●どこにあるのか。
●どんなふうにしていくのか。
●観光地化度はどの程度か。
が主に知りたいです。
宜しくお願いします。
↓これです
http://rutasdelvalle.blogspot.com/2007_01_01_archive.html
中南米
アルメニアのはずれの村「サレント」
ココラという名の谷
http://blog.livedoor.jp/kiio/archives/2006-07.html
http://daisuke-shibata.blog.ocn.ne.jp/tabinototyuu/2006/12/index...
コロンビアのココラ峡谷というところです。
http://com.rurubu.com/nyandakorya/00033
http://en.wikipedia.org/wiki/Cocora_valley
サレントという古都の近くにあって、わりと観光地のようです。
ちょっと長いですが、こちらの動画をみると、どうやっていくか、どんなところかがわかると思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=zV6QYrq1yx4
首都から飛行機でサレントに入り、そこからジープで、といったところですね。
キャンプやハイキング、乗馬、マウンテンバイク、川下りなども楽しめるようです。
よくわかりした!
なにかここでおきる自然現象ってないですかね・・^-^;
ありがとうございます!!
旅行体験記の投稿サイトに、2007年10月に実際に行った人のレポート(英語)がありますが、大前提として、基本的にちょっと危険な地域かもしれないです。(この一帯は、FARCの活動地域からそんなに遠くないみたいです。)
http://poorbuthappy.com/colombia/post/a-walk-in-the-valle-de-coc...
内容のポイント:
2007-10-28投稿
「アルメニア Armenia」から30分のところにある「サレント Salento」の市街中心部から毎日出ているジープで30分ほど(距離にして2390メートル)。ジープは、平日が4便、土日祝日は9便。【注:元のページには詳細な時刻表・運賃が掲載されていますが、最新のものではないかもしれないので、詳細な時刻はここには書きません。】
登山靴などそれなりの装備が必要。昼食・水も持参のこと。ジープはココラ渓谷の鱒養殖場のゲートまでで、そこからが山歩きの始まりだ。自分が登りたいところまで登ることができるが、20キロくらい先のEstrella de Agua(エストレラ・デ・アグラ)は、1年半ほど前に政府所有の宿泊施設がFARCに破壊された場所なので、そのことは留意されたい。
歩く道にはかなりしっかりと標識が出されている。渓谷を歩いていくと、両側にwax palm(シュロろう:写真にあるあのしゅっと伸びた木)がそびえていて、まだ若い木もなさそうなのに次の世代はどういう景色を見るのだろうと思ったりする。
渓谷の底から山のほうに登り始めると、あたりの様子はがらっと変わる。【以下、情景の詳しい描写があるのですが、ここでは割愛します。】
出発地点から2.5キロほどのところにあるReserva Acaimeに、売店とホステル(かな? hospedaje)がある(利用料金は10,000COP)。
上記のページには、このあとに、Estrella de Agua(エストレラ・デ・アグラ)までの道のりについて(この人が行った時期は地面がぬかるんでいて滑りやすく大変だったそうです)、その先さらに登るとthe Parque Nacional Natural de Los Nevados(ロス・ネバドス自然国立公園・・・かな)に行けるが、1日ではちょっと無理だろうということ、ココラの魚の養殖場にあるレストラン(2~3軒)で新鮮な鱒をいただけること、(おそらくその養殖場のところに)ホステルや売店(mini-tienda:物の値段は高い)もあること、などが書かれています。だからそれなりに「観光地化」はされているのではないかと思いますが、コロンビアは「エコ・ツーリズム」を行なっているのだし、そんなにひどく開発されているわけではないのではと思います。
それと、馬を借りて山歩きもできるとのこと。(上記ページには、「橋を渡るときは馬から降りて引いて渡らないと、首にすごい衝撃がくるし、橋もものすごく揺れるから危ない」みたいなことが書かれています。)
また、同じサイトの別のページ(別の旅行者が書いたレポート):
http://poorbuthappy.com/colombia/post/brief-travel-guide-to-sale...
これによると、例のヤシの木はここでしか見られないもの(a unique type of palm trees that you'll only find here called palma de cera)で、さっきのレポートにあった地名のほか、いくつかの地名が出されていますが、「自然現象」については特別なにか書かれているのは見つけられませんでした(いつ行ってもすばらしい、みたいな感じです)。
出されている地名のうち、何か手がかりになるかもしれないのは、標高3900メートルのところにあるLaguna del Encantoという湖、それと本格的に山登りをしている人ならおすすめというNevado del Tolima という山(標高5215メートル)。ただしガイドがいないと道に迷う可能性が高いそうです。
それと、宿泊できる大農場(finca)もあるそうです。(主なものの名称は、Finca Primavera, Finca Acquilino, Finca Japonがあがっています。「日本農場」があるんですね。)
で、このページのコメント欄によると、「ここは過大評価されすぎだ、el Quindio(という地域)のほかの小さな町もここと同じくらいすばらしいし、観光客も少ない」として、Buenavista, Cordobaといった名前が挙がっています。
最後に、このあたりの写真(出発点のサレントから先):
http://www.travelpod.com/travelblogphotoalbums/stevefn/rtw2004/1...
このアルバムの45枚目、なんか夢の中の光景のようです。
詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございます!!!