報道によると、87の権利者団体が「Culture First~はじめに文化ありき」を統一標語にして、私的録音録画補償金の拡大を訴えたとのことです。


次の記事を読んでお答え下さい。

「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html

権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/15/18120.html

著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291110/

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2008/01/22 22:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1022 / 5000件)

Q01私的録音・録画によって著作権者は大きな経済的不利益を被っていると思いますか?(択一)

著作権者は経済的不利益を被っている290
著作権者は経済的不利益を被っていな375
わからない・どちらとも言えない357
合計1022

Q02あなたは、権利者団体のアピールに賛同しますか?(択一)

賛同する89
賛同しない・反対する541
どちらとも言えない・分からない392
合計1022

集計

×
  • id:copyright
    Q01の選択肢2は
    「著作権者は経済的不利益を被っていない」です。
    最後の「い」が消えてしまいました。
    すみません。
  • id:honzuki
    少し話はずれますが、僕の友達なんてみんなケータイの着うたとかを掲示板でとってます。
    しかも、それが犯罪だということにまったく気づいていないんですよね。
    そういった掲示板も数多あるものですから、警察等々もせいぜいいたちごっこが限界だそうでして。
    もちろん、問題があるのは掲示板やそういったサイトの管理者、そしてそれをダウンロードしてしまう受け取り手の意識の低さです。

    しかし、そういった環境を生み出してしまっている社会の現状や、周りの大人たちにも責任はあると思います。
    URL先で言われていた通り、「文化」や「知的財産」の価値が軽んずられているのが原因なのでしょうか。
  • id:cymneve
    権利団体がカネ寄越せ!と騒ぐことは文化面でとんでもなく害悪だと思います。
    真のクリエイターにはロクに配当が回っていません。

    権利の主張ばかりで、CMなんかクラシックを下敷きにした物ばかりになっています。
    ハリウッドの映画でさえ、新作が出てきません。(リメイクや続編ばかり)
  • id:umikaji
    著作権者が大きな経済的不利益を被るのはコンテンツを無許諾で公開される場合であり、“私的録音・録画”での不利益は皆無です。
    保護されるべきはアマチュアを含むクリエイターであり、私企業である流通業者=権利団体ではない。
    文化の担い手を自称している権利者団体は、いったいどれだけのクリエイターやコンテンツを保護してきたというのか。売れなくなれば市場から消されてしまう。10年前のCDやビデオクリップなど、入手できるのが一体どれだけあるのか。市場原理に基づいて膨大なコンテンツを殺してきた張本人である権利者団体の連中が文化の守護者面をしているのは実に腹立たしい。
  • id:solunaris149
    コンテンツのみならず創作者を殺しかねない現状。
    正統な権利者であるべきは創作者が主。
    経済的利益が正しく分配されないのに、一律に規制をかけようとすること自体オカシイと思います。

    創作者=権利者>権利委託者>取扱団体となるべき

    特にJASRACなどは無信託者が存在する理由を考えた方がいいと思います。
    権利所有者が実演して金を取られるってのは納得がいきません。
    誰のための権利なのでしょうか?、団体が儲けるための制度なら激しく拒絶します。
    文化の名の下に飼い殺しにしてるのはお前らだと。
  • id:Spaceshuttle
    単にCDやDVDの売り上げが下げ止まらないから、その責任をユーザーに押しつけている様に思います。「儲けが少なくなったから、せめて保証金だけでも取ろう」の考えが見えます。権利者団体は創作者やユーザーにもっと謙虚であるべきです。
  • id:complexequality
    私は、この問題がかなり複雑な問題であり、かつ自分が素人であるとおもっています。ただし、自分が、消費者/権利者のいずれの当事者でもありうると思っています。

    現在、MIAU、CC、Culture Firstなどなど、異なる立場の論者がいろいろいらっしゃると思いますが、この問題が、多くの人にとってのかけがえのない問題であることを理解しつつも、関係各者が、あまりにこの問題の「政治化」を計りすぎた結果、冷静な議論をするための土台が崩れているような印象を受けています。少し勉強したぐらいでは、いずれかの立場の政治性にさっくりと回収させられていきそうで、あまり安易な発言をする気分になれません。

    わたしは、その意味でこの問題は「よくわかりません」としました。そして、権利団体のアピールを支持する積極的な理由がないので「賛成しない」としました。わたしが調査者となって調べたことのある問題ではないですし、DRMがそこまで責められるほどに悪いものであるという判断もできません。指摘録音録画補償金よりも、DRMのほうが効率的に機能する可能性も頭をよぎりますが、よくわかりません。
     (1)倫理の問題 (2)法制度の問題 (3)コンテンツ業界がサステイナブルに回るための業界構造の問題 (4)技術の問題
     の四つぐらいの水準の問題がぐるぐると入り組んだ形で関係しながら、どうも結論としては短絡的なスローガンに落とし込まれすぎだという印象がつよく、みなさんがどこまで問題を自覚してお話されていらっしゃるのかが少し疑問です。

     ヒートアップさせられすぎている感があるので、どこかでクールダウンしてくれる人が誰かいればいいな、と思うのですが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 私も「User First」に一票 15日の夜に、人力検索のアンケート「報道によると、87の権利者団体が「Culture First〜はじめに文化ありき」を統一標語にして、私的録音録画補償金の拡大を訴えたと
  • Culture Firstについてのアンケート ここではアナウンスしませんでしたが、Culture Firstについてのアンケートを行っていました。 その結果が出ましたので、簡単に紹介します。 報道によると、
  • アンケートの結果 はてなで行っていたアンケートの結果が出ました。 文化庁は、iPodやハードディスクレコーダーなどに私的録音録画補償金の課金対象にすべきとの案を、文化審議会著作
  • ダビング10のアンケート結果とMiAUのアンケート結果 報告が遅れましたが、ダビング10についてのアンケートの結果が出ています。 ダビング10と私的録音録画補償金の問題に関して、著作権
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません