http://www.sumutoko.com/chicago/tetsuzuki/sub/pc/nihongoka.html
詳細情報がないのでXPと仮定してですが、こちらの方法で「ほぼ」OSの日本語化は可能です。
ただ、一部の日本製ソフトウェアでは英語版OSにインストールできないものもありますので、その場合は日本語版OSをセットアップする必要があります。
また、これは「英語版Windowsで日本語を使用する」ということへの対応なのでOSの表示自体はほとんど英語のままです。
日本語オーケー.comはとてもよくまとまっています。
基本的に英語版XP+英語版Office/IEでも日本語の読み書きは問題なくできます。
メニューとかも日本語にするなら、XPかVistaの日本語版CDを買ってインストールする必要があると思います。
ご回答ありがとうございます。
これはなかなかよさそうですね。
大変参考になりました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.mspx
XPなどのMS製品のようなので、それぞれの製品に対応した多言語インタフェースパックを導入すればほぼ日本語版にできます。
ただし、日本語版は完全にローカライズされていますが、英語版をMUIによって日本語表示に変更した場合とは若干違います。
日本語対応の意味が日本語の入力したいとかフォントの表示(ブラウジングなど)だけならIMEが標準でついているのでフォントさえあれば使えます。
あとは英語版キーボードが付属するので若干違う記号入力などを覚えればOKかと
基本的に2000以降のNT系OSはUTFを使っているので多言語対応可能です。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
詳細情報を書いてませんでしたね。失礼しました。
今回はまだ未購入で、OSはXPかVISTAかわからない状態です。
引き続き、XPでの他の方法かVistaの情報をお願いします。