現在の小学校の理科の教科書に載っていることで、

実はそうではない、もしくはそれ以外にも説があることを教えて下さい。
進化論などは、これに該当するのかもしれませんが、そこまで有名なことではなく、
もっと細かいことで、例えば、
【人間は呼吸により酸素を取り込み、二酸化炭素を排出している】などと書かれているだろうと思いますが、
実際にはそうではなく、〇〇だ!などの仮説があればそれを教えて頂きたいわけです。
現在の教科書はあやふやなところは全部抜かれて薄っぺらいものになっているそうなので、そういう点は少ないと思いますが、
嘘っぽいものでも大丈夫なので、どうぞ宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/29 23:01:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:Wize No.1

回答回数65ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

「太陽が南中するのは正午」ではありません。

経度によっても季節によってもずれます。

http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0108.html

id:ryota11

なるほど。

確かにそうみたいですね。

ありがとうございます!!

2007/11/24 21:39:53
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント20pt

ガスバーナーの火をちょっと赤い状態で使用するように載っているようです。

間違いですが、完全燃焼で青い火にすると見えにくくなって危険なので、そのように記載しているようです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:ryota11

あぁ、なるほど。

そういうことではなく、もうちっとこっちで突っ込めるようなことがいいです。

回答ありがとうございます。

2007/11/24 21:50:36
id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント40pt

突っ込みどころがあるところということですね。


春分の日と秋分の日の昼と夜の長さは同じ。

これが違うというのはどうでしょうか。

太陽の中心点が地平線から出てくる時間と太陽の中心点が地平線に沈むまでの時間で決めています。


しかし、太陽の上辺が地平線に接する瞬間が日の出と日の入りになるので、実際は、昼の方が8分ほど長いです。


http://wannwann.cocolog-nifty.com/blog/cat4449066/index.html

id:ryota11

あぁ、そういうことですそういうことです。

8分・・・(笑)

ほとんど同じとか、およそ等しいとか書かれてたら突っ込めませんね。。。

きっちり同じみたいなことを言ってたらいいですね!

ありがとうございます!

2007/11/26 17:32:15
id:hakob No.4

回答回数43ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

地震の仕組み。

プレートがプレートの下にもぐるとそのひずみが戻る弾性力で・・・というのは原因とされるものの一つに過ぎません。

複数の原因(活断層とか)のほかにも、ひずみが原因でプレート破壊が起きる、プレート境界でのひずみを戻す、とか。

あと、ばねばかりを使ったりフックの法則が出てくると思いますが、ばねばかりはあるラインで一致しなくなっちゃいますし、ある程度以上の負荷をかけると信用できなくなりますよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E5%8B%95%E9%81%8B%E5%8B%9...

id:ryota11

お!

こういうのいいです!

ただ、これって小学校の教科書でしたっけ??

ん~。

ありがとうございます!

2007/11/26 17:33:51
id:Second-house No.5

回答回数388ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

北極点、南極点、赤道以外は地球の重力の方向は中心からずれている。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ryota11

お、マジっすか!

へ~~。

ありがとうございます。

2007/11/26 17:35:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません