1212728358 【イエはてな】“イエ・ルポ 2” #014


THEME:「郷に入ればナントカ!さまざまな国や地方の習慣」を教えて下さい

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきたイエ・ルポルタージュ“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。あったかい、ユニークな、心に残っているお話、みなさんのマチやイエならではのミニストーリーが集まって、「イエ・ルポ」本が実現するとうれしい! 毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポ、お待ちしています!

ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080606

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2

※今回の「いわし」ご投稿は6月12日(木)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/06/12 13:57:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答566件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
くしゃみをしたら「おだいじに!」(ドイツ) くまっぷす2008/06/06 14:08:20ポイント7pt

僕がくしゃみしたらドイツからの帰国子女のひとが「Gesundheit!(=ゲズントハイト=おだいじに!)」って言ったのでそれ何?って聞いたら「向こうではくしゃみしたらみんなこういうのよ」とのこと。

調べてみたらくしゃみしたら魂が抜ける、という言い伝えがあって、それで、らしい。

風邪をひきそうだからではないんですね。(笑) sayonarasankaku2008/06/06 14:19:55ポイント7pt

ちょっと、楽しいようなほのぼのですね。

ドイツ語 actro2008/06/06 14:27:10ポイント6pt

ぎっくり腰の事も”魔女の一撃”と言われますね。

なんかちょっとおしゃれな感じが。。。

ブレスユー ssunao2008/06/06 14:32:53ポイント5pt

アメリカでもありますよね!

アテスエ! dankichik2008/06/06 14:38:39ポイント4pt

フランス流です。

14世紀の黒死病 asukab2008/06/06 15:33:34ポイント3pt

 くしゃみのときの一言ですが、14世紀にヨーロッパで流行したペスト(Black Death=黒死病)が理由になっています。地中海から発病しネズミ(ノミ)を解して病原が広まり、ヨーロッパ・アジアで人口が1/4減ったと言われています。体中にピンクの斑点ができ、くしゃみが症状の兆候だったそうですから、くしゃみをすると人々が恐れて、相手を気遣う言葉が発せられるようになりました。

 英語の童謡に"Ring Around the Roses"という輪になって踊る遊びがあるのですが、この歌も元はこの黒死病を表す歌。(国によって、いろいろ歌詞が異なりますが、ウィキペディアRing a Ring o' Roses - Wikipedia, the free encyclopediaの歌詞はこちら。訳は適当につけました。

Ring around the rosies, バラの花のまわりで手をつなごう

A pocketful of posies.  ポケットに いっぱいの花束

ashes, ashes.       はくしょん、はくしょん(同時に「死の灰」の意味もあります。)

We all fall down!.    みんなで ころぶ!

 ここで言うバラの花のピンクは、ペストの赤い斑点を指し、くしゃみをするとあとは死を待つだけという内容です。童謡は、歴史的に怖い内容の歌が多いですね。

日本での語源 some12008/06/06 22:26:06ポイント2pt

http://gogen-allguide.com/ku/kusyami.html

現在のように医学が進んでいない時代は風邪でも命を危険にしたでしょう

風邪をひいたことを認知する切欠となるくしゃみをする事は不吉で、

昔の人が呪物で呪いをかけて病気状態に誰かがしていると仮定し、

その相手に対して「クソクラエ」という感じでしょう。


ちなみに江戸っ子だと、くしゃみをした後に「畜生め!」って言うオッサンや爺さんが結構いるのは、その名残ではと考えています。

思い出した。徒然草にありました。 くまっぷす2008/06/08 00:03:25ポイント1pt

http://enkan.fc2web.com/zatu/21.html

『徒然草』第四十七段。

くしゃみをしたら「くさめ」というまじないをする、というのが鎌倉時代にあったようですね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 郷に入ればナントカ!さまざまな国や地方の習慣 #014 お題 「郷に入ればナントカ!さまざまな国や地方の習慣」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「中国で、宴の席の友好コミュニケー
  • イエはてな -   2008-06-13 13:54:53
      「中国で☆ 食べのこしが御行儀が良い」by id:siyal 中国人のご家庭に呼ばれたことがあります。 手作りの餃子をごちそうしていただいたのですが、食べても食べても出してくれるのです
  • イエはてな -   2008-06-13 13:54:53
      「長野、山梨の七夕人形」by id:TinkerBell 長野や山梨には、七夕人形というのを飾る地域があります。 土地によってお人形の形は少しずつ違うようですが、 だいたいが流し雛のような簡易
  • イエはてな -   2008-06-13 13:54:53
      「北の国から〜『つるつるいっぱい、ちょうだい!』」by id:Lady_Cinnamon 北の国といっても、北海道ではなく、北陸地方で出会った光景です。 福井の食堂で、『おっちゃん、つるつるいっ
  • イエはてな -   2008-06-13 13:54:53
      「タイでは本名よりあだ名」by id:atomatom タイでは本名、結構長いのです。そのせいもあって、親しい友人同士でも本名は案外知らず、あだ名で呼び合うことが一般的です。そのあだ名も
  • イエはてな -   2008-06-13 13:54:53
      「地方の習慣といえば〈ぼうじぼ〉…」by id:hiro_kun やはり思いつくのはぼうじぼですなぁ、魔除け?あるいは豊作祈願??よく覚えておりませんがお金やお菓子が貰えるので喜んでやっ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません