ドメイン期限切れ後の再取得からの復旧の時間について。


サーバーを預けている会社のミスによりドメインの有効期限が切れていました。
早急に再取得をさせましたが、実際に復旧までにどのくらいかかるものでしょうか?

ドメインは「.net」で海外ドメインの場合はやはり時間がかかるのでしょうか?

また、サーバーを預けている会社は大手ですが、
そのような凡ミスをするなんて、よくある話なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/02 15:09:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント35pt

サーバーを預けている会社のミスによりドメインの有効期限が切れていました。

早急に再取得をさせましたが、実際に復旧までにどのくらいかかるものでしょうか?

「再取得」と言うのが期限切れ後のどのタイミングかで話の内容は変わってきます。

通常、ドメイン名の登録期限が過ぎても救済期間が設けてあって元の登録者が優先的に期限延長することができます。

この場合、再取得ではなく「請戻」と言っています。ドメイン名の登録会社(レジストラ)によってこの制度の適用の方法が違いますが通常の更新費用とは異なった別料金にて復活手続きをするところが多いと思います。

救済期間を過ぎてしまって本当に削除されてしまい、誰でも取得できる状態になってからの再取得であれば「再登録」ということになります。


gTLDにおける削除済ドメイン名のための「請戻猶予期間」(Redemption Grace Period)について

http://www.jpnic.net/ja/materials/dom-policy/20031008/shiryou-01...


ドメインは「.net」で海外ドメインの場合はやはり時間がかかるのでしょうか?

「やはり」というのが良く分かりませんが、いづれにしても手続きが適正に行われれば数日のうちに復旧できます。少なくとも1週間以内には可能なはずです。


また、サーバーを預けている会社は大手ですが、

そのような凡ミスをするなんて、よくある話なのでしょうか?

大手かどうかにかかわらず、めったに無いことですが時々ニュースになる程度には起こる話のようです。

サーバー預けている会社にドメイン名の管理を任せること自体がある一定のリスクを含んでいるという認識は持っている必要があります。今回のように凡ミスをする可能性もありますし、大手とは言え会社自体が倒産する可能性も否定できません。自分で直接ドメイン名のコントロールができる状態にしておくことが一番良いですね。

また、.netなどのgTLDは10年まであらかじめ登録期間を延長しておくことができますので、例えば万が一の場合に備えてレジストラの移管を行う必要性も考慮して9年まで延長しておくことも良い対策になるでしょう。ただし、9年後にきちんと期限延長できるように考えておかなくてはなりません。


私は大事なドメイン名は9年まで期限延長しておき、かつ2,3年毎に9年まで期限延長することで常に7~9年間の有効期限を保ってミスに備えています。

id:kazuhiko11

ありがとうございます。

「やはり」とは何となく海外は時間がかかるのかなぁと。

参考ファイル勉強になりました。

 

2008/05/02 15:08:26

その他の回答1件)

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128ここでベストアンサー

ポイント35pt

サーバーを預けている会社のミスによりドメインの有効期限が切れていました。

早急に再取得をさせましたが、実際に復旧までにどのくらいかかるものでしょうか?

「再取得」と言うのが期限切れ後のどのタイミングかで話の内容は変わってきます。

通常、ドメイン名の登録期限が過ぎても救済期間が設けてあって元の登録者が優先的に期限延長することができます。

この場合、再取得ではなく「請戻」と言っています。ドメイン名の登録会社(レジストラ)によってこの制度の適用の方法が違いますが通常の更新費用とは異なった別料金にて復活手続きをするところが多いと思います。

救済期間を過ぎてしまって本当に削除されてしまい、誰でも取得できる状態になってからの再取得であれば「再登録」ということになります。


gTLDにおける削除済ドメイン名のための「請戻猶予期間」(Redemption Grace Period)について

http://www.jpnic.net/ja/materials/dom-policy/20031008/shiryou-01...


ドメインは「.net」で海外ドメインの場合はやはり時間がかかるのでしょうか?

「やはり」というのが良く分かりませんが、いづれにしても手続きが適正に行われれば数日のうちに復旧できます。少なくとも1週間以内には可能なはずです。


また、サーバーを預けている会社は大手ですが、

そのような凡ミスをするなんて、よくある話なのでしょうか?

大手かどうかにかかわらず、めったに無いことですが時々ニュースになる程度には起こる話のようです。

サーバー預けている会社にドメイン名の管理を任せること自体がある一定のリスクを含んでいるという認識は持っている必要があります。今回のように凡ミスをする可能性もありますし、大手とは言え会社自体が倒産する可能性も否定できません。自分で直接ドメイン名のコントロールができる状態にしておくことが一番良いですね。

また、.netなどのgTLDは10年まであらかじめ登録期間を延長しておくことができますので、例えば万が一の場合に備えてレジストラの移管を行う必要性も考慮して9年まで延長しておくことも良い対策になるでしょう。ただし、9年後にきちんと期限延長できるように考えておかなくてはなりません。


私は大事なドメイン名は9年まで期限延長しておき、かつ2,3年毎に9年まで期限延長することで常に7~9年間の有効期限を保ってミスに備えています。

id:kazuhiko11

ありがとうございます。

「やはり」とは何となく海外は時間がかかるのかなぁと。

参考ファイル勉強になりました。

 

2008/05/02 15:08:26
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt

再取得できて良かったですね。

実際に復旧までにどのくらいかかるものでしょうか

継続であれば、一般には、24時間以内にDNSに反映されるでしょう。


そのような凡ミスをするなんて、よくある話なのでしょうか

大手とか中小関係なしに、こういう事故はあります。また、ネームサーバが変わっているのに気づいていないということもあるので、注意して下さい。契約書の違約条項に追加することをお勧めします。

私だったら、お客さんの注文より1年分多くドメイン契約をしておきますね。

id:kazuhiko11

ありがとうございます。

24時間ですか。

お客様がいるので早く復旧してほしいです。

2008/05/02 15:09:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません