年末調整について質問です。

給与所得者の場合(給料がずっと変わらないと仮定すると)
厚生年金の場合は、既に厚生年金額を控除した分の税金が引かれていて、
年末調整しても、還付も徴収も無いと考えていいのでしょうか?
あるいは、今までに引かれた税金は厚生年金や社会保険の分は控除されてない??
(あるいは、会社によって、経理者によって異なったりする??)
教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/18 00:01:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:genzaburou No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

給料がずっと変わらないと仮定しても、

年末調整で還付される可能性は高いと思われます。

月々の給料から控除されている所得税は当然、

社会保険料を差し引いた金額を月額表にあてはめて算出しておりますが、

年末調整時には基礎控除などの色々な控除が受けられます。

従って、扶養に変化が無い場合でも、収入の多寡にもよりますが、

還付される場合が多いです。

年末調整はその年の収入と所得が確定し、年税額を算出するものなので、

毎月の給料からの所得税とは必ずしもイコールになるもんではありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

id:match7

ありがとうございます。

2007/11/18 00:00:02

その他の回答3件)

id:p00437 No.1

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://nenkin.seima.info/3/12/000011.html

厚生年金の保険料は、2004年10月より、平均月収額に対して、毎年3.54/1000ずつ引き上げられます。最大は、183/1000まで毎年引き上げられていきます。

http://nenkin.seima.info/3/12/000048.html

厚生年金の保険料の支払額が変更されるのは、9月から翌年の8月まで適応されます。ただし、厚生年金の支払額は、1ヶ月遅れでの徴収になりますので、実際に金額が変更されるのは、10月からになります。

http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w004600.htm

社会保険料控除

厚生年金は毎年3.54/1000ずつ引き上げられますので、社会保険料は所得は変わらなくても増えていきますので、社会保険料控除も増えていきますので実際には還付も徴収影響はあるはずです。ただ今年の税改正で所得税を減らして、地方税が増えていますのでもっと影響が出ると思われます。

id:match7

ありがとうございます。

僕の質問の内容についてはどうでしょうか?

源泉徴収で引かれている税額は、既に保険料等は控除された後のものなのでしょうか?

(多分そうでしょうね)

2007/11/17 17:54:12
id:newmemo No.2

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント30pt

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo...

所得税の源泉徴収は社会保険控除後の給与の金額を基礎としています。したがって給与から厚生年金の個人負担額を控除した金額を基にして税金が天引きされています。電算処理する場合は、この表ではなくて計算式で求めますので微妙に数字が違ってきます。また、1年間を通じてですとボーナスなども別途計算されていますので年末調整する必要がありますし源泉徴収義務者(会社)は年末調整する義務があります。

id:match7

ありがとうございます。

上の方の回答と含めて、大体全容が理解できました。

2007/11/17 23:59:30
id:genzaburou No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント15pt

給料がずっと変わらないと仮定しても、

年末調整で還付される可能性は高いと思われます。

月々の給料から控除されている所得税は当然、

社会保険料を差し引いた金額を月額表にあてはめて算出しておりますが、

年末調整時には基礎控除などの色々な控除が受けられます。

従って、扶養に変化が無い場合でも、収入の多寡にもよりますが、

還付される場合が多いです。

年末調整はその年の収入と所得が確定し、年税額を算出するものなので、

毎月の給料からの所得税とは必ずしもイコールになるもんではありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

id:match7

ありがとうございます。

2007/11/18 00:00:02
id:koppatan No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

給与所得以外に所得が無い場合(毎月一定で無くても可)、「年末調整」を行った場合は

確定申告を省略する事ができます。

但し、給与所得(いわゆる税込み年収)が2000万円を超える人や給与所得・退職所得以外に

年間20万円以上の所得がある人等はは年末調整は行えず、確定申告を行う必要があります。

また、多額の医療費を支払った場合等は確定申告により還付が可能です。

国税庁のホームページに給与所得者向けのリーフレットが掲載されています。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/riifuretto...


ご質問の

年末調整しても、還付も徴収も無いと考えていいのでしょうか?

年末調整が行われた場合は「給与所得について」は還付も徴収もありません。

但し、計算ミス等があった場合は是正される可能性があります。

あるいは、今までに引かれた税金は厚生年金や社会保険の分は控除されてない??

(あるいは、会社によって、経理者によって異なったりする??)

法律で定められているので、経営者によって異なる事はありません。


尚、厚生年金保険料を含む社会保険料は「所得控除(課税の基となる金額を減らす)」

の一種であり、支払った分が丸々戻ってくるわけではありません。

毎月の所得税計算時にも社会保険料を控除した金額から税額計算をします。

また、

本人と生計を一にする親族が負担することになっている社会保険料で本人自身が支払ったも

のは、本人の社会保険料として控除できます。

となっていますので、扶養している子供や親の分の社会保険料をご自身が代理で支払った場合は、

年末調整時の「保険料控除申告書」により申告する事で、その分の所得控除が受ける

事ができます。(その際には領収書や証明書の貼付が必要となります。)

id:match7

ありがとうございます。

2007/11/18 00:00:52
  • id:newmemo
    2番目の回答を補足します。
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2523.htm
    ボーナスの源泉徴収額は「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を使って税率を求めて計算します。
    http://kaikeiinfo.com/itiranhyou/gensen19.html
    電算処理する場合の源泉徴収額の計算方法です。
    > 電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示

    年末調整は1年間の給与を合算して暦年での合計額を基に計算されます。月々に天引きされている源泉徴収額を合計した金額と1年間の給与を合算して所得税を計算した場合とではどうしても差額が生じますので年末調整が必要となります。
  • id:match7
    >newmemoさん
    ありがとうございました。知りたい概要は大体分かりました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません