またまた経理処理についてです!


仕入れた時=仮払消費税
販売した時=仮受消費税
 
で覚えています。

が、・・・前の質問で仮払消費税のことが書いてあって、
会社の伝票を見たらどこにも書いてなんいんです。
仮払・仮受消費税の両方ともです。

サイトで決算の時に一括で処理する方法もあると書いてあったのですが、
そこで質問です!

1.毎回、取引毎に消費税を記入するのと、まとめて処理するのとでは
  どういう違いがあるのでしょうか?

2.毎月、300件ほどをパソコンバンクで個別に支払い金額を入力し、
  期日がきたら一気に支払っています。この場合の伝票の書き方と、
  消費税の書き方も教えて下さい。

3.手形が満期日を迎えまとめて入金があった場合の伝票の書き方と
  消費税の書き方も教えて下さい

4.手形を振り出す時に、売掛金と相殺する場合もあります。
  この時の伝票の書き方と消費税の書き方も教えて下さい

よろしくお願いします!

ついでに・・・

文字数制限に引っかかり書けないので、コメント欄に書きます!

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/07 22:14:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:dotsuki No.2

回答回数163ベストアンサー獲得回数15

ポイント50pt

よく経理の質問をされますね。自分は経理は得意なので答えがいがあります。^^

1.

貴社は、どこの会計ソフトをお使いですか?

ソフトは違っても複式簿記の理屈は同じなので、仕訳はどこも同じですが

仕訳する際は仮払or仮受消費税を自分で入力しなくても、実際の試算表や

財務諸表には仮払or仮受消費税が表示されるというものです。

例えば、

売掛金 10500/ 売 上 10500

と入力すると、ソフトが勝手に

売掛金 10500/ 売 上 10000

       /仮受消費税 500 

というように、いわば消費税の仕訳を付け加えてくれるのです。

1.05で割ったり、いちいち計算しなくて済みます。

仕訳伝票にはなくても、入力結果の試算表を見ると仮受消費税が表示されています。

そうでなければ、税込経理ということでしょう。

おっしゃるように、取引の際に仮払or仮受消費税を記入する方法を「税抜き経理」といい、

取引の際は消費税のことは考えず、決算時にまとめて処理する方法は「税込み経理」と言います。

上記のような会計ソフトを使っている場合は、税抜き経理のほうがいいでしょう。

決算まで待たなくても、現時点での「期限が来たら払わなければならない消費税」がわかるからです。

その時点での試算表の「仮受消費税-仮払消費税」をすれば答えが出ます。

消費税の納付期限は決算日から2ヶ月以内です。

税込み経理だと、消費税が損益計算に組み込まれてしまい、決算時に計算しないと

その期限において支払わなければならない消費税の額がわかりませんよね。

しかし、

・手書き帳簿等での処理の場合、取引毎に処理するのは煩雑である

・簡易課税のため、仮払or仮受消費税の処理をしても、どのみち金額が違ってくるので意味が無い

という場合に、税込み経理を使うようです。


2.

パソコンバンクで支払をするなら、貸方はすべて

    /預 金 (会社によっては「普通預金」とか「当座預金」)

です。その支払先ごとに仕訳をしていってください。

買掛金/ 

支払手形/

短期借入金/

支払利息/

水道光熱費/

通信費/ 

保険料/ 

従業員給与/ 

役員報酬/

などなど、いろいろ考えられますが、その支払名目に応じて考えてください。    

300件もあって大変ですが、帳簿には「支払先」を記載しなければならないので、

支払先は全て書かなければならないのです。

3.

例えば、10500の売上があり、とりあえず掛とした場合は

売掛金 10500/ 売 上 10000

       /仮受消費税 500

この10500の売掛金を手形で受け取ったときの仕訳は

受取手形 10500/ 売掛金 10500

です。 売上時に消費税の仕訳をしているので、もう消費税は関係ありません。

そして、この手形の満期時に預金に入金された場合は、

預金 10500/ 受取手形 10500

となります。

4.

これは多分「為替手形」のことを言っているのだと思います。

Aさんに以前からの売掛金が10500あったとしましょう。

そしてBさんから何らかの仕入をし、その金額も10500だったとすると

仕入   10000/ 買掛金 10500

仮払消費税 500

ここで「あ、ちょうどいいや。これからAさんから入金予定だから

その入金を自分の所にせず、Bさんに払うように指定しよう」

ということになったとき、当社はAさんに

「ウチの売掛金10500は、ウチに払わなくていいから、Bさんに10500払ってね。」

という証書を発行するのです。これが「為替手形」というものです。

取引は複雑ですが、仕訳は単純です。

買掛金 10500/ 売掛金 10500

これだけです。

id:mana1234

毎回、丁寧な回答ありがとうございます。

経理に異動になってとても大変で・・・

質問を見られて分かるようにもうーーーまたくダメダメで。

本を買って読んでも実際に仕事に就くと、え?え?え?これなに???みたいな 汗

がんばりまーーーす

2007/11/04 07:54:53

その他の回答2件)

id:pinkandblue No.1

回答回数328ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

会社によりますが、消費税込みと引きでは処理が違います。

また、消費税は伝票ごとに計上というのが普通です。

一般的にPCを使って入力すると思いますので、

その伝票ごとに消費税が内訳として記載されることになります。

つき合計でもいいですが伝票が多すぎてわからなくなることはないでしょうか。

非課税のものもありますし、経費から消費税を逆算するだけでは処理できません。

同じ雑費でも、そのうちの一部だけが非課税だったりするので、計算が面倒だと思います。

 

2のやり方の意味・・パソコンバンクというものの仕組みがわからないので書けません。

 

3.手形は振り出したときに、消費税を計上していますので、入金の際は

 現金預金 ○○円 / 受取手形 ○○円のみです

 

4.振出=支払手形でしょうか?

 それとも受取手形とでしょうか。

 ながれでいきますと、受手でしょうが、

 受取手形 ○○円 / 売掛金 ○○円

 で、OKです。

 

下のコメントにかんして、

質問に答えればだれかからポイントを受け取れますのでそうやって受け取るとか、しか思いつきません・・・。

コンビニでも買えるんじゃないですか?

 

10個の質問をしても、全部には答えてもらえないと思います。数が多いと答える人も減ると思います。1,2個が一番いいと思います。

最初から1つ回答につき、何ポイントあげますとかいてあれば、答えてもらえるかもしれませんが・・・。沢山の質問があって、全部にちゃんと答えても、10ポイントしか払わない人もいますし、回答をする気力がなくなるは確かですね^^;

id:mana1234

ありがとうございます

>パソコンバンク

んーEBとか言うのかな?パソコンから総合振込みや給与振込みができるんですよ~

>3.手形は振り出したときに、消費税を計上していますので、入金の際は

の意味がイマイチ分からないです・・・

>振出=支払手形でしょうか

そうです!

あーーーーーわらない・・・・

2007/11/03 21:22:36
id:dotsuki No.2

回答回数163ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント50pt

よく経理の質問をされますね。自分は経理は得意なので答えがいがあります。^^

1.

貴社は、どこの会計ソフトをお使いですか?

ソフトは違っても複式簿記の理屈は同じなので、仕訳はどこも同じですが

仕訳する際は仮払or仮受消費税を自分で入力しなくても、実際の試算表や

財務諸表には仮払or仮受消費税が表示されるというものです。

例えば、

売掛金 10500/ 売 上 10500

と入力すると、ソフトが勝手に

売掛金 10500/ 売 上 10000

       /仮受消費税 500 

というように、いわば消費税の仕訳を付け加えてくれるのです。

1.05で割ったり、いちいち計算しなくて済みます。

仕訳伝票にはなくても、入力結果の試算表を見ると仮受消費税が表示されています。

そうでなければ、税込経理ということでしょう。

おっしゃるように、取引の際に仮払or仮受消費税を記入する方法を「税抜き経理」といい、

取引の際は消費税のことは考えず、決算時にまとめて処理する方法は「税込み経理」と言います。

上記のような会計ソフトを使っている場合は、税抜き経理のほうがいいでしょう。

決算まで待たなくても、現時点での「期限が来たら払わなければならない消費税」がわかるからです。

その時点での試算表の「仮受消費税-仮払消費税」をすれば答えが出ます。

消費税の納付期限は決算日から2ヶ月以内です。

税込み経理だと、消費税が損益計算に組み込まれてしまい、決算時に計算しないと

その期限において支払わなければならない消費税の額がわかりませんよね。

しかし、

・手書き帳簿等での処理の場合、取引毎に処理するのは煩雑である

・簡易課税のため、仮払or仮受消費税の処理をしても、どのみち金額が違ってくるので意味が無い

という場合に、税込み経理を使うようです。


2.

パソコンバンクで支払をするなら、貸方はすべて

    /預 金 (会社によっては「普通預金」とか「当座預金」)

です。その支払先ごとに仕訳をしていってください。

買掛金/ 

支払手形/

短期借入金/

支払利息/

水道光熱費/

通信費/ 

保険料/ 

従業員給与/ 

役員報酬/

などなど、いろいろ考えられますが、その支払名目に応じて考えてください。    

300件もあって大変ですが、帳簿には「支払先」を記載しなければならないので、

支払先は全て書かなければならないのです。

3.

例えば、10500の売上があり、とりあえず掛とした場合は

売掛金 10500/ 売 上 10000

       /仮受消費税 500

この10500の売掛金を手形で受け取ったときの仕訳は

受取手形 10500/ 売掛金 10500

です。 売上時に消費税の仕訳をしているので、もう消費税は関係ありません。

そして、この手形の満期時に預金に入金された場合は、

預金 10500/ 受取手形 10500

となります。

4.

これは多分「為替手形」のことを言っているのだと思います。

Aさんに以前からの売掛金が10500あったとしましょう。

そしてBさんから何らかの仕入をし、その金額も10500だったとすると

仕入   10000/ 買掛金 10500

仮払消費税 500

ここで「あ、ちょうどいいや。これからAさんから入金予定だから

その入金を自分の所にせず、Bさんに払うように指定しよう」

ということになったとき、当社はAさんに

「ウチの売掛金10500は、ウチに払わなくていいから、Bさんに10500払ってね。」

という証書を発行するのです。これが「為替手形」というものです。

取引は複雑ですが、仕訳は単純です。

買掛金 10500/ 売掛金 10500

これだけです。

id:mana1234

毎回、丁寧な回答ありがとうございます。

経理に異動になってとても大変で・・・

質問を見られて分かるようにもうーーーまたくダメダメで。

本を買って読んでも実際に仕事に就くと、え?え?え?これなに???みたいな 汗

がんばりまーーーす

2007/11/04 07:54:53
id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント20pt

仮受消費税や仮払消費税は、それぞれ売上、仕入時に計上するので、

売掛金 10500/ 売 上 10000

       /仮受消費税 500 

現金を支払ったり、入金したときに計上しない。

現金売上、現金仕入してるのなら一致しますけど。

--------

>毎回、取引毎に消費税を記入するのと、まとめて処理するのとでは

>どういう違いがあるのでしょうか?

会計ルールは、以前からその会社で採用しているルールを採用してください。

id:mana1234

>現金を支払ったり、入金したときに計上しない。

そうなんですか!なるほどです

KUROX さんにしては回答が少ないような・・・汗

でも、ありがとうございます!勉強になりました!

2007/11/04 09:37:18
  • id:mana1234
    はてなポイントが残り120ポイントほどです。
    クレジットカード持ってないのですが、はてなで本名がバレずに
    ポイントを獲得できる方法はないでしょうか?

    それと、1つの質問の中にたとえば10個ぐらい仕訳の質問をして
    ポイントを50~80ポイント受取るのと、
    1つの質問の中に5個ぐらいの仕訳の質問を書いて、
    20~40ポイント受取るのとでは、回答者さんにとって
    どっちが良いですか?

    まだまだ聞きたいことが山ほどあるので、本当は一つの質問の中に
    10個ほど、ダァッーーーーーーーーーーーーーーって書いて
    多い目にポイントを支払いたいのですが、嫌がられるのかな~?????と。

    あぁあーーーコイツの質問、ウゼェーんだよなぁ~って思われちゃって
    回答がつかないのもイヤだし・・・でも毎回質問する度にポイントが減るのもな~^^
  • id:newmemo
    前のコメントの書き換えと追加をしました。

    会社近くの喫茶店から来客時にコーヒーの出前を頼んでいました。その度に現金で支払っていたのですが、月に何度もあることから掛けでの取引となったとします。

    月末締めの請求書を元に伝票を起こしました。商談に伴う飲茶代を会議費として処理。

    会議費 10,000/未払金 10,500
    仮払消費税 500/

    この代金の支払時
    未払金 10,500/当座預金 10,500

    未払金は消費税を加算した金額となっています。ここで再び消費税を加算しますと二重に消費税が計上されます。消費税を含んだ金額として債務を計上した場合は、原則として消費税を考慮する必要がありません。これは債権である売掛金や受取手形でも同じです。

    ある日、いつもの喫茶店が臨時休業していたので別の喫茶店から出前を頼んだとします。

    会議費 500/現金 525
    仮払消費税 25/

    債務である未払金に振り替えていませんので、消費税を計算して支払います。


    >>
    3.手形が満期日を迎えまとめて入金があった場合の伝票の書き方と
      消費税の書き方も教えて下さい
    <<
    売上を計上した時に売掛金に消費税を加算しています。

    売掛金 105,000/売上 100,000
           /仮受消費税 5,000

    手形を貰いました。
    受取手形 105,000/売掛金 105,000

    満期日に手形が決済されました。
    当座預金 105,000/受取手形 105,000

    満期日に手形が決済されて当座預金に入金となった場合、既に消費税に関しては処理済みなので再び消費税を加算しますと二重に計上されることになります。一旦、債権として消費税を含んだ金額は決済されるまで同額で振り替えされます。手形が数え切れないほど決済された時に、1枚の伝票で済ますことも可能です。ただし、その場合は内訳がきちんと管理されている必要があります。ずぼらなように思われるかもしれませんが、給与を支給する時は社員毎に伝票を切らないで合算して仕訳をしていると思います。それと同じで明細がきちんと分かれば1件ごとに伝票を切らなくても構いません。

    >>
    4.手形を振り出す時に、売掛金と相殺する場合もあります。
      この時の伝票の書き方と消費税の書き方も教えて下さい
    <<
    為替手形でない場合

    買掛金 1,050,000/支払手形 840,000
            /売掛金 210,000

    105万円の買掛金を支払う時に、同一取引先に売掛金として21万円あったとします。相殺して残額を手形で支払う時の仕訳です。債権・債務は既に消費税を含んで計上していますので再び消費税を考慮する必要はございません。
  • id:newmemo
    補足します。
    入金額と売掛金が合致しないで差額が消費税だと分かる場合です。

    本体価格が2,053円の商品を2回販売しました。たとえば商品がコピー用紙だとして箱に請求書を封入して送付したとします。次の仕訳となります。

    売掛金 2,156/売上 2,053
          /仮受消費税 103

    これを2回発送しましたので、売掛金残高は4,312円となっています。
    販売先は自社で検収制度を採用していて本体価格を4,106円それに消費税を205円計算して総額4,311円振り込んできたとします。

    そうしますと入金額と売掛金が合致しません。この場合の処理を質問されておられたのでしたら次の伝票を1枚作成する必要があります。

    仮受消費税 1/売掛金 1

    この伝票処理によって売掛金残高が4,311円となります。
    当座預金 4,311/売掛金 4,311

    これを入金時に直接処理する方法も考えられるのですが、得意先元帳と実際の入金額が合わなくなりますから上記のように1円の伝票を作成される方が宜しいです。

    当座預金 4,311/売掛金 4,312
    仮受消費税 1/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません