【テレビアニメから発生した社会現象】について調べています。

≪キャラクターが死んだ際、実際に葬式がファンの間で行われた≫≪関連グッズがバカ売れした≫、
その他言葉・流行など、あなたがご存知の情報ドシドシ教えて下さい!!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/16 16:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:psycho24 No.1

回答回数588ベストアンサー獲得回数51

ポイント19pt

ラオウ

明日のジョーに出てくる力石

は葬式がありましたね

http://contents.oricon.co.jp/news/entertainment/43904/

http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061127bk11.htm

id:umisenbei No.2

回答回数94ベストアンサー獲得回数5

ポイント19pt

ありきたりですが

今日のYahooニュース

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animati...

らき☆すたの元になった鷲宮神社への参拝者の激増はもはや社会現象ですね。ヲタアニメがここまで大きく取り上げられる時代なんですね。

近くの商店街も大もうけしているみたいですし、経済効果もすごいですね。

id:Minion No.3

回答回数258ベストアンサー獲得回数12

ポイント18pt

≪キャラクターが死んだ際、実際に葬式がファンの間で行われた≫

「六神合体ゴッドマーズ」のマーグ

「タッチ」の上杉和也

「機動戦士ガンダム」のガルマ・ザビ

「時空要塞マクロス」のロイ・フォッカー

「銀河英雄伝説」のヤン・ウェンリー(厳密にはテレビアニメじゃないかも)

「北斗の拳」のラオウ

「忍者隊ガッチャマンF」の南部孝三郎長官

http://www.geocities.jp/trivia_in_anime/salon_3.htm#【アニメキャラの葬式】

http://gundamer.cocolog-nifty.com/cymbal/2007/04/post_2928.html

http://cinematoday.jp/page/N0010397

http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-200704...


ざっと調べただけでもキャラの葬式って結構ありますね。

id:chinjuh No.4

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント18pt

流行語で


おそ松くん:イヤミのシェー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9D%E6%9D%BE%E3%81%8...

 先に原作漫画で人気が出ているので、社会現象の最初がどのへんなのかによって「テレビアニメ」発祥ではないかもしれないんですが、70年に浩宮様が万博会場でシェーをしたとかは、おそらくテレビアニメの影響だと思うんです。先に漫画人気があって、テレビアニメで火がついたというような順番でしょうか。


天才バカボン:「これでいいのだ」「……なのだ」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%83%90%E3%82%A...

 これも漫画人気が先にあるはずなので、流行語のスタート地点を探るのがむずかしいですが、大人から子供まで「これでいいのだ」を言いはじめたのはアニメからだと思います。バカボンパパの台詞だけでなく「くりんくりんくりんくりん、おーでかけですか、レレレのレー」なども、押さえておきたいポイントです。


 ちょっと古いですか?


おぼっちゃまくん:茶魔語

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%A...

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/7410/chamago.html

 主人公の御坊茶魔が話す独特の言葉遣いは、アニメ放映当時、子供はもちろん大人にも浸透してました。いわゆるPTAにはかなり評判が悪かったようですが(笑)


 まだ古いでしょうか。たぶんこの手の流行語はたくさんあるのですが、いつごろのものがいいなどおっしゃっていただけると、良質の回答が増えるのではないかと思います。


 以下は社会現象と呼べるかわからないのですが、視聴者の強い要望でストーリーが変わってしまった作品です。


世界名作劇場版の「フランダースの犬」のラストシーン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8...

 社会現象と言えるかどうかわからないのですが、名作劇場の「フランダースの犬」で、最終回が近づくとともに「ネロを殺さないで」という投書が殺到したという話を聞いたことがあります。原作ではネロが死んで、関係者全員が墓の前に集まり、今までネロにつらくあたったことを恥じているところへ、画家がやってきて「コンクールには落選したが、ネロ君には才能があるのでわたしのところで学ばせたい」と言う場面で終わるんですが、アニメはルーベンスの絵の前で眠りに落ちるネロを、天使が迎えに来るというソフトな場面で終わっていました。90年代に作られた東京ムービー版はほぼ原作通りの終わり方だったと思います。


「惑星ロボダンガードA」登場人物が殺された

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%83%AD%E3%83%9...

http://comic.2ch.net/ranime/kako/1004/10048/1004868772.html

 キャプテン・ダンという登場人物は、顔をマスクで隠していたのですが、そのキャラデザインが恐いと子供達に不評だったそうです。正体は主人公の父親で、最後まで出続ける予定だったのを、途中で死ぬ話に変更したと聞きました。

ついにRA(2000円)購入しちまった。

あの時期の薄いヴァージョン(エクストラじゃない)だから

どっちかって言うと、子供向け(テレビランド系)の編集か

と思ってみたら、ちゃんとツボは押さえてた。誌面構成はま

だ黄金期のレベルじゃない気がしたけど。

キャプテン・ダンが当初は死なない設定だったのが、子供達

の投書(?)で怖いと言う理由で死なせたとかも載っておも

しろかった。

RAというのは、たぶん徳間書店から出ていたロマンアルバムだと思います。


------------------

オマケ

 がきデカの「死刑!」「八丈島のきょん!」「あふりか象が好き!」……は、テレビアニメは流行のずーーーーーーーーーーーーと後ですね。音や動きのない漫画だけであれほどの流行語を産むのはスゴイ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%81%8D%E3%83%87%E3%82%A...

id:daigongen No.5

回答回数46ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20080109-304829.htm...

http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20071122/

アニメ「らき☆すた」のメインキャラが、鷲宮神社をモデルとした神社の巫女だったことから、鷲宮神社の初詣客が昨年約13万人だったのが、約30万人も来たそうです。

鷲宮の商工会もこれにあやかり、らき☆すたファンをターゲットとしたグッツを製作販売に力を入れてきています。

アニメの経済効果もあなどれませんね。

id:Zerosuke No.6

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

エヴァンゲリオンがあるじゃないですか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A...

エヴァを特集した雑誌・新聞・テレビ

当時、僕はまだ幼かったので実際どうだったのかは分かりませんが。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません