具体的にどういった施設があるか、どういった古民家があるかを知りたいです。
古ければ古いほど嬉しいです。
URL必須で御願いします。
よろしく御願いします!
http://www.giw.pref.gunma.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid...
ぐんま昆虫の森の敷地内に保存されている民家で明治初期のものです。木造茅葺きで二階があります。この時代の群馬県の農家は養蚕をしていましたので、二階はお蚕さんを飼うスペースになってます。屋根の一部がコの字型に切れているのは蚕を飼う作業のための明かり取りです。人は住んでいませんが、昔のおばちゃんみたいな人たちが昔ながらの養蚕を再現してます。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000169999990684
これは埼玉県八潮市にある明治初期の旧家。木造で瓦葺き。人は住んでません。見学できそうです。わたしは行ったことがありません。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000169999990684
これは目黒区です。江戸時代寛政期のものだそうです。わたしは行ったことがありません。人は住んでいないようです。見学できそうです。
http://aozatsu.s4.xrea.com/mus/kunitati_yanagi.htm
http://www.kuzaidan.com/province/
こちらは国立市の博物館で保存している古民家で、江戸時代のものを「復元」と書いてありますね。
http://www.sakaken.com/Homepage2.0/kominka/kominkatanbou.htm
こちらは古民家探訪のページ。
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
川崎市の日本民家園
日本民家園では、東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・
高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。
建築学科の実習などでも見学する本格的な施設です。
古い脱穀機など農具とかが展示してあります。
(ご参考までに、近隣に岡本太郎美術館もあり、民家園とセットで立ち寄れます。)
http://www.tatemonoen.jp/about/intro.html
江戸東京たてもの園
江戸時代から昭和初期までの、27棟の復元建造物が並んでいる中に江戸時代中期の古民家もあります。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00013241.html
世田谷区民家園
岡本と次大夫堀公園に民家園があり江戸時代後期の民家を中心に屋外展示、資料ビデオの閲覧などが出来ます。
民家裏の竹やぶに鶏が放し飼いになっていたり、ひな祭りの頃にはお雛様の展示もあります。
箱木家住宅(日本最古のものとされる)
http://kouhou.city.kobe.jp/kids/data/kb/kb06/kb06015.htm
横大路家住宅
http://www.yado.co.jp/tiiki/munakan/sennenya/sennenya.htm
古井家住宅
http://www.city.himeji.lg.jp/yasutomi/introduction/sightseeing/0...
旧遠山邸
http://www.e-kinenkan.com/home.htm
川崎市立日本民家園
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
琉球村
http://www.ryukyumura.co.jp/06_minka/p06.html
また下記の本が参考になるのではないかと思います
宮川村栗谷地区の古民家を見学
三重県です。
http://sobajuku.net/sonmin/7-8/index.htm
せせらぎ公園『古民家』
神奈川県横浜市都筑区新栄町17
せせらぎ公園『古民家』管理事務所 045-592-6517
http://www.ntv.co.jp/burari/050129/info01.html
信州・飯山、古民家見学ツアー
http://www.nodule.jp/backnumber/200709/04.html
コメント(0件)