学生クレジットカードについて3つの質問があります。


1.学生にとって学生カードを発行するメリットはなんでしょうか?

2.カード会社の目的はなんですか。収益性の面から見て、学生にクレジットカードを発行してもあまり使ってくれないような気がするのですが。

3.学生カードを申し込むためには親の同意が必要ですよね。ということは、延滞した場合は、最終的には親が払わないといけないのでしょうか。
親に支払い義務がなければ、親の同意は何のためにあるのでしょうか?

答えきれる質問だけでいいので、回答をお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/27 12:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:fraise No.1

回答回数368ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

自分が学生だった時のことを思い出しての回答ですが、


1. 海外旅行の際の保険代わり、

  少し値のはるものの買い物やネットショッピングに便利


2. 社会人になってもそのまま同会社を使い続けてくれる(将来の会員の囲い込み)


ではないでしょうか。

実際、自分は学生の時に作ったカードをそのまま社会人になっても使っていますし、

しばらくはそのカード1枚しか作っていませんでした。

また、それは銀行系のカードなのですが、学生当時はもっていなかったその銀行の口座を

利便性を考えて開設し、現在もメインに近い状態で使っています。

今は様々な理由で複数カードを所持していますが、実質クレジットとして使っているのはその1枚だけです。


3番はちょっとわかりません、ごめんなさい。

id:musomuso

学生カードを発行するメリットは通常の一般カードを発行するメリットと変わらないですね。

将来の囲い込みのため。いいこと言いました。

2008/04/20 13:15:39
id:chariot98 No.2

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

1.決済手段が増える。学生でネットを使うのは珍しくないでしょうから、ネット上で決済をしたい時に、カードが使えるのは便利ですね。

今や学生でも海外旅行に行きますし。「借金」がいやなら、別に、チェックカードでもいいですけど。


2.「早めに囲い込んでおく」かな。社会人になっても、引き続きそこのカードを使ってもらいたい。あるいは、「カードアレルギー」を、極力減らしておきたい。


3.成人していて、単なる親の同意のみ、親が連帯保証人になっていない、というのであれば、支払義務は本人のみでしょうね。親に支払義務は無いような。

親の同意は、学生はまだ親の保護下にある、と日本社会が考えてる傾向にあるから、でしょうかね。大学関係も、保護者の氏名が必要な書類とかありますし。成績表も親宛の所とかあったような。

id:musomuso

自分の推測では、代わりに払えとは言わないでしょうが、おたくのお子さんが延滞をしております

と言って通知されるような気がします。

2008/04/20 13:18:34
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント15pt

2.カード会社の目的はなんですか。

携帯電話代や光熱水道費など、必須の月極費用をカード払いにしてもらうため。(カード会社にとっては安定収入になる)


3.親に支払い義務がなければ、親の同意は何のためにあるのでしょうか?

学生カードは、親権者の信用で発行されます。したがって、親の同意が必須です。

ということは、親権から外れたら(成年に達したら)親の同意は必要ないという理屈になりますが、本人+親という形で信用をアップした方がカード審査通過率は高まります。(クレジット会社によっては、成年でも親の同意を求めるところがあります)

id:musomuso

>学生カードは、親権者の信用で発行されます。

それはよく聞く言葉ですが、それでは最終的な支払い義務はどこに行くのかに興味がありますね。

2008/04/20 13:20:00
id:ken33jp No.4

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

>1.学生にとって学生カードを発行するメリットはなんでしょうか?

リボ払いで、お気軽に高額商品が買える。

>2.カード会社の目的はなんですか。収益性の面から見て、学生にクレジットカードを発行

>してもあまり使ってくれないような気がするのですが。

将来のお客さんになってもらうため

>3.学生カードを申し込むためには親の同意が必要ですよね。ということは、

>延滞した場合は、最終的には親が払わないといけないのでしょうか。

YES

id:musomuso

リボ払いはなるべく使わないほうが。

2008/04/20 15:14:54
id:tonton15 No.5

回答回数170ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt
  • 学生側のメリットについて

学生がカードを持つ場合、所属大学生協と提携しているカードを持つことが多いと思います。その場合、このクレジットカードは大学生協の会員カードとしても使えるし、大学生協での高額の買い物(パソコンとか?)にも使えます。

入学時に生協に勧められて会員になる人も多いと思いますよ。

id:musomuso

大学生協に学生カードがあったんですね。

大学は卒業しましたが、知りませんでした。

また1つ勉強になりました。

2008/04/20 18:01:31
id:hepopi No.6

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

>1.学生にとって学生カードを発行するメリットはなんでしょうか?

私の友達の使用例を紹介します。

その友達は経済的にギリギリの生活をしていたのですが、飲み会にはよく来ていました。

会計の時にカードで払わせて欲しいと言い、参加者からお金をもらいます。

一人3000円で6人で飲むと、友達の財布の中身は15000円増えます。

それを生活費にあて、18000円の支払いは先に延ばします。

結局支払はしないといけないのですが、ギリギリの生活をしているとキャッシュはありがたいようです。

特殊な例すぎますかね・・・

id:musomuso

そういう使い方はありますね。

無利息でキャッシングをするようなものです。

普通にキャッシングするよりはその友達は賢いと言えるでしょう。

2008/04/20 21:58:06
id:sterwars22 No.7

回答回数363ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

学生がカードをもっても特にメリットはないと思います。普通以上の。

たしか、大学や生協が会員ひとりにつき、リベートをもらえるので、それをなにかに使うとかいう話だったと思います。だから、大学や同窓会、生協それぞれで発行してますね。

学生カードの場合は、親が根保証人になっていると解釈できます。だから払う義務があります。連帯保証人より無制限、無期限な保証です。社会人になっても、このカードを使っていると、そのまま親も借金しているのと同じ状態だと思います。そこは定款次第でしょうが。

id:musomuso

根保証といえば商工ローンを思い出します。

なんだか怖い話ですね。

2008/04/21 10:13:20
id:ryo_zin No.8

回答回数253ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

1は

  • 高額商品を分割で購入できる
  • ネットショッピングやネトゲのポイント購入(はてなポイントもこれに入るか(笑))などで便利

2は

  • 将来を見越した囲い込み戦略の一環

だと考えられます。

3については各カード会社によってまちまちだとは思いますが、

  • (カード発行時の)信用状態を確認・担保するため
  • 実質上の保証人

だと考えてよいと思います。

id:musomuso

1は結局、一般の人にとってのメリットと変わりませんね。

2はやはり囲い込みですか。

3はカード会社によって、性質が違うのかな?

※私が投稿した質問です。ただいま回答受付中(4月25日現在)。ガンガン回答をお願いします!

http://q.hatena.ne.jp/1209121849

http://q.hatena.ne.jp/1209046175

http://q.hatena.ne.jp/1208977590

http://q.hatena.ne.jp/1208924968

http://q.hatena.ne.jp/1208848985

http://q.hatena.ne.jp/1208767384

http://q.hatena.ne.jp/1208691598

http://q.hatena.ne.jp/1208662662

http://q.hatena.ne.jp/1208662424

http://q.hatena.ne.jp/1208613337

http://q.hatena.ne.jp/1208570444

2008/04/25 20:21:48
id:lukino No.9

回答回数88ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

1.カードじゃなくてもよいでしょうが、いろいろな遊びに使えるのではないでしょうか。

今まで代引きか振込みだったネットショッピングに手数料がかからなくなるとか。

ヤフオクへの登録ができるようになったり…身分証的に使える部分もあります。

 

そろそろ成年になるし、遊びや行動も成年とそんなに変わらないのに未成年という点

では、学生カードの存在はそれなりにありがたいのでは。

 

2.やはり皆様お答えのように、囲い込み戦略かと思います。

それに最近の学生さんは、カードを使うことにそんなに抵抗がないんじゃないかな…

限度額は低いとはいえ、毎月の携帯料金とか、そういう昔はあまりなかったものの

支払などに使ってもらえるかもしれません。

 

3.18歳を過ぎていれば、基本的に本人の意思で契約できるようになります。

ですから基本的には本人の責任になるでしょう。

その後の連帯保証人になるかどうかは規約によるかと思います。

 

3.は自信がないです。単純に売買契約については本人の意思と責任と言うことで。

id:musomuso

自分はyahooオークションを利用したことがないので

ヤフオクへの登録にクレジットカードが必要であることは知りませんでした。

また1つ勉強になりました。

2008/04/23 19:45:17
id:u1p No.10

回答回数455ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

1. 学生向けのカードだと限度額は10万円程度でしょう。コンスタントに使うとすると、一ヶ月間に5万円ほどしか使えない計算になります。(海外旅行などでの増額は割りと簡単に認められますが)

しかしながら、多くの社会人が「ちょっと普通のコンビニやスーパーでもカードを使ってみるか」と思って使ってみると、5万円くらいなんじゃないでしょうかね。

普段使いの可処分所得として親から貰っている仕送り、自分で稼いだバイト代をアテにしているとしたら、なかなか良い金額なんじゃないかと思います。

2. 1.にも関連しますが、そうやって馴らしておくことで、将来、稼げるようになったときにクレジットカードを普段使いしてくれるようになると見込んでいるのではないでしょうか。学生カードはキャッシング不可能な場合が多いです。今のカード会社の戦略とは違いますが、各社が学生カードに本腰を入れ始めた当時(三井住友が学生向けにTuoなどを発行し始めた頃か? だとすると10年くらい前?)は、まだカード会社各社はショッピングが重視でした。

また、多くの方が仰っているように、囲い込みもありますね。在学中は会費無料で獲得し、卒業後の入会月から会費徴収など、うまい戦略だと思います。

(私だったら、最初から無料カードでクレジットヒストリーを作りますけど。セゾンなど、学生でもゆるゆる審査のところは多いですから)

3. 本人が職についてない場合、実際の法的な支払い義務は「ともかくとして」、財布を握っているのは両親でしょう。つまり泣きつく先が「子供がカードを持っているかどうか知っている」のは重要だと思いますよ。「子供が勝手にやったことは知らん」とばっくれる可能性が少ないわけですから。

実際にそれで親に請求できるかどうか、事故の際に親に対しても信用情報機関に登録するかどうか、は別問題ですが。

id:musomuso

なるほど、バイト代を考えた利用限度額というわけですね。

親が知っているってことは重要ですね。

2008/04/26 23:30:56
id:exportrightfish No.11

回答回数250ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

クレジットカード♯に学生クレジットカードのメリットが載ってましたよ。学生クレジットカードは、将来優良顧客になる可能性があるため囲い込みの要素が強いそうです。

id:musomuso

コメントありがとうございます!

2008/04/26 23:31:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません