「新創刊」だと、新たに雑誌などが発行されて、第1号の雑誌のことだと思うのですが、
とある雑誌の表紙に「新装刊」と堂々と書かれていまして、多分、誤植ではないと思うのですが、調べたのですが、よく意味が分かりません。
どういう意味でしょうか?
ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願い致します。
既に刊行されていた書籍を「装いも新たに刊行しなおす」ことです。
最近ではコンテンツ不足のせいか乱用気味で、現代語訳することから、ただ単に表紙の絵を変えたりまで含みますが。
「新創刊」→「新+創刊」
「新装刊」→「新装+刊」
新装
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%B7%C1%F5&kind=all&...
刊
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%A9&kind=jn&mode=0&...
つまり、
リニューアルして新たな風合いをかもし出した本ですよ
ということです。
ありがとうございます。
つまり、テーマを変えて、新しい切り口の本になりました、みたいな感じでしょうか?
書物の表紙・扉・カバーなどのデザイン等を一新して出版するという意味です。
リニューアルみたいなもの?
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A3%85%E4%B8%81&dt...
ありがとうございます。
すなわち、つまり、結局、デザインが変わっただけで、中身は変わらないということでしょうか?
もともと「新装刊行」という言葉だったのが、
「新創刊」という言葉に引きずられて「新装刊」と短縮されたものではないでしょうか?
日本語では類似の言葉に引きずられて変化するのはよくあることですから。
ですから、新装刊行=リニューアルということで
雑誌の場合でしたら雑誌コードはそのままで、
表紙のロゴが変わったり、
編集方針が変わったり、
時には雑誌のタイトルまで変わったり色々だと思います。
書籍の場合は内容は同じで単に装丁が変わったり、
あとがきが変わったりすることが多いですね。
そうですか。ありがとうございます。
もし仮に、単に装丁が変わっただけだったとしたら、表紙に大々的に書かないで欲しいですね(笑)。
新装刊の場合は、内容も変えることが多いようです。
新連載や新しい企画を始めたり、ターゲットや方向性自体も変更したりします。
要するに、「名前は変わらないけど、新しいコンセプトでリニューアルしました」ということだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/18/news076.ht...
ありがとうございます。
内容、つまり、コンセプトのリニューアルですか。
なるほど。納得ですね。
確かにそうかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございます。
すなわち、つまり、ただ外装(表紙)を今までと違うデザインにして、中身は変わらないということでしょうか?