ドメイン名について質問です。


これから会社のWEBサイトの立ち上げに伴い、ドメインを取得しようと思っています。

会社名をそのままドメイン名にしようとしたのですが、同じ社名の会社が多数存在しています。そこで自社名に自社に関係する言葉をくっつける形でドメイン名を決めました。

例-当社名が仮に「松屋」だとして、自社に関係する言葉は「clothes」(服)

  百貨店の松屋のドメイン http://www.mastuya.com
  当社のドメイン       http://www.mastuya-clothes.com

といった具合です。ほぼこのような形です。

ただ、ドメインについて色々調べていると、類似ドメインを使用すると法的に問題があるかもしれないという記述がありました。しかし上の者の意向で社名をドメインに入れなければなりません。

そこで、上記例のようなドメイン名を使った場合、法律的に何か問題があるでしょうか。
また、もしなんらかの問題がある場合、社名をドメイン名にいれても問題ないようにするにはどうのようにしたらいいでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/27 23:09:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント31pt

現在日本において、ドメイン名そのものを制限する法律はありません。

商標権の侵害などの別の法律によって正当・不正などを判断することになります。


JP-DRP$B$H$O(J

上記は JPRS におけるJPドメイン名紛争処理方針ですが、他国のドメインもおおよそは似たようなものです。


直接的な判断は下せませんが、見る限り例示のドメインであれば問題なさそうに思えます。

id:virtual No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント26pt

WIPOによるドメイン名紛争統一処理方針(処理方針)についてのガイド

http://www.wipo.int/amc/ja/domains/guide/index.html

どのような事情が、ドメイン名が不正の目的で登録かつ使用されていることの証拠となるのでしょうか?

UDRP処理方針第4条(b)項は、ドメイン名の登録と使用が不正の目的でなされていると紛争処理パネルが認定するような事情として、以下のような例を挙げています:

(i) 商標権者または役務商標(サービスマーク)権者である申立人もしくはその申立人の競業者に、ドメイン名登録者がそのドメイン名を取得するために直接に要した支払金額を超える対価で、販売、貸与、または移転することを主たる目的として、そのドメイン名が登録または取得されたことを示す事情;または、

(ii) 商標権者または役務商標(サービスマーク)権者が商標をドメイン名として使用することを妨げるために、そのドメイン名を登録したこと。ただし、これは貴殿がその行為を繰り返しているときに限る;または、

(iii) 競業者の事業を混乱させることを主たる目的として、そのドメイン名が登録されたこと; または、

(iv) ドメイン名登録者が、そのドメイン名の使用によって、商業的利益を得るために、そのウェブサイトもしくはオンラインロケーションの、あるいは、それらに登場する製品または役務(サービス)の出所、スポンサーシップ、取引提携関係、推奨について、申立人の標章との混同のおそれを生じさせて、インターネットのユーザーをそのウェブサイトもしくはその他のオンラインロケーションに誘導しようと意図的に企てたこと。

ドメイン名が不正の目的で登録かつ使用されていることの証拠となるのは、上に挙げた例に限定されるわけではありません。その他の事情が証拠となることも有り得ます。

ドメイン名紛争処理方針(DRP)

http://www.nic.ad.jp/ja/drp/index.html

要するに他社(他者)を悪意でもって混乱等させようとする意図が無ければ、かつドメイン名の名称が自分の社名であるとか会社が所有する商標に関するものであれば通常問題ありません。

例えば、atokはジャストシステムの商標ですが、株式会社エートックという会社がatok.co.jpというドメイン名を使用していたりします。

id:wizemperor No.3

回答回数379ベストアンサー獲得回数52

ポイント26pt

例の matsuya-clothes.com では松屋自体がありふれた名前ですし、問題はないと思います。

実際の社名も、同じ会社が多数存在するということからも問題になる可能性は低いのではないでしょうか。

ただし、名前(この場合、matsuya)が登録商標で、なおかつドメイン名に含まれる文字(この場合はclothes)が、特定の企業をイメージさせる場合には問題になる可能性がないとも言えません。

ありふれた社名であれば、登録商標を持つ特定の企業等のイメージにつながらないものであれば問題ないでしょう。

http://www.jaipa.or.jp/hosting/column4.html

http://www.tnkawawa.com/jpn/topics2-jpn/main.htm

http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2006/09/post_6e82.html

  • id:genken
    質問者です。

    お一人お一人にお礼を述べたかったのですが、はてなの使い方がよくわからず、、こちらからで失礼します。

    ドメイン名はすでに決めたものを使用します。ほっとしました。

    ありがとうございました。
  • id:KUROX
    matsuya-clothes.com でアダルトサイトだったり
    matsuya百貨店の松屋と誤解させない限り問題はなかったと
    思います。

    でも、過去裁判はありました。

    日本の会社ならjpドメインにしたほうが印象がよさそうに
    思えます。
  • id:genken
    質問者です。

    >でも、過去裁判はありました。

    そうでしたか。。もう少し考えます。

    ありがとうございました。

  • id:virtual
    裁判になるかどうかのリスクですが、社名にちなんだ名称で、かつco.jpドメイン名であればリスクは低いです。また逆に類似名称のドメイン名を使われるリスクについて考えておいてもいいでしょう。
    co.jpドメインを取ったならば同じ名称の.com/.net/.jpを取得しておけばほぼリスクは避けられます。

    類似名称でなく全く別の名称をドメイン名に採用するのはそれが会社の商品名とか商標を確保している名称でなければ他者(他社)がその名称を使用し、さらに訴えてくるリスクが生じます。ドメイン名そのものを商標として権利を確保しておくのもリスク管理として考慮してもいいと思います。
  • id:genken
    >ドメイン名そのものを商標として権利を確保しておくのもリスク管理として考慮してもいいと思います。

    こういった視点は全くありませんでした。
    大変勉強になります。

    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません