「量的変化は質的変化を引き起こす」 これはとても納得できます。いくらでも例を挙げることができます。では、


「質的変化は量的変化を引き起こす」
これはありうるでしょうか? あれば具体例を挙げてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/06/06 03:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

ただいまのポイント : ポイント27 pt / 150 pt ツリー表示 | 新着順
産業革命 ku__ra__ge2008/05/30 09:07:21ポイント2pt
製品の製造の方法(質)が変わったため、生産量が著しく向上しました。
わかりやすい sidewalk012008/06/03 09:35:53ポイント1pt
確かにです!
互いは表裏一体 virtual2008/05/30 08:26:47ポイント7pt
量的変化は質的変化をもたらし、質的変化は量的変化をもたらす、という[http://blog.goo.ne.jp/adachi_2002/e/552227d54976d8983e18c601cb5ac1c8:title=表裏一体の関係]にあると思います。 「量的変化は質的変化を引き起こす」に対して「質的 ...
「質と量の均衡的発展の法則」 なぜなに2008/06/01 14:47:06ポイント1pt
http://www.ifvoc.org/NewFiles/riron3.htm ↑ここからの抜粋: "マルクス主義は量の変化が先次的で質の変化が後次的としますが、実際はそうではありません。質と量の変化は同時的で、量(形状)的変化を通じて、すなわち量を手段 ...
( ̄。 ̄)ホーーォ。 hiro_kun2008/05/31 05:45:38ポイント3pt
『「質的変化は量的変化を引き起こす」についてだと、ソニーのウォークマンや、ノートパソコン、さかのぼってコンピュータなどがほんの一例になると思います。それこそいくらでも例を挙げることができると思います。 ...
リンクにする方法のことでしょうか? virtual2008/05/31 08:17:41ポイント3pt
>> ところでURL(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A...)を「パラダイムシフト」って言葉、キーワードに置き換えるのってどうやるんですか^^;??是非知りたいです♪ << 言葉にURLを埋め込む(リンクを張 ...
ドレドレオイラモヤッテミマセウ…(*..)(..*)コソコソ ♪ hiro_kun2008/06/01 00:37:37ポイント1pt
[http://yaplog.jp/nabe_p_candy/archive/1354:title=出来たぁーーっ!!]
おお たいぺー2008/05/31 18:31:13ポイント1pt
[http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99&revid=1500681836&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1:title=こうですね]
イノベーションと呼ばれるものの大半も Nadelmann2008/05/30 14:23:47ポイント2pt
これに該当するのではないかと思います。 シュンペーターの言う創造的破壊によって 経済的な新陳代謝を活発にすると言う意味で 表裏一体であると言うことに同意できます。 で、例ですが 科学技術一般にこの傾向 ...
なるほど。 hiro_kun2008/06/01 00:48:09ポイント1pt
[http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01337901148000:title=イノベーション]ですかぁなるほどぉ、てことはやっぱり家庭用ゲーム機の新しいハードウェア ...
「質的変化は量的変化を引き起こす」?? hiro_kun2008/05/31 05:28:08ポイント1pt
さっぱりわかりませんが、↓あんなのがありました。要は「量が変わるとともに質が変わることは多々ある」が、その逆の「質が変わるとともに量も変わる」ことは無い、あるいは少ないということなのでしょうか?? 【 ...
グレシャムの法則 some12008/05/31 00:45:33ポイント1pt
「悪貨は良貨を駆逐する」 粗悪品が出回れば、相対的に良質のものは留め置かれて減り、大量に出回るものは悪いものばかりとなる現象を引き起こします
相変化 たけじん2008/05/30 08:46:03ポイント1pt
固体<->液体<->気体 たとえば、水は沸騰時(1気圧)には、液体から気体に変わるとき、体積が約1700倍になる。
コマンド入力→ウィンドウでの選択 sibazyun2008/05/30 08:27:39ポイント1pt
コンピュータに対する指示をだすのに、 スクリーンでコマンドをうつ(MS-DOS,unixのコマンド入力) に比べて、ウインドウに候補がならんでいて、それを マウスで選択する、という質的変化 →操作のしやすさから、パソ ...
木版→活字 sibazyun2008/05/30 08:24:24ポイント1pt
出版用の元版をつくるのに、字をひとつづつ彫るのにくらべて、 活字を用意して組み合わせて作るという、質的変化 →大量の出版物の作成、流通。
  • id:DOK
    コミュニケーションの質量変化です。
    顕著な例のために時代を飛ぶことをお許しください。

    昭和の代表例:近所で仲間と遊ぶ
    質:実際に顔をあわせ、家に帰ることでコミュニケーションが制限される。
    量:多くは昼間。夜間はお泊り会などのイベント性をもった特別な位置づけ

    現在:携帯やインターネットで遊ぶ
    質:相手の顔を知らず、いつでもメールによるコミュニケーションが可能。
      さらに返信はXX分以内というローカルルールの存在により会話の強制も引き起こされている
    量:24時間。夜間でもチャットやWEBカメラなどで擬似的な面会が可能に。
      また、コンビニをキーステーションとするとする現実世界での夜遊びも一般化してきている
  • id:heart-rhythm
    回答しようと思ったのですが、その前に質問です。

    「量的変化は質的変化を引き起こす」
    「質的変化は量的変化を引き起こす」

    そもそも、この「量的変化」の対象・尺度と「質的変化」の対象・尺度は同一でも同一でなくても良いのでしょうか?

    製造方法の「質」- 生産「量」
    相転移、温度「質」 - 体積「量」
    コミュニケーションの方法、スタイル「質」- コミュニケーションの時間、空間「量」

    これらは、「量的変化」と「質的変化」の対象・尺度が同一ではないように感じます。
  • id:BLOG15
    >id:heart-rhythmさん

    >この「量的変化」の対象・尺度と「質的変化」の対象・尺度は同一でも同一でなくても良いのでしょうか?

    コメントありがとうございます。いい質問ありがとうございます。
    基本的には対象と尺度が同じもので探しておりますが、そうでなくともそれほどこだわっていませんので、
    もしなにか具体例がありましたら、お気楽にご回答していただければ幸いです。
  • id:hiro_kun
    >2008-05-31 08:17:41 リンクにする方法のことでしょうか? virtual
    そですそうですぅ~^^♪
    事細かに解かり易く、ご説明┏○アザースっ!!
  • id:BLOG15
    >id:DOKさん

    いわしですからコメント欄ではなく気楽に回答していただいて構いませんよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません