知人からウイルスに感染したとの話しがあり、その対策について聞きたいのですが、

素人さんからの説明をうけて書き込みをしますので、情報が少ないかと思いますがよろしくお願いします。

症状として、サイトなどにアクセスしようとしてもつながらず、プロバイダーに問い合わせたところ、いたるところにアクセスしている信号が出ているということでした、プロバイダー曰くウイルスじゃないかと言うことだったらしく、ウイルスソフトを試したところ何も検索されなかったようです(何のソフトについては確認してませんごめんなさい)
 OSはウインドウズXPで、プロバイダーは福井県にある高浜ネットとか言うところのらしいです。
情報が不十分ですが、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いしますヾ(*・▽・)ノ(*_ _)ペコリ

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/05/19 13:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

ただいまのポイント : ポイント16 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
Windowsを使わないこと るびきち2008/05/19 00:35:44ポイント1pt
昔からある最強のウィルス対策はWindowsを使うのをやめることです!Windowsを使ってたらまたやられますよ。GNU/LinuxやMac OS Xを使ってみましょう。ウィルス作成者にとってみれば、ユーザーの多いWindowsこそが格好のターゲット ...
まずはLANケーブルを抜きましょう。 rattle01072008/05/12 14:27:00ポイント4pt
いたるところにアクセスしている信号が出ているということは、ウイルスをばら撒いているか、BOTネットの一員になっていると言う事。+ウイルス対策ソフトの配布している定義ファイルにないウイルスをダウンロード ...
LANを抜け、話はそれからだ。 masyuta2008/05/12 19:34:10ポイント2pt
と、rattle0107さんの言われるように LAN抜いてからの対策ですね。   トロイ系なら個人情報が漏れてるかもしれないので そのPCからクレジットカードやネットバンクを利用したなら すぐに利用状況をチェックして ...
どのような状況でしょうか? rattle01072008/05/12 22:38:07ポイント1pt
もちろん、LANケーブルは抜いたままで電話等で銀行やカード会社には連絡をして下さいね。 masyutaさんも言われているように、最悪はHDDのフォーマットしかありません。 大切な書類があれば印刷やメモをするなどして、 ...
BOTに一票 JULY2008/05/12 17:13:09ポイント2pt
正直言って、OS から再インストール(メーカー品であれば、リカバリ CD 等を使って、工場出荷時に戻す)をお勧めします。 BOT プログラムが動いている、ということは、その PC が SPAM を発信したり、ウィルスを撒き散ら ...
ゾンビPCにされてますね some12008/05/12 23:33:41ポイント1pt
http://e-words.jp/w/E382BEE383B3E38393PC.html 私も回線を切って、システム再インストールをお薦めします。 データのバックアップ等は一応、外部のHDかメディアしておくに越したことはないですが、 データも何らかに感染し ...
ウィルスソフトを替えて、もう一度調べてみては? nonkey0372008/05/12 17:16:29ポイント2pt
何のウイルスソフトか分からないとのことですが、ソフトによっては検知できないウィルスもあるようです。 ウィルスも日進月歩で進化してしまうので、ウィルスソフトの更新が追いつかない場合も多々あります。 当方 ...
賛成です。 smilydogs2008/05/12 23:29:34ポイント1pt
ソフトによって検出できたりできなかったり、けっこうまちまちですからね~。
まずは、医者に見せることです。 ken33jp2008/05/12 17:15:09ポイント1pt
人にも感染するかも知れませんから、気をつけてくださいね。
感染したらリカバリが絶対です。 hirotow2008/05/12 14:08:18ポイント1pt
不具合でもハードウェア起因でなければ(この場合パケットの送受信はできているのでこの線は薄い)、バックアップを取ってリカバリすべきです。 ほとんどのウイルスは完全な駆除は不可能ですのでほかに方法はありま ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません