ネットで見える衛星写真が何か分からなくて携帯で母に聞きました。
母はそれがGoogle Earthであると答えました。私は疑問がわきました。
大学一年生はGoogleEarthを知らないのか。回りにいた友達もしらなかったのか。
母は大学一年生では知らないと答えました。
今時の大学一年生はGoogle Earthを知らないものか?
衛星写真でググルくらいの知恵は大学一年生では無いものか。
ちなみに彼は中学の頃から個人パソコンを所有しています。
Googleを使っていないのでググることがなかったのでしょう。
大学一年どころか、一般人の知名度はそんなに高くないはず。
ましてや、たかだか数年のパソコン所有歴では無理ないでしょう。
所有しているだけで使用していない可能性もありますし。
ボブ君が日本の教育を受けてきたのであれば、知らないかもしれませんね。知っておいてほしいとは思いますが、自分の興味以外のことに興味が無く、情報教育をまともに受けていなければ知らなくても、さもありなん、と思います。個人パソコンで何をなさっていたかによるのでは。
案外、世の中のテレビ番組などでGoogleEarthの写真は結構出てますしね。どなたのお母様か文脈ではわかりかねますが、会社で勤められていたりすると多分にご存じだとしても不思議ではないかと。
ボブ君は素直で良い子なのですが、今ひとつ思考に深遠さが足りません。
都会派で爽やか系で良い子なのですが、ネット環境も申し分なく
教育もそれなりにお金かけてもらっていたのですが、ゆえにちょっとショックだったわけです。
あ、母は、ボブ君のおかあさんです。大学からネットで地図表示できないからといって
ママに携帯メールで聞いた。と言うこと自体もなんかマザコンみたいで。。。
考えすぎでしょうかね。
でも仰るとおり大学生活や入社後の社会経験で学んでいけば良いことですもんね。
ありがとうございました。
僕らのような者たちとは大分違っていて、知らない人はホントウにインターネットの事を知らないから驚きますよね。僕が2年ぐらい前に知り合った奴で32歳なんだけど(オシャレにも興味があるみたいだけどね・男子)全然インターネットを使ったことがない、女性でもよくいるけど、まったく知らない。検索サイトではyahooを見て芸能記事ってあるのかなあ、なんて言ってて「どうしてgoogleなんかで検索する?なんかこれみじめじゃんか、何も書いて無い表紙で」とのたまい、僕を驚かせたもんです。ましてやgoogleEeathなんて別世界で、紹介したところで「そんなもん何に使うんだ」とリアクションする脳しか持っていない事は明白だから、なおさら驚くことになった。目的もよく見えないみたいだね、インターネットを使う目的や理由がわかんないらしいんだけど、インターネットは積極的に自分からアクションして操作していくから、建設業界の人間(どかた)だとか、その他いろんな業種のインターネットに縁の無い人間には本当に驚かされますね。32歳でこれだから、そのぐらいの年だといますよね、そういうヒト。ただ中学生からパソコン所有ってそれは少し凄いかもしれない。
うーむ。なんかもっと考えさせられました。いえ、ネットを知らないから悪いとまでは
言いませんが、日本が今後どうなるか、他国の気概に燃えた人たちが移民として流入して
くる未来において、めちゃくちゃ身近な学生がこれで良いのかと思っていました。
しかし現実をほじくれば、godricさんのおっしゃるとおりなのかも。
ショックですが、受け入れます。解答ありがとうございました。
中学一年から個人PCを所有しているということは、
19-13=6
うーm 今から…6年前
ということは2002年頃ですね
ちなみに私はかれこれ四半世紀ほど前からパーソナルコンピュウタに接しているものです。
とはいいましてもオノレのカンピューターにはかなわないんですが…
マルチメディアだとかなんだとか騒がれた時代も通過し、
当時インターネッットのなんたるかを知らない人から揶揄された時代も通過し、
アイテーテクノロジー(※ITをアイテーとしか発音できない世代)もそれなりに理解している
こんな小生がいうのもなんですが
Google Earthのことは発生当時から知っていたのですが
ゼンリンの地図サービスを主に利用していたのものですからあまりGoogle Earthに触手は動かなかったそんな私ですけれども
世人もすなるGoogle Earthといふものわれもすなり
ということでつい半年前、ついにGoogle Earthに触れてみました
う~m
まんだm
小生の生まれ故郷、実家はぼやけて見えませんでしたorz~
ということで私の中ではGoogle Earthはゼンリンの住宅地図サービスを超えることはありませんでした
※ゼンリンとの利害関係は一切アリマセン
>衛星写真でググルくらいの知恵は大学一年生では無いものか。
件のボブ君は、たしかに知恵はないかもしれませんが
Google Earthを絶賛する人は果たしてどれほどいるものなのか
Google Earthを実用(ビジネスの現場)で駆使しておる奴はどれほどいるものなのか
とまあ、私は、素朴に、疑問におもっているのでアリマス
解答の趣旨、充分把握いたしました。
Google Earthでなくてもよかったのです。
Google Earthを探していたかまでは確かに明確ではありませんが
にしても、Mapionから何から何まであるわけでして。。。
その、ネットで地図を表示出来なかったことがショックだったのかも。
世の中にはどうしようもない貧困から抜け出せない世界もあります。
ゆえにボブ君にそれほどショックを受けるなと言われれば確かにそうなのですが、
これだけ恵まれた環境(ボブ君はかなり恵まれていたと思う)にいながらにして
知恵の無さにあきれたというのが正直なところでしょうか。
でもまあ、仕方ないのですね。皆さんの言葉に私が認識を新たにさせられました。
ありがとうございました。
私は今大学3年ですが、
グーグルアース知ってます☆・゚:*(´ω`*人)
でも全員が全員知ってるわけじゃないとは思いマス
私が知ったのも、2~3年前に私が巡回してるサイトの管理人様が
トピックとして取り上げてて知っただけだし・・
ずっと前からパソコンを所持していたとしても、インターネットさえ使わなかったかもしれないし、
彼は自分の趣味のごく限られたものしか触れていなかったのでは?
その場にいた全員が全員、知らなかったのはスゴいですけどね(ΦωΦ)
ちなみにこないだYou tubeを知らない友達がいました(・∀・)!!
あははは。 You Tube知らない人ですね。 まあ、確かに!
ニコニコのベースプログラムを既に自分で組んでいた人は
なんとYou Tubeを知らなかった!と言うし。
先の返信にも書かせて頂いたのですが、恐らく私は
Google Earthを知らなかったこと以上に、たかだかヤフーでもなんでもいいから
検索窓で自分の家の住所くらいうてよ! と思ったのでした。
全員が知らないって、そりゃその大学の偏差値言ったらキリ無いですが
それも関係あるのかナー。 なんて事も思ったりして。
はてなでこうして答えて下さった大学三年生のsarumiさん。
将来期待していますので、がんばってください!
(ボブ君にも期待していきたい。。。)
ありがとうございました。
>今時の大学一年生はGoogle Earthを知らないものか?
携帯世代なんで、知らないんです。それだけです。
なるほどそれは流石に予想は付くのですが
Google Earthを知らない == 情報リテラシーに欠ける
は成り立つと思うのです。
将来社会へ出たとき、競争社会に飛び込んだとき、
いや、競争社会はいやだから自給自足へいくぞ!となったときでもいいのですが
何れにしても、どこかで足をひっぱるのではないかと。
結局自給自足を目指しても、その中で情報の多い物が生活設計上有利なのではないかと。
となると、このボブは、将来大した人間にはなれないのではないか!?
という 壮大かつ悲惨な予想を立ててしまったのです。
ま、とにかく、 知らないだけ。 それだけってことですね。
ありがとうございました。
未だに検索はYahooかMSNという人は、非常に多いと思います。
最初に使っているまま、別に代えなくても良いか程度にしか使わない人も多いですし。
GoogleやGoogle Earthは、非常に有効で高性能なものだと思うので、知っていて当然的な思いはありますが、
実際のところは、まだまだそこまで踏み込んでいない人も多い様子ですね。
ご自身の周りを見られての答えと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
Googleがすべてとは当然思いません。アルプス地図もゼンリンも
Mapionも経路計算とてもいいと思います。
ニコニコだけじゃなくて、Googleも知って欲しい思いもありつつ
ボブ君のこれからを応援していきます。ありがとうございました。
私もネット暦ながいですが・・・十数年・・・
最近になってしりましたよ^^;
サーバーたてたり、HPをタグで作成したり、
自作PCをつくったり、DVD作成したり、一通りのことはできます
が!Google Earthを知ったのは数ヶ月前でした。
こんなすごいものがあるなんて衝撃的でしたね。
自分の家が実際にみえるのですから!
世界中の家がリアルにみえてしまう、面白いです^^
ほんとうですよね!
最近解像度が上がって驚きました。
ちなみにボブ君の妹はGoogle Earthでミステリー・サークルや
不思議な映像(空飛ぶ車とか 飛んでいる飛行機、UFOっぽいやつまで)
みんな知っていました。 ボブ君の妹は逆にすごいと思います。
ご自身の経験談。 これも参考になりました。どうもありがとうございました!
私の通っていた大学では、私の後輩2学年くらいまでは入学後「情報処理」という必修授業があり、それこそウェブブラウジングからメールの送信方法から(当時はメールの件名に日本語は使えませんでした)、プログラミングまでを一通り教わりました。
時は流れ、私が大学院に入る頃には、高校で「情報処理」が必修になった事を理由に大学での授業はなくなりました。
しかし、高校の「情報処理」でどのくらいのことが教えられているかは不明です。
そのところで知識に空白が生じている世代があるのかもしれません。
なるほど。そういう見方もありますね。
ただボブ君は中学一年生からパソコンを所有し、彼の母も妹も
Gifアニメくらいつくることができて、母はなぜか手打ちでWebつくることができて。。。
そんな多少なりとも特異な環境にありながら
頭が回らなかったところにショックを受けたのでした。
またおそらく、高校の情報処理では特に地図の見方などは
教えないかも知れませんので、その意味では受動的な姿勢で
あるかぎり、いつまでたってもボブ君のように創造的な
対応に欠けるのかも知れませんね。
ありがとうございました。
やはり自分の身の回りの人でも、Googleの領域に踏み込んでいる人はそんなに多くはないですね。
Yahooが使いやすいといった人もいますし・・・
Googleは新たなものを開拓していっているような感じがしますね。
ありがとうございます。
何気にしたこの質問。ボブ君の知恵の無さを嘆くことから始まったわけですが
思いのほかGoogle知らずの方が多いことを知りました。
これでボブ君は特に知恵が無いわけではないと安心してよいのか
ボブ君のような人がずっと多いことに愕然としてよいのかわかりませんが
これが現実と受け止めることにしました。
ありがとうございました。
Googleは知っていて、パソコンの使用も頻繁にしていますが
過去にはモンハン、今はニコニコですので
そんな物かもしれません。 当然知っている思っていた
私がまだまだあまかったのかも。
ちょっと気が楽になりました。ありがとうございます。