Dell PowerEdge SC430にFedoraCore4をインストールして2年ちょっとファイルサーバを運用してきました。

SerialATAの2台構成で、ext3のファイルシステムをソフトウェアRAIDで冗長化しています。

ところが、このサーバが起動しなくなってしまったので、中のデータを救出したいと考えています。
(トラブルはおそらく基板かメモリ関係ではないかと思っています。)

WindowsXPからExt3を読みとるソフトを使って読み込もうとすると、ディスクパーティションは認識しているようですが、ソフトウェアRAIDにしてしまっているためかディスクの中身まで読みとることはできませんでした。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071218_diskinternals_linux_reader/

MacOSXからExt3を読みとるソフトを使って読み込もうとしましたが、そもそもこちらは認識せずでアウトでした。
http://d.hatena.ne.jp/urekat/20070225/1172387239


2点、教えてください。
1. ソフトウェアRAIDにしたおかげで、本来ext3で読みとることができるべきファイルシステムが読み込めなくなっているのでしょうか?

2. ソフトウェアRAIDにしたディスクを個別に読み出す方法があれば教えてください。

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/15 17:14:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:khoshi3 No.1

回答回数71ベストアンサー獲得回数12

ポイント100pt

SATA2台構成ということで、RAID1をmdデバイス経由で使われておられたと思います。

ハードウェアRAID1は、HDD単体で普通にext3で読めますが、ソフトウェアRAIDは管理情報も書かれていて普通にはext3でマウントできません。

md(raid1)+ext3であれば、ちょっと難しいですが、

他のLinuxOS または installCDからbootして途中で止めた状態のシェルから、

片方のSATAディスクをつないで、

mdadm -C /dev/md0 -l1 -n2 /dev/sda0(つないだディスク) missing

mount -t ext3 /dev/md0 /mnt/hoge

なとで読み出せます。わたしも先日ほぼ同じ作業を実行しました :)

  • mdadm(8) ver.1.5 man page [日本語]:

http://www.ioss.jp/sohodiy/mdadm8-1_5.html

下記は同様の手順ではありませんが、参考にはなると思います。

  • RAID+LVMの復旧方法 - Linux Square:

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=38171&fo...

  • Tips: 一旦、1台のHDDでraid1を構築して、後から2台構成のraid1に変更する手順(mdadmの場合):

http://wikiwiki.jp/disklessfun/?raid1tip

ただし、上記のようなコマンドラインがでの操作に不慣れであれば、SATAがつながる別のマシンに2台とも繋いでbootさせたほうが安全で確実かもしれません。

id:biz_tanaka

どんぴしゃなご回答ありがとうございました。

大変助かりました。また、勉強になりました。

おっしゃるとおり、md経由で使用しておりました。

実は、いただいた情報を検証する前に、別の方法でうまく救出できました。

しかし、今後同様のケースは必ず発生すると思いますので、そのときの対応策としてきちんと覚えておきたいと思います。解決の選択肢は多い方がよいですものね。

【解決した手順】

http://www.clevery.co.jp/parts/2300101/

ここにあるような、S-SATA -> USB変換コネクタを購入。

かなり高性能めのPC(自分の場合はmacbook。Dell Dimensionでは熱暴走でダメでした)をKnoppix CDから起動。

Knoppixは3.9ではmd経由ext3ファイルシステムのHDDを読むことができず。

最新版のKnoppix5.1のCD-ROMならファイルの読み込みが可能。(書込は未テスト)

あとはscpなどでネットワーク越しにデータ取り出し。

2008/01/15 17:13:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません