もちろん、内容が伴っていた方が有難いです。
例:
http://www.amazon.co.jp/Prokofiev-Cinderella-Suite-Ravel-M%C3%A8re/dp/B0001ZWGH4/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=music&qid=1211899977&sr=1-13
(↑これはジャケ買いしてしまいました)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%95-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%8B%BC-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B000CSUWJE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1211900690&sr=1-3
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BF%E5%89%B2%E3%82%8A%E4%BA%BA%E5%BD%A2%EF%BD%9E%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E9%9B%86-NBC%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3/dp/B00005EGR2/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=music&qid=1211899803&sr=1-5
なんとなく意図することが伝わりますでしょうか?
何か質問など、ありましたらコメント欄にお願いします。
では、宜しくお願いします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/67144
リンクを見る前に、やっぱりコレかなぁと思っていたら同じ曲でした。ジャケットは少し違います。
こちらはナレーションがPOLICEのSTINGのものです。案外いいですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%...
こちらはシューマンの小品集ですが、思わずジャケ買いしました。
バーンスタイン好きなのでむしろラッキーでした。
このシリーズは同じようなジャケットのようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3...
こちらは動物の謝肉祭
定番ですが、何枚か持っていて気分で聴き分けています。演者で曲が大きく変わるので面白いです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%...
これぞまさにジャケ買いしました。HRですか?というかっこいいジャケット。
ストラヴィンスキー:火の鳥
http://www.hmv.co.jp/product/detail/67144
リンクを見る前に、やっぱりコレかなぁと思っていたら同じ曲でした。ジャケットは少し違います。
こちらはナレーションがPOLICEのSTINGのものです。案外いいですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%...
こちらはシューマンの小品集ですが、思わずジャケ買いしました。
バーンスタイン好きなのでむしろラッキーでした。
このシリーズは同じようなジャケットのようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3...
こちらは動物の謝肉祭
定番ですが、何枚か持っていて気分で聴き分けています。演者で曲が大きく変わるので面白いです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%...
これぞまさにジャケ買いしました。HRですか?というかっこいいジャケット。
ストラヴィンスキー:火の鳥
おおお、この「ペーターと狼」めちゃめちゃ可愛いですね!
STINGがナレーションをしているなんて、珍しい。
動物の謝肉祭のカバーもまさに「ぐっ」ときます。
そしてこの火の鳥はすごいですね!
一見クラシックとは思えません。かっこいい!!
「欲しいものリスト」直行です。ありがとうございます。
追記:
火の鳥のページの「お勧め」アイテムにあるこれもなかなかファンキー(死語?)なジャケットでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%...
2008-05-29 07:12:48 追記
我慢出来ずに「ペーターと狼」を買ってしまいました。ジャケが可愛すぎます。
そしてSTINGが「ああなるほど」って感じに良かったです。お勧め、有り難うございます。
わはは、これはプログレのジャケかと思いました。>上のご回答のコメント欄にある「春の祭典」:
いきなり余談で失礼しました。「ジャケがいい」といえば、マーラーのこのシリーズ(ショルティ指揮、シカゴ交響楽団)。
ベルリオーズの「幻想交響曲」もいろんなジャケで出てて、私は15年位前に妙にサイケデリックな感じのをジャケ買いした記憶があるのですが、そのジャケが見つからないので別なのを。
「春の祭典」ではこんなジャケもありました。「展覧会の絵」も収録されてます。
おまけ:
編集盤で企画盤なのですが、「ぐっとくる」ジャケといえば、どなたかのブログかサイトで見たこれには笑いのツボをやられました。
でも、収録曲目もおもしろいのですが、この盤を聞きたいかというと、どうでしょう……。
ぶはははははは。「恐怖音楽」って、ひどい!!しかも収録曲目もおかしい!(恐れ「あぁ、あぁ、おぉ!」って何だ?!)ツボりました。お、お腹痛い〜!
おおお、nofrillsさん
回答有り難うございます。いや確かに「ぐっと」来はしましたけれど(笑)。
いや、この発想はなかったです。一体、このコンピレーションを作った人は何を考えていたんでしょう?
マーラーのシリーズ、シンプルで雰囲気がありますね。右側は”サー” ショルティでしょうか?そして、左側は?(クラシック無知です。すいません)
春の祭典のジャケなんですが、これを見て、むかーし学校で習った徒然草の仁和寺の法師が鼎をかぶってしまった話の挿絵(http://www.geocities.jp/ezoushijp/05-001082l022.gif)を思い出したんですよ。私だけ?
べ、ベルリオーズ、こここ、これはすごい!
びっくりしてウィキペディアで調べてしまいました。記載されていた「『恋に深く絶望しアヘンを吸った豊かな想像力を備えたある芸術家』の物語」という、もうどっから手を付けたらいいのか分からないぐらい表現が豊かになりそうなこの作品のテーマを読んで、もーのすごく納得。
色々とあるものですね。ストラビンスキーとベルリオーズは早速CD屋さんで探してみます。ありがとうございます!
追記:どっかで見た事あるジャケだと思っていたのですが、プログレ!確かに!
おおお、この「ペーターと狼」めちゃめちゃ可愛いですね!
STINGがナレーションをしているなんて、珍しい。
動物の謝肉祭のカバーもまさに「ぐっ」ときます。
そしてこの火の鳥はすごいですね!
一見クラシックとは思えません。かっこいい!!
「欲しいものリスト」直行です。ありがとうございます。
追記:
火の鳥のページの「お勧め」アイテムにあるこれもなかなかファンキー(死語?)なジャケットでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%...
2008-05-29 07:12:48 追記
我慢出来ずに「ペーターと狼」を買ってしまいました。ジャケが可愛すぎます。
そしてSTINGが「ああなるほど」って感じに良かったです。お勧め、有り難うございます。