経理一年生です。

伝票の書き方や意味があまり把握できません。

(借方)/(貸方)

①支払手形/当座預金

②普通預金/受取手形

意味ですが、
①は当座預金から手形で相手に支払った
②は手形を受け取り普通預金に入金した

で合ってますでしょうか?

それと、買掛金が発生した場合や売掛金が
発生した場合、またそれらを回収?(入金?)
確認が取れた場合と支払った場合はどう伝票に記入すればよいのでしょうか?

実際に伝票の図が載っているホームページも教えて下さい。

分かりやすく(資産が増えたとかじゃなく、
日常会話的な?銀行にお金が入ったよ~みたいなw&汗)教えて下さい。

質問が多いのでポイントは多い目に支払いたいと思います。

初心者なので要領を得ない質問ですみません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/24 21:48:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:dotsuki No.3

回答回数163ベストアンサー獲得回数15

ポイント80pt

①は、以前に手形で支払っていた物件につき、当座預金から出金された。

②は、以前に受取っていた手形につき、満期になったので普通預金に入金された。

が正確な意味です。

売掛金が発生した場合は、

売掛金/売上

売掛金が左に来る場合は、右が売上の場合しかありません。

「売ったけど、お金をもらっていない」という状態です。

その「もらっていなかったお金を現金でもらった」場合は、

現金/売掛金

銀行口座に入ったのなら

普通預金/売掛金

「お金ではなく、○月○日にもらうことを約束した手形という証書をもらった」という場合は、

受取手形/売掛金

そして「その手形の満期が来て、預金に入った場合」は、

現金/受取手形

となります。

受取手形と売掛金は「お金はもらっていない」という点で似ています。

しかし、そのもらっていないお金を回収しようという段階において、売掛金はその売上先だけとの約束ですが、

受取手形は証書形式となっているため、その証書を別の人に売ることもできます。

銀行では、期日前の手形を買い取るという業務も行っています。

その手形金額より低い金額で買い取り、その取立て先には金額どおりの取立てをし、差額で儲けています。

手形を売る人は、期日まで現金が入ってくるのを待つより、それより低い金額でも早く現金化したいというときにこの手を使います。

これを「手形の割引」といいます。

まぁ、慣れてきたらこういうことも覚えてください。

さて、同様に

「仕入れたけど、お金を払っていない」は、

仕入/買掛金

「その払っていなかった分を預金から払った」場合は、

買掛金/普通預金

手形を振り出した場合は、

買掛金/支払手形

「その振り出した手形の満期が来て、預金から支払われた」場合は、

支払手形/普通預金

となります。

http://q.hatena.ne.jp/1193141672

id:mana1234

回答ありがとうございます!

①は、以前に手形で支払っていた物件につき、当座預金から出金された。

なるほど!

っていうことは、私の会社がA会社に手形で支払いましたよ。

その手形は当座から引き落とされますよ~っていう意味ですね!

②は、以前に受取っていた手形につき、満期になったので普通預金に入金された。

私の会社がA企業から手形で代金を受け取り、その手形が満期になったので、

現金が普通預金の口座に入金されましたよ~っていう意味ですね!

手形の割引!

これもあるんですよ!

別の質問で新たに考えていますので、その時、またお願いします!

2007/10/23 23:32:13

その他の回答7件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント50pt

慣れでやってるので、間違ってないと思いますけど

他の回答者と比べてください(^^;

----------------------------------

仕訳は慣れしかないです。

掛け算の九九と同じです。

理論で覚えるのは、たぶん無理。

相手がどうとかそういうのは無視です。

必ず自分から見て、出て行くか入ってくるかで考える癖をつけます。

自分の立場がはっきり分かれば、自然と相手の方もわかるので。

現金・当座預金とかは以下の通りです。

お金が入ってくる/お金が出て行く

仕入/支払手形

仕入れを支払手形で決済してるパターンだと思います。

>手形が存在する場合には支払手形、そうでない場合には買掛金として区別される。

支払手形/当座預金

自分から見て、当座預金が出て行きます。

自分からみて、支払手形が入ってきます。

>①は当座預金から手形で相手に支払った

違いますね。

受取手形/売上

売上を受取手形でもらう場合ですね。

-----

普通預金/受取手形

自分から見て普通貯金が入ってくる。

自分から見て受取手形が出て行く

>②は手形を受け取り普通預金に入金した

違いますね。受取手形を現金化しただけなので。

受け取ったのは、売上げ時なので。

-----------------

>それと、買掛金が発生した場合や売掛金が

>発生した場合、またそれらを回収?(入金?)

■売上時(掛売りの時)

売掛金/売上

■仕入時(掛売りの時)

仕入/買掛金

■入金(売掛金の回収なら)

当座預金/売掛金

■支払い(請求が来て当座預金から相手に支払った場合)

買掛金/当座預金

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:mana1234

回答ありがとうございます。

????????なのですが、

>①は当座預金から手形で相手に支払った

違いますね。


①支払手形/当座預金

支払手形/当座預金

自分から見て、当座預金が出て行きます。

自分からみて、支払手形が入ってきます。

がイマイチわからないんです・・・

手形を出したってことは当座預金が「減る」ってことですよね?


>②は手形を受け取り普通預金に入金した

違いますね。受取手形を現金化しただけなので。

受け取ったのは、売上げ時なので。

これも??????なのですが、

受取手形を現金化したってことは口座に

お金が入ったってことですよね?

それでも間違っているっていうのがイマイチ・・・

んーーーー経理に向かないのかなあーーーーーーショボン・・・

できたらコメント欄でも構いませんので教えていただけないでしょうか?

その分、ポイントをお支払させていただきますので・・・

よろしくおねがいします

2007/10/23 23:25:35
id:mikkineko No.2

回答回数40ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

1.①も②も「手形の決済(支払の実行)」の仕分けです

 ①手形を振り出した人(支払の義務がある人)から見た仕分け:手形の満期(支払期限)が来て、当座預金から手形の金額が引き落とし されて支払が実行されたという意味です。

 ②は手形をもらった人(金を受け取る権利がある人)から見た仕分け:満期日に入金がされて口座にお金が振り込まれたという意味

2. 買掛金/売掛金の処理

商品100,000を売上げ、代金は「掛け」でもらう

→仕訳をすると、 売掛金 100,000 / 売 上 100,000 となります

売掛金が口座に入金された

→仕訳:預金 100,000 / 売掛金 100,000 

商品50,000を仕入れ、代金は掛けで

→仕訳仕 入 50,000 / 買掛金 50,000

買掛金分を現金で支払った

→買掛金 50,000 / 現 金 50,000 

サイト

http://www25.tok2.com/home2/masatoru/boki/main32.html

http://boki.happy-ritaiya.net/2007/04/35.html

http://www.toyo-t.com/new_page_104.htm

id:mana1234

回答、ありがとうございます。

①手形を振り出した人(支払の義務がある人)から見た仕分け:

この場合、こっちが振り出したってことなのでしょうか?

私の会社が振り出した場合ってことなのでしょうか?


②は手形をもらった人(金を受け取る権利がある人)から見た仕分け

これは私の会社が受け取ったってことなのでしょうか?

あぁーーーーーーーーーーーーーー頭がイタイです

2007/10/23 23:28:08
id:dotsuki No.3

回答回数163ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント80pt

①は、以前に手形で支払っていた物件につき、当座預金から出金された。

②は、以前に受取っていた手形につき、満期になったので普通預金に入金された。

が正確な意味です。

売掛金が発生した場合は、

売掛金/売上

売掛金が左に来る場合は、右が売上の場合しかありません。

「売ったけど、お金をもらっていない」という状態です。

その「もらっていなかったお金を現金でもらった」場合は、

現金/売掛金

銀行口座に入ったのなら

普通預金/売掛金

「お金ではなく、○月○日にもらうことを約束した手形という証書をもらった」という場合は、

受取手形/売掛金

そして「その手形の満期が来て、預金に入った場合」は、

現金/受取手形

となります。

受取手形と売掛金は「お金はもらっていない」という点で似ています。

しかし、そのもらっていないお金を回収しようという段階において、売掛金はその売上先だけとの約束ですが、

受取手形は証書形式となっているため、その証書を別の人に売ることもできます。

銀行では、期日前の手形を買い取るという業務も行っています。

その手形金額より低い金額で買い取り、その取立て先には金額どおりの取立てをし、差額で儲けています。

手形を売る人は、期日まで現金が入ってくるのを待つより、それより低い金額でも早く現金化したいというときにこの手を使います。

これを「手形の割引」といいます。

まぁ、慣れてきたらこういうことも覚えてください。

さて、同様に

「仕入れたけど、お金を払っていない」は、

仕入/買掛金

「その払っていなかった分を預金から払った」場合は、

買掛金/普通預金

手形を振り出した場合は、

買掛金/支払手形

「その振り出した手形の満期が来て、預金から支払われた」場合は、

支払手形/普通預金

となります。

http://q.hatena.ne.jp/1193141672

id:mana1234

回答ありがとうございます!

①は、以前に手形で支払っていた物件につき、当座預金から出金された。

なるほど!

っていうことは、私の会社がA会社に手形で支払いましたよ。

その手形は当座から引き落とされますよ~っていう意味ですね!

②は、以前に受取っていた手形につき、満期になったので普通預金に入金された。

私の会社がA企業から手形で代金を受け取り、その手形が満期になったので、

現金が普通預金の口座に入金されましたよ~っていう意味ですね!

手形の割引!

これもあるんですよ!

別の質問で新たに考えていますので、その時、またお願いします!

2007/10/23 23:32:13
id:gkkj No.4

回答回数115ベストアンサー獲得回数10

ポイント30pt

>手形を出したってことは当座預金が「減る」ってことですよね?

経理以前に、手形を理解されていないように見受けられます。

手形は、満期になるまではお金ではありません。あくまでも紙切れです。満期に支払われてはじめてお金になります。逆に、手形を出しても、満期にならなければ、当座預金は減りません。満期になってはじめて当座預金から手形金が支払われ、当座預金の残高が減ります。

http://q.hatena.ne.jp/1193141672

id:mana1234

回答、ありがとうございます!

>手形を理解されていないように見受けられます。

はい。。。そうなんです。。。

全く理解していないんです。。。

今まで総務だったのに10月からいきなり経理に回されて。。。

え?これって経理以前に社会人としての常識だったのかな?wwwww


考え方はあってますか?ダメ?どーーーーーしようもないほどヤバイですか?

2007/10/23 23:35:29
id:newmemo No.5

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント50pt

私が質問者さんの会社(以下、御社とします)にパソコンを販売した場合で説明したいと思います。以下は御社の経理担当者が行なう仕訳です。

私が御社宛にパソコン(別の会社に販売する目的)を総額100万円で売りました。御社の方では仕入となります。

1番

仕入 100万円/買掛金 100万円

借方「仕入」の意味は御社が総額100万円で商品を仕入れたことを示しています。貸方「買掛金」はその仕入れた商品を掛けにしたことを示しています。掛けというのは、仕入れた時に現金で支払わないで後で支払うことです。要するに掛け代金です。もしニコニコ現金払いですと次の仕訳になります。

仕入 100万円/現金 100万円

借方「仕入」の意味は同じですが、貸方は「現金」になっています。このように貸方に「現金」がくれば現金で支払ったことを意味します。小切手を振り出して支払いますと、次のようになります。

仕入 100万円/当座預金 100万円

貸方「当座預金」の意味は、当座預金から100万円支払ったことを意味します。現実的には小切手を相手に渡した時点では会社の当座預金は減っていないのですけど、私が小切手を受け取って質問者さんの取引銀行に呈示しますと現金を貰えます。例えば隣に銀行があれば直ぐに当座預金口座から100万円減りますので、このような仕訳となります。(原則はそうですけど実際は小切手に線引きがしてあって私の取引銀行を経由して資金に替えることになります)。

貸方に「現金」「当座預金」がくれば、勘定から記載した金額が減るとお考え下さい。

通常は会社には締め日と支払日が設定されています。20日締めの翌月20日払いとか月末締めの翌月末支払とか色々あります。御社の支払日となりました。振込で支払って貰えるのでしたら次の仕訳となります。

買掛金 100万円/当座預金 100万円

1番の仕訳で貸方だった「買掛金」が借方にきました。この「買掛金」は掛け代金を示していました。掛けを支払う場合(決済)は、借方にきます。これで「買掛金」はチャラとなります。当初、貸方100万円を今度は借方に仕訳しますと貸借同額で0となります。このように仕入れた時に現金で支払わない時は買掛金で処理しておいて取引先に将来いくら支払わなければならないかを記録することになります。これを負債(債務)といいます。

100万円を現金で支払うことは実務上は有り得ないのですが、現金で支払った場合は次の仕訳となります。

買掛金 100万円/現金 100万円

私としては現金や小切手で支払って貰うのが一番有り難いです。でも御社の資金繰りや商慣習により手形で支払うこともあります。手形とは将来の支払期日に現金となるものです。通常3ヶ月手形ですと振り出した後、90日後に現金化となります。

手形で支払った時の仕訳は次のようになります。

買掛金 100万円/支払手形 100万円

掛け代金を示していた「買掛金」がチャラとなりましたが、今度は手形債務が発生したことを示しています。手形を振り出したことにより支払期日にはきちんと決済(支払うこと)をしなければなりません。決済できないことを不渡といいますが、6ヶ月以内に2回不渡が発生しますと銀行取引停止処分となり実質的には倒産です。そのために90日後に現金で支払いますという口約束よりも効力が強くなります。

支払期日が到来しますと次の仕訳を切ります。

支払手形 100万円/当座預金 100万円

借方「支払手形」は先ほどの買掛金と同じく手形債務が無くなったことを示しています。そして貸方の「当座預金」は手形が決済されて御社の口座から100万円減ったことを意味します。

今度は御社が私に車を販売したとします。私が御社の顧客の立場です。

車を200万円で私に売りました。ニコニコ現金払いですと次の仕訳となります。

現金 200万円/売上 200万円

借方「現金」は御社が200万円の現金を入金したことを示しています。貸方「売上」はその通り売り上げた金額を示しているのです。正味現金ではなくて小切手を御社に渡した場合も同じ仕訳となります。これは例えば隣に私の取引銀行があって小切手を呈示すれば即現金に交換できることから仕訳としては「現金」勘定を使います。

私の方も会社として締め日と支払日が設定してありますから、私の支払日まで待って頂くことになります。その場合の仕訳は次のようになります。

売掛金 200万円/売上 200万円

借方「売掛金」は買掛金と同じで売り上げた時の掛け代金を示しています。買掛金は仕入れた時で、売掛金は売り上げた時に使います。将来現金として入ってくる金額を示しています。これを債権(売上債権)といいます。

私の支払日が到来しました。

私が現金で支払った時=御社が現金で受け取った時

現金 200万円/売掛金 200万円

借方の「現金」は現金の入金額を示しています。売掛金は最初借方に計上して今度は貸方ですからチャラとなります。これで債権は完済となります。

私が手形で支払う約束をしていた場合は、次の仕訳となります。

受取手形 200万円/売掛金 200万円

借方「受取手形」は手形を200万円貰ったことを示しています。貸方の「売掛金」はチャラとなりましたので、口約束の債権が手形による債権に移行したことになります。今度は私が手形の支払期日にきちんと決済しなければ会社の信用を失ったり倒産する虞もありますから必死になって期日には資金を準備することになります。

手形の支払期日に御社が銀行に預けていた私の手形が決済されますと、次の仕訳を切ります。

当座預金 200万円/受取手形 200万円

借方「当座預金」は御社の当座預金に200万円入金となったことを示しています。入金用の口座が普通預金でしたら仕訳は次のようになります。

普通預金 200万円/受取手形 200万円

貸方「受取手形」はきちんと決済されたことを意味します。これも当初借方に発生して貸方に同額となりますからチャラとなります。

以上の説明でご理解頂けましたでしょうか。疑問点や分かり難い点がございましたら遠慮なく質問者さんの返信を利用して書いて頂ければと思います。煩雑になりますから消費税は考慮していません。もし外税で処理しなければならないのでしたら付記をお願いします。コメント欄で補足させていただきます。

http://www.bookkeep.info/

http://www.h2plan.com/contents/boki/

http://www.daiichi.gr.jp/houritsu/10/04/1.htm

id:mana1234

回答ありがとうございます!

>仕入 100万円/現金 100万円

借方「仕入」の意味は同じですが、貸方は「現金」になっています。このように貸方に

「現金」がくれば現金で支払ったことを意味します。小切手を振り出して支払いますと、

次のようになります。

まさに、ここがポイントなんですぅ~~~~~

相手から100万円でパソコンを「私」が「現金100万円」で買った場合にこう書くのですよね?

あってます?あってますか?あーーーーーどうなんだろう・・・・

2007/10/23 23:40:35

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 roswell-liz 93 81 3 2007-10-24 01:39:53
2 yumi1219 118 113 2 2007-10-24 10:58:54
3 OVA3 242 224 0 2007-10-24 11:48:20
  • id:mikkineko
    更に混乱させたら申し訳ないのですが...

    ①はあなたの会社が振り出した手形について実際の入金がされた、②はあなたの会社がもらった手形について実際に支払をしたということです。

    なんとなくご質問を見ていて、仕訳よりも「手形」というもので混乱されているのかな?と思ったのですが(もし違ったらごめんなさい)
    支払手形とは「支払います」という約束を証明する紙です。


    1)その紙を渡して商品(材料)を仕入れます
    2)その後ある一定期間がきたら、当座預金から実際にお金が引き落とされて、相手に振込みがされ、その「紙」の義務を終わらせるわけです。
    おっしゃっている①の仕訳は2)の時の仕訳です。
    1)の仕訳は 仕入 100,000/支払手形 100,000 となります。
  • id:newmemo
    >>
    まさに、ここがポイントなんですぅ~~~~~

    相手から100万円でパソコンを「私」が「現金100万円」で買った場合にこう書くのですよね?

    あってます?あってますか?あーーーーーどうなんだろう・・・・
    <<
    合ってますよ。そんなに心配なさることはないです。誰でも最初は初心者なんですから。現在監査法人に勤務している公認会計士でも簿記を勉強した時は、当然初心者ですよね。

    質問者さんの会社がパソコンを総額100万円で購入した場合ですね。質問者さんの会社がパソコンショップを経営していて顧客に販売する目的で購入したとします。

    現金で支払った時
    仕入 100万円/現金 100万円

    現金でなくて後日支払うことになっている場合(たいていの取引では締め日と支払日がありますから継続的な取引ではこのパターンになります)
    仕入 100万円/買掛金 100万円

    買掛金は将来支払いますという金額を示しています。商品を仕入れますと代金を支払わなければなりません。その金額が幾らであるかを買掛金勘定で示しています。

    手形は支払の期日があります。その日までは原則として振り出した方からみれば支払・貰った方からみれば入金は発生しません。手形を振り出した時に「支払手形」勘定を使いますが、これは支払期日まで現金化を待って貰う約束を証した紙切れ(証書)です。

    手形を貰った方は手形の支払期日まで待っていれば資金繰りに困りますので、期日前に銀行で割り引いて貰うことになります。割引は現金化を早く実行することです。その分の利息は手形売却損で処理します。手形100万円を銀行で割り引いて貰って1万円(実質は支払利息)を控除して99万円当座に入金となった場合の仕訳は次のようになります。

    当座預金 99万円/受取手形 100万円
    手形売却損 1万円/
  • id:KUROX
    >んーーーー経理に向かないのかなあーーーーーーショボン・・・
     他の回答が分かりやすくかかれてたので・・雑談。
     
     >分かりやすく(資産が増えたとかじゃなく、
     と感じたのなら、センスはあると思いますよ。
     回答者はだれもそんなことを意識して仕訳していないと思われるので。

    ・簿記3級の仕訳の問題をとりあえずやってみる
     というのがよさそうです。
    ・経理の流れというか、販売管理の流れが分かってたほうが良いかも。
     締日とかそういう関係。

  • id:mana1234
    みなさん本当にありがとうございました!

    また質問させていただきますので、
    よろしくお願いします!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません