日本人の精神年齢というのは、

実年齢×0.7
ぐらいがちょうどいいと聞いたのですが、
それは日常生活を通して考えてみても、かなり納得するものがあります。
大学生にまでなっても、まるで中学生か?と思うほど子供染みた人たちがけっして珍しくなかったりします。

上記の計算式で考えると、成人式も30歳で行うのがちょうどいいということになりますが、
日本人の精神年齢が平均的に年相応だった時代と言えば、どれくらい前になるのでしょうかね?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/01/17 09:40:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

ただいまのポイント : ポイント12 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
 

あえて wellmin2008/01/17 03:01:09

親の立場から考えると、20歳まで生きれたことを祝いたいと思います。

馬鹿でも税金払ってなくても関係なしです。選挙権うんぬんも関係なし。

できることなら10歳、15歳、25歳など5歳刻みで何か式をやりたいぐらいです。

成人式は単なる式にしてあげないと にぎたま2008/01/16 14:59:45

不都合が多そうですね。

それとは別で「オトナ」というものを考える際には、質問者さんのお話もうがった見方かもしれません。

ぎりぎり80年代 まる2008/01/15 23:17:05

もちろん80年代でも精神年齢の幼い人はいたでしょうが、私の記憶をたどる限り今のような一億総子供時代ではなかったような気がします。80~90年代に一気にわがまま、理性を持ってないといった類の人が増えたように思います。

それにしても、今の世の中には年齢×0.2ぐらいの人もいたりしますね。

年金支給は85歳から qjpem0282008/01/15 22:30:42

0.7かけると60になる歳から支給しましょう。これで年金問題も解決!

同意! sougetsu2008/01/15 21:14:39

19世紀は人生50年:現在は人生80年とすると、人生50年で成人20歳なら、人生80年の現在は成人年齢=20×80÷50=32歳ってことになります。ちょうど質問者さんの感覚に符号します。確か、この説は社会学者の三浦展さんが何かに書いていました。

成人式は精神年齢でするものじゃないです。 motsura2008/01/15 20:06:47

実は昔、中学校で講師をしていたのですが、同じ15歳でも精神的には「私よりできてる!」という生徒もいれば、「おまえは幼稚園児か!?」と毎回突っ込みたくなるような生徒もいました。

人生経験だけじゃなくて家庭環境、教育環境、本人の性格というか人となりにもよると思います。

だけどそれを考えて「成人」を定義していくと、差別的な考えになりかねません。例えば精神障害や情緒障害の人は一生成人できない…など。

成人の定義は義務教育と同じような法的な「枠」だと思います。

騒ぎ立てている人やモラルの低い成人式を見ると確かに「これで成人?」と思われるでしょうが、クローズアップされないだけでそうでない人も沢山いると思います。

あと、終戦時のマッカーサーの有名な言葉でこういうのがありますね。

「日本人は皆精神年齢12才」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B...

明治時代末まで movinout2008/01/15 19:47:51

平均寿命が80歳を超える現在と「人生五十年」と呼ばれていた時代では、

成熟の「密度」が違うのも当然でしょう。

夏目金之助が漱石の号を付けたのは、22歳のときでした。

彼も、50歳で没しますが、22歳はほぼ人生の折り返し地点です。

きっと、生や死に対して考え方も現代人とは違ったのではないでしょうか。

そもそも今の日本に、漢風の号を持ち、完璧な漢詩を吟ずることができる22歳がいるでしょうか?

別に漱石が特別な存在ではなく、当時の教養人にとっては普通でした。

少なくとも、文化人層の「成人」はまさしく成熟した「大人」であったろうと思います

数では必ずしも決められない?? to-ching2008/01/15 19:05:49

 一応20歳以上とします。でも、働いて、お給料を貰い、税金を支払い。自立している方々を「成人」と呼びたいです。家族を持ち、それらに対して責任を持てる人の事です。または、徴兵に似た制度を経験した人も良いかも??とにかく、家族を愛し、国に対して何らかの貢献をしている人を対象としたいです。少なくとも、成人の日に赤い羽織袴で暴れている奴らには、酒やタバコの許可、さらに選挙権(不要でしょうが)はいりません。

 それから、「成人式」なんて馬鹿な行事は止めましょう!20歳まで生きれば馬鹿でも成人式。反対です。もし、病気の方がいて、20まで生きられないと言う方がいたら御免なさい。その人たちは苦しんでいて、普通の人生の何倍も苦しんで来た訳だから、この主張には当てはまりません。

1945年 どんジレ、どんさん2008/01/15 19:04:17

敗戦により、当時の大人達が自信を失った、という話を耳にしたことがあります。

団塊の世代の方たちは、そうした大人との関わりで大人になる必要があり、大人を反面教師にしすぎて損をした面がないかな、と考えました。


1945年説も、S30~40代説も、だいたい時期はかぶりますので、おおよそこのあたりで大きな変化があったのではないかな? と推測しています。


以上です。

昭和30年代~40年代 どんジレ、どんさん2008/01/15 18:58:52

高度経済成長期以降、変化した可能性がないでしょうか?


教育ママが悪いと言いたいのではなくて、子供の行く末を案じるのは、どの時代の親でも同じだと思います。しかし、貧しくて子供も労働力として期待しなければ家計が回らない状態であれば、教育ママになりようがないですよね。そのため、高度経済成長期以前と以後でわかれるかな? と考えました。

�����蚊����� - Wikipedia

高度経済成長 - Wikipedia

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません