精神疾患を第三者に判らせる基準について教えて下さい。

現在、離婚で親権を争っており、原因は妻の家族(私、長男)に対する暴力です。
気に障ると殴る蹴るの毎日で、包丁や掃除機を振り回す日常でした。
精神科を受診させたものの、処方された薬を窓から投げ捨て更に暴れるようになり、
子供すら危険になったので、長男を連れて実家に引き上げましたが、私の留守中に
力づくで連れて行ってしまい、以降会えていません。
審判で、裁判所は「旦那さんに相当暴力はあったが、子供の虐待の証拠が無い、
子供が幼稚園だと母親が見るべき」という、"なお書き"を付けてきました。
かつて、暴れながら妻が得意げに言っていた、「裁判所は女の味方。女は何やっても親権も慰謝料も取れるんだ」というのを思い出しました。
他に相談しても「担当裁判官が女だからバイアス掛かってる」等々、聞きますが
「精神疾患であることを判らせるしかないのでは?」という話を伺いました。
過去の言動、行動などから、第三者に精神疾患(もしくはその可能性が非常に大)と判らせるためには、どのような方法があるでしょうか。
キーワードや基準、判例などヒントを頂けると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/26 17:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:kiwatan No.1

回答回数141ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

精神科の先生に診断書をもらうのが一番なんだけども…。

本人以外は委任状がないとだめですね。

いろいろ調べてみたのですが、事例がでてきません。

「精神鑑定を申し出る」などはできないのでしょうか?

また、お子さんがおいくつかによっても違うと思いますが、

1~2歳くらいですか?

暴力を振るわれているのなら母親におびえませんか?

ちょっと演技入れて奥さんのご両親などに

「殺されたら困る」「嫁が落ち着いたら家族みんなで暮らしたいのに」などとうそは方便でなきついてみるというのはいかがでしょうか?

奥さんのご両親が親権をとるのに賛成しないような環境なら、いくらなんでも奥さんの主張が通るとは思えません。


具体的な対応策は示せませんでしたのでポイントは遠慮します。

お子さんのためにも、本当にがんばってください!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91

id:Daigo

回答ありがとうございます。

子供は5歳ですが、証言能力?は考慮されないそうです。

相手方両親は、当初は「精神科に通院させている」

「減らず口叩けなくなるまで殴ってやってくれ」と、言って

いましたが、雲行きが怪しいと判るとノータッチになり、いまでは

男の子の跡取りが出来たと大喜びらしいので、無理かと。

2007/10/20 00:38:33
id:Kaoru_A No.2

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント17pt

 精神科で診断書をもらうのが一番だと思います。

 また、今後どうするかについても、精神科でソーシャルワーカーの方を紹介してもらうなりして、

対応を考えた方がよろしいかと思います。

 家裁で調停の前に、それらの書類をそろえるべきだと思います。

 かかっていた精神科が小さな開業医の場合、ソーシャルワーカーや相談係の人が居るような

病院を紹介してもらうといいかもしれません。

 それら、専門の方にご相談されることをおすすめします。


 「妻の暴力 親権」 - Google 検索

  http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%A6%BB%E3...

id:Daigo

回答ありがとうございます。

今から精神科に行かせるのは難しそうでしょうし、会話の中に出てきた

病院は、1件は「本当に記録有りません」、残りは「個人情報で・・・」と

何も出てきません。

2007/10/20 00:39:49
id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント17pt

暴力の様子をビデオカメラなどで隠し撮りして、

それを見せれば一目瞭然だと思うんですが、

ダメですか?



http://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap318kimigayo.html

>都立板橋高の卒業式「妨害」事件/式のビデオ証拠採用

id:Daigo

回答ありがとうございます。

実は暴力のシーンは撮られていて、裁判官にも見せましたが

「旦那さんには相当ひどいことをしているが、直接子供を殴ったシーンがない」

という理由で、母親が有利だそうです。子供の首根っこ掴んで往復ビンタの動画でもない限り

女が被害者ということらしいです。

2007/10/20 00:42:12
id:KUROX No.4

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント17pt

通院が1回や2回だったら、医者もどういう診断を下すかですね。

カルテは残ってるので、それは手続きを踏めば手に入るでしょう。

--------

「精神疾患であることを判らせるしかないのでは?」

医者の診断書か、それに類するものでない限り、無理だと思います。

DVを証明できても精神疾患かどうかは不明です。

---------

仮に、精神疾患としても、それだけで子供を育てられないわけでは

ないとも考えられます。

--------

子供の証言や子供側の希望も、親権を決めるときに重要な要素になり

うるはずです。暴力を受けてる受けてないに関わらず、子供が、

そういうのを見るのは怖いので、父親と一緒に暮らしたいといえば

風向きがかわると思います。

---------

ここは、専門家に知恵を素直にかりたほうが良いと思います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Daigo

回答ありがとうございます。

カルテも、刑事事件等でない限り、審判終了後に逆に病人側から訴えられるリスクを

考えて、だんまりが普通らしいです。

子供は、父親のほうが・・・と言ってくれますが、母親の目のあるところでは、そちらの目を

気にして、向こうに有利な棒読みになってしまいます。

2007/10/20 00:44:18
id:countd No.5

回答回数101ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

簡単なことです。

暴れている現場で、救急車か保健所を呼びましょう。呼ぼうとすれば更に暴れるでしょうから、来るまでの間、ご自身やお子様の身体生命を守ってください。

自傷他害の恐れがあり(今回はそういうケース)かつ搬送先が専門病院であれば、指定医が間違いなくいますので、保護入院なり措置入院なりにしてくれます。

入院歴がある私がこういうのも何ですが、精神科に入院歴があるというだけで世間の風当たりというのはずいぶん変わってきます。キツいですよ。

今時だと通院歴だけだと裁判所の判断材料にさせるには弱いですね。入院施設を備えた病院に搬送してもらいましょう。

リンクは和歌山県の保健所の例ですが、全国の保健所が同内容の緊急福祉サービス(?)を提供しています。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/seishin/isou.htm

id:Daigo

回答ありがとうございます。

おっしゃることは、実は友人にも言われました。

相手の職業上、警察のやっかいや、精神病の記録は職業上致命的なので、躊躇した

自分が甘かったと思っています。

自傷については、手首のためらい傷(のようなもの)を見せられ、

お腹の子ごと死んで欲しくなければ・・・という脅しをされた時期もありました。

産婦人科でも一度暴れているので、そちらもあたってみます。

2007/10/20 00:48:08
id:Pong_06 No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

以前、夫からの家庭内精神的暴力が原因で離婚したものです.

お気持ち、お察しします.大変でいらっしゃいますね.どうかお気持ちを強く持ってください.きっと大丈夫ですよ.

さて、暴力は痣等目に見えるようなものでしか証明できません.

また、ビデオやテープに保存するのも有効ですが今は別居でいらっしゃるので難しいでしょうか.

私の場合は以前に友人や家族に相談した際の手紙、メールなどを証拠として保存しました.(日付が残るもの)

離婚弁護士さんは雇っていらっしゃいますか?

前述のように子供さんの精神状態、隣人の証言(叫び声がした等)をもとに弁護士さんに有利な証言をして頂く事は可能ですか?

経験に基づいたコメントなのでダミーです.すみません.

http://wikipedia.org/

id:Pong_06 No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

すみません、書き忘れました.

私の相手の職場も公的機関という警察沙汰や精神病記録がいけない職業でした.

しかし、今思えばこういう職業であるからこそ、同僚も正論に従って証言してくれる人がいたのではと思います.隣人も見て見ぬ振りをしていたので、こちらも弁護士さんから頼んで頂いたら証言してもらえたと思います.

http://q.hatena.ne.jp/1192783991

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません