通信販売などで「代引手数料」を消費者側が負担しなければならない理由、背景は何でしょうか?


代引手数料を店側が負担すれば、通信販売会社(サイト)の信用力を飛躍的に高められると思うのですが。
店側の信用力不足を客側が担保しなければならないのは納得がいかない・・・ような気がする。オークションじゃあるまいし。

なお、手数料を価格に転嫁すること自体は別に良いと思っている。要は「オプション価格」になっているのが気に入らないのです。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/08 17:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hrkt0115311 No.4

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント30pt

こんにちは。


クレジットカード決済代行システム

宅急便コレクト (法人・個人事業主のお客さま向け)|ヤマト運輸


比較する例として情報が少な過ぎるかもしれないのですが、上記二つのサイトを比較した限りでは、代金引きは手数料の負担が大きいように思います。


Amazonにしても、ケンコーコムにしても、××円以上送料無料ということは、一回の注文でその金額以上は購入してもらわないと送料を無料にできないラインなのだと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642...

Amazonは、できるだけ、カードやその他の支払方法に誘導するために、代引き手数料は負担しないのかな、と考えています。


一方で、ケンコーコムは3000円以上送料無料と、「1500円」のAmazonよりも送料無料ラインが高く設定されていますが、その代わり代引き手数料はお店側が負担してくれる仕組になっていますね。

http://www.kenko.com/help/about_payment.html

http://www.kenko.com/help/about_souryo.html


・顧客側に負担させる理由は、他の支払方法への誘導ではないだろうか。

・お店の方針によっては、こうした方法を採用していないところもある。

私は、上記のように考えて、通販を利用しています。


以上、何か参考になれば幸いです。

id:hoge-comic

代引き手数料が高いというのは常々思っていました。

このラインをもう少し下げて利用を多くできれば、運送会社にとってもビジネスチャンスになるのではないかな、とも思わなくもない・・・様な気がする(弱気)

佐川のe-コレクトは便利ですが、値段は相変わらずですしね。

2008/03/08 16:55:00

その他の回答5件)

id:rafile No.1

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント10pt

代引にはコストがかかり、また代引を利用する客が一部であるからにつきるでしょう。

一部の客のコストを全体で負担するのは不公平です。

また価格に転嫁すると、kakaku.comでの順番に影響しますし。

id:hoge-comic

>一部

確かに自分自身も代引きはあまり利用はしない。

なぜならお金がかかるから。

でも無料だったらどうかなー、と思いまして。

>kakaku.com

話は逸れますが、送料等を含めた総額がパッと見で判断できないのは少し不満です。

2008/03/08 16:45:12
id:fuk00346jp No.2

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント20pt
  • 銀行振り込みやらクレジットカード払いを選択した客は値引くんですか?
  • 楽天等のモール型店舗だと低価格順に並べ替えれるんで込み価格は価格が高くなって後ろの方に飛ばされてしまって売り上げが下がると思います。

店側の信用力不足

逆です。客側の信用不足です。ネット通販はイタズラだらけですから。

id:hoge-comic

>値引く

銀行振り込みはともかく、クレジットカード手数料はほとんど店持ちでは?

>信用力

なるほど!その発想はなかったです。

ありがとうございます。

2008/03/08 16:37:59
id:samasuya No.3

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

手数料を売上に入れたくないからじゃないですかね?

価格に含めると消費税も掛かるし、消費者側からすれば余計な

消費税支払わなくていいんじゃないですか?

id:hoge-comic

売り上げに含めたくない、というのはなるほどと思いました。

2008/03/08 16:47:44
id:hrkt0115311 No.4

回答回数892ベストアンサー獲得回数51ここでベストアンサー

ポイント30pt

こんにちは。


クレジットカード決済代行システム

宅急便コレクト (法人・個人事業主のお客さま向け)|ヤマト運輸


比較する例として情報が少な過ぎるかもしれないのですが、上記二つのサイトを比較した限りでは、代金引きは手数料の負担が大きいように思います。


Amazonにしても、ケンコーコムにしても、××円以上送料無料ということは、一回の注文でその金額以上は購入してもらわないと送料を無料にできないラインなのだと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642...

Amazonは、できるだけ、カードやその他の支払方法に誘導するために、代引き手数料は負担しないのかな、と考えています。


一方で、ケンコーコムは3000円以上送料無料と、「1500円」のAmazonよりも送料無料ラインが高く設定されていますが、その代わり代引き手数料はお店側が負担してくれる仕組になっていますね。

http://www.kenko.com/help/about_payment.html

http://www.kenko.com/help/about_souryo.html


・顧客側に負担させる理由は、他の支払方法への誘導ではないだろうか。

・お店の方針によっては、こうした方法を採用していないところもある。

私は、上記のように考えて、通販を利用しています。


以上、何か参考になれば幸いです。

id:hoge-comic

代引き手数料が高いというのは常々思っていました。

このラインをもう少し下げて利用を多くできれば、運送会社にとってもビジネスチャンスになるのではないかな、とも思わなくもない・・・様な気がする(弱気)

佐川のe-コレクトは便利ですが、値段は相変わらずですしね。

2008/03/08 16:55:00
id:haruyo_koi No.5

回答回数125ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

私は特に疑問に思いません。

代引きというのは、利用者のわがままですよね

振込みにいけないので、現金引換えでというのが代引きにする理由だと思います

そのほうが便利、そのほうが安心、買い手のワガママなのに店が負担する理由はないと思います

送料も同じです

送料込みとなっているのは、送料もふくめ利益がでるからそうしているだけで

店の考えとしては利用者負担です

便利でネットで遠くにいながら24時間注文が出来る

商品を安く・または便利に提供するのが店の役目

それ以後は消費者の役目

支払をするのも店にとりにこれないなら郵送費を負担するのも

ただ、より会社の利益を上げるために、振り込み手数料は会社負担としていたり

送料は会社負担としていたり、代引き手数料を会社負担にしていたりするだけ

会社からの観点でいえばこうなると思います。

 

では、振り込み手数料が消費者負担は納得できるのでしょうか?

送料負担は?

もし、納得できるならそれと同じ理由です。

 

会社は商品を提供するだけ、取引にかかる経費は、買う側が負担

それが会社間の取引であっても通常だと思います

売り手が負担する場合は、それも含めて販売していますよ。

 

多分・・・

消費者どうこうというより、

売り手は売ることだけが目的

あとの手間や不便は買い手負担するべき

売ってあげてるという立場の差じゃないでしょうか

 

 

一般のお店に変えたらもっと納得いくと思います

野菜がほしい→スーパーへいく→交通費は買い手負担

ですよね

買うという行為は消費者の希望、売る側は売れればいいですけど、他に買ってくれる人がいるので、わざわざ車で来る人のガソリン代を負担してまできてもらおうとは思っていない。

買うという行為にそれまでに必要な対価(時間・労力・経費など)を払うのは買いたいと思う人の意思によるので、買い手が負担するべきだと思われます。

 

通販のお店も同様です。買い手が買うまでにかかる労力は負担するのが通常。

また、そのお店も仕入れをするために、同じように運賃などを他のお店に払っているのです。

id:hoge-comic

直接販売にしろ通信販売にしろ、あるいは今回の「代引き手数料」にせよ、結局は廻り回って消費者がコスト負担を行うのは当然だと思います。

ただ、負担を見えない形(例えば今回の「代引き手数料」の負担)にすることで

「逆に利益を上げる事は可能か否か?」と思いまして今回質問させていただきました。(理由はこれ一つではありませんが)

2008/03/08 17:09:27
id:KUROX No.6

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント10pt

「代引手数料:全国一律無料」のところも現在ありますけどね。

だからといってその店がそのことで売り上げに貢献してるかは不明です。

代引手数料を消費者側が払うほうが、代引を利用しない顧客にはメリットがあり

また、お店としてもその分を商品に転化せずにすむので、価格を安くできます。

id:hoge-comic

まあ、効果が不明なのはその通りなのですけどね。

どこかで統計とか採れれば良いのですが、なかなかそうもいかないでしょうね。

2008/03/08 17:11:50
  • id:fuk00346jp
    >銀行振り込みはともかく、クレジットカード手数料はほとんど店持ちでは?
    はぃ、請求すると加盟店規約違反だそうです。(昔ガソリンスタンドで上乗せしているとこ見た事はありますが^^;)
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311477823
  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2008/03/08 18:09:42
    こんばんは。いるかありがとうございました。びっくりしましした。
  • id:miharaseihyou
    クレジットの手数料と代引きの手数料はどちらが高いのかな。
    運送会社の方でクレジットと同額にするならキャンセルや不良品の発生時点などでの処理費用がどの程度違うかでしょうか?
    資本としては佐川やヤマトもクレジットぐらいの大きさはあるようにも思うけど対クレジット対策を頑張って代引き手数料をたくさん稼ごうとか思わないのかな。
    営業用や業務用の商品や資材などの世界(つまり企業間の小規模な取り引き)ではクレジットよりも代引きか振込みオンリーの方が多いんだけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません