5

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント70pt

http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_matsumax/kinoko/06.html

縄文時代だまで遡ることまでできました。

id:ryota11

あぁ、なるほど。

これはもろに求めていたようなサイトなのでありがたいです。

さすがイルカ賞暫定TOP(笑

ありがとうございます。

2007/08/15 15:56:25
id:MEI-ZA-YU No.6

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント50pt

>いつごろ最初に食べられ始めたのでしょうか?

この回答はほぼ出ているようなので他の質問の回答します。


http://www.eva.hi-ho.ne.jp/suruga/japankokogaku2.htm

昭和58年 (1983年 ) 人工栽培の松茸育成



以下の『マツタケ菌感染苗によるシロの人工形成』に詳しく載っています。


また、この中には節目となった出来事

庶民の食べ物だった松茸が採れなくなって

高騰しはじめた(1960年代)ことも書かれています。

http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/public/...

id:ryota11

ほお、なるほど。

ありがとうございます。

2007/08/15 23:19:44
  • id:KUROX
    一時期、松茸の人工栽培に成功したみたいなニュースは
    ありましたが、シイタケの一種でしたね。たしか。

    -------------------------------------
    あと、ちょい昔(100年ぐらい前)まではそんなに
    高くなかったという漫画は見ましたが。

    ぼけたお婆さんが、松茸を夕食に出されてこれっぽっちと
    いい、バナナを持っていけば高級品でありがたがったと
    いう4コマ漫画。

    漫画は、「OL進化論」です。

  • id:ohimesama
    アガリクス・ブラゼイ・ムリルの和名は「ヒメマツタケ」。
    紛らわしいですが、マツタケとはまったくの別種だそうです。
    アガリクスはハラタケの仲間で、マツタケはシメジの仲間となります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません