あなたの業界(仕事や資格試験受験)でよく使う「法律の略称」を教えてください。

(例:民事訴訟法 → 民訴 、 道路交通法 → 道交法)

条件としては、
1.以下のページに掲載していないもの。
 http://hourei.hounavi.jp/information/ryaku.php
 http://hourei.hounavi.jp/information/ippatsu.php
2.他の法律と混同しないもの(単に「業法」「整備法」など、業界が変われば他の法律を指す場合もあるものは×)
3.入力するのが面倒ではないもの(普通に名称を入力した方が楽というのは×)

http://hourei.hounavi.jp/ に、サイトの入力枠や Google Toolbar に法令名の入力をするだけで、その法令を表示するという機能があるのですが、そこで使えれば便利かも、という略称を教えてください。略称としてはありえるものでも、あまり使わない・使えないものは不要です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/10 12:37:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:toku4sr4agent No.1

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント80pt

OKということでしたので、同じものを記載します。

労安法又は安衛法・・・労働安全衛生法

労組法・・・労働組合法

国年法・・・国民年金法

厚年法・・・厚生年金保険法

健保法・・・健康保険法


追加

社労士法・・・社会保険労務士法


おまけ法令名ではないですが、

国保・・・国民健康保険


これは大丈夫?

女性則・・・女性労働基準規則

年少則・・・年少者労働基準規則


もし思いついたらまた書きます。(コメント欄などに)

id:hounavi

ありがとうございます。

法律以外でも、政令・省令でよく使う略称があればお願いします。(告示・通達等は今回は対象外とさせてください。)

2007/12/04 15:51:02

その他の回答5件)

id:toku4sr4agent No.1

回答回数349ベストアンサー獲得回数28ここでベストアンサー

ポイント80pt

OKということでしたので、同じものを記載します。

労安法又は安衛法・・・労働安全衛生法

労組法・・・労働組合法

国年法・・・国民年金法

厚年法・・・厚生年金保険法

健保法・・・健康保険法


追加

社労士法・・・社会保険労務士法


おまけ法令名ではないですが、

国保・・・国民健康保険


これは大丈夫?

女性則・・・女性労働基準規則

年少則・・・年少者労働基準規則


もし思いついたらまた書きます。(コメント欄などに)

id:hounavi

ありがとうございます。

法律以外でも、政令・省令でよく使う略称があればお願いします。(告示・通達等は今回は対象外とさせてください。)

2007/12/04 15:51:02
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント60pt

とりあえず思いつくところは、一つしかないのですが・・・。

放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律

障害防止法(or 放射線障害防止法)


他に思いついたらコメントに入れます。

id:hounavi

ありがとうございます。

「障害防止法」だけだと他の「障害に関する法律」等と区別できなさそうです。

「放射線障害防止法」の方は、すでに略称一覧に掲載しています。

1つでも結構ですので、他にもありましたらよろしくお願い致します。

2007/12/04 16:15:20
id:YUI2007 No.3

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント40pt

刑事訴訟法→刑訴 不動産登記法→不登記法 商業登記法→商登記法 製造物責任法→PL法 非訟事件訴訟法→非訟 破壊活動防止法→破防法 爆発物取締罰則→爆発 土地収用法→土収 民事保全法→民保 法の適用に関する通則法→法適用通則 消費者契約法→消費契約 。。。。もう疲れた

最後に行政訴訟法 行政手続法 行政不服審査法 を合わせて行政法と呼ぶ。

id:hounavi

いろいろありがとうございます。

刑訴、PL法、破防法、法適用通則はすでに登録済でした。

「爆発」は「爆発物取締」で採用します。

「消費契約」は、民法の消費貸借契約と混同しそうなため、今回は除外しました。

今回は、特定の法令を表示させるための呼称を募集していますので、まとめての名称は不要です。

その他の略称は採用させて頂きます。

2007/12/04 18:01:02
id:Second-house No.4

回答回数388ベストアンサー獲得回数6

ポイント5pt

独占禁止法→独禁法

id:hounavi

ありがとうございます。

「独禁法」は、すでに略称一覧に掲載しています。

他にもありましたらよろしくお願い致します。

2007/12/04 18:01:50
id:peb4peb4 No.5

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

HPを5分見るだけで毎月22万円貰えます

食品会社のホームページを1日5分、都合の良い時間に見るだけで、毎月22万円もらえます。

下記サイトに、不定期ですが、お申し込み方法を記載します。

この報酬は18ヵ月で一旦終わりますので、退会会員が、発生のたびに新規会員を募集します。

おおよそですが、1日平均2~6人が、先着順で新規会員になれます。

下記サイトをお気に入りに登録いただき、こまめにチェックしてみてください。

これまでの履歴を見ると、PM8~AM2時の間に新規募集が掲載されるようです。

http://blog.livedoor.jp/fffooofff/

id:sylphid666 No.6

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント10pt

農業経営基盤強化促進法→基盤強化促進法

http://www.houko.com/00/01/S55/065.HTM

農業関係なので、あまり馴染みがないのと省略した所であまり縮んでいませんが、基盤強化促進法で検索してもほとんどこの法律に関するサイトが出てきます。

id:hounavi

ありがとうございます。

検討してみましたが、「基盤」「強化」「促進」という単語に着目すると、「林業経営基盤の強化等の促進のための資金の融通等に関する暫定措置法」のようなものもありますし、今後他の分野でも使われそうなフレーズですので、今回は採用を見送ります。

2007/12/05 13:52:34
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/12/04 15:11:02
    労働安全衛生法→労安法又は安衛法
    労働組合法→労組法
    国民年金法→国年法
    厚生年金保険法→厚年法
    健康保険法→健保法
    などはOKでしょうか?


  • id:hounavi
    ありがとうございます。
    あげて頂いたものでもOKです。
    同じもので結構ですので、回答に記入していただければ、締め切り時にポイントを差し上げます。
    (社会保険・労務分野で他にもありましたら是非お願いします。)
  • id:hounavi
    質問文記載のサイト左上の入力枠にその略称を入力して、「表示」ボタンを押した際に法令の条文が表示されなければ、今回募集している「略称」に該当します。
    登録略称一覧表を参照しなくても、この方法で確認することもできますので、よろしくお願い致します。
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/12/04 15:55:55
    「徴収法」ですと、私達の間では
    「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」が最初に浮かびますが
    検索すると
    ・国税徴収法施行規則(昭和37年4月2日大蔵省令第31号)
    ・国税徴収法(昭和34年4月20日法律第147号)
    ・国税徴収法施行令(昭和34年10月31日政令第329号)
    という法令が出てきます。


    こういうものは非該当ですよね、たぶん。
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/12/04 16:07:22
    もう一つ思い出しました。
    「最賃法」・・・生活保護などとの比較でよく出てくる言葉に「最低賃金」というのがあります。
    その「最低賃金法」です。

    そういえば
    職安法・・・職業安定法
    などもありました。
  • id:kappagold
    私立学校法
    私学法
    農業基本法
    農基法
    農薬取締法
    農取法
    核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律
    原子炉法
  • id:hounavi
    toku4sr4agent さん、追加ありがとうございます。

    「徴収法」だけだと、やはり略称に汎用性をもたせるという意味で非該当です。

    一応、「労働保険料徴収法」で採用します。
    (こういう言い方はあまりしないでしょうか?)
  • id:kappagold
    思い出そうとすると中々思い出せないですね。
    また一つ思い出しました。

    麻薬及び向精神薬取締法
    麻薬取締法
  • id:hounavi
    kappagoldさん、いろいろ追加ありがとうございます。

    農業基本法ですが、「食料・農業・農村基本法」になった後も
    やっぱり略称としては「農基法」で通っているんでしょうか?
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/12/04 17:03:46
    もう一つありました!
    「賃確法」
    →「賃金の支払の確保等に関する法律」

    会社が倒産してしまった時など、残った従業員の賃金が支払われないことがあります。
    会社が労働保険に加入していたことなどが条件ですが、
    ある程度行政から賃金が支払われることになっている・・・
    そういう内容のものです。
    (かなり大雑把ですが。勿論全額ではないですし、上限がありますが)
  • id:kappagold
    農基法ですか、そういえば微妙ですね。
    農基法が改正されたときに、区別するために新農基法と呼んでいました。
    でも、今は時間が経ったのでなんとなく区別する必要もなくなって、農基法と呼んでも食料・農業・農村基本法で通じるようになっていると思いますが、まだ新農基法と呼んでいる人もいるような・・・。
    はっきりとしたことが言えなくてすみません。
  • id:hounavi
    現時点までにいただいた略称での法令表示をサイトの方で対応させました。

    まだまだ締め切りませんので、引き続き回答をよろしくお願い致します。

    toku4sr4agent さん、kappagoldさん、たびたびコメントありがとうございます。

    「食料・農業・農村基本法」ですが、一応、「農基法」「新農基法」のどちらでも表示できるようにしました。
  • id:sibazyun
    新憲法、旧憲法・・・というのはどうだろう。
  • id:hounavi
    sibazyunさん、ご提案ありがとうございます。

    すでに、「大日本帝国憲法」については、「旧憲法」「明治憲法」「帝国憲法」で対応してあります。
    「日本国憲法」については、「憲法」「憲」に対応しています。

    「新憲法」という表現ですが、現在では使わないような気がしますがどうでしょう?



  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2007/12/07 13:05:03
    お返事が遅れて申し訳ありません。

    >労働保険料徴収法
    どちらかというと「労働保険徴収法」のほうがよいかもしれません。
    (労働保険徴収法という言い方をすることもありましたので)


    安全衛生関係でもう一つ思い出したので・・・
    「コンサルタント則」→「労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規則(昭和48年3月24日労働省令第3号)」
    は如何でしょうか?
  • id:hounavi
    toku4sr4agent さん、ありがとうございます。

    「コンサルタント則」、現状だと問題ないですが、他の分野ででてきたら・・・、でもそうだとしても規則で決めるようなことってなさそうな・・・、と迷いましたが、こういう長い法令こそ略称が便利、ってことで採用させて頂きます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません