英語論文で、番号の体裁の順が、instruction to authorsにありません。

どんな体裁の順でやったらよいか、参考がありますか?
1.1)(1)その次は?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/01 13:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント60pt

英語論文で、細かく分けた番号というのはあまり見ませんが、

1.

1.1

1.1.1

のような使い方はたまに見ます。

http://thermalscience.vin.bg.ac.yu/files/instructions-for-author...

http://www.jnr-eeb.org/instr2.html?OJSSID=99c566ec1d891bfb74fbd8...


図表であれば、

Fig。1A、

Fig。1B、

等という使い方が、よく使われています。


特に、カッコ()は、(1)などという形でreference用の番号に使いますので、あまり使わない方が良いと思います。


投稿する雑誌に掲載されている他の文献のまねをするのが一番だと思います。

他の論文に番号があまり使われていなければ、なるべく使わない方が良いでしょう。

しかし、特に番号の体裁にコメントがないようなら、自由に使っても良いと思います。

問題があれば、後から番号の体裁について注文がつきますので、番号ぐらいならそれから体裁を整えても遅くはありません。



質問に対して正確な解答になっていないと思ったので、コメントに書きたかったのですが・・・。難しい質問の場合は、出来ればコメントを開けておいてくれるとありがたいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません