生殖器鍋の栄養について知りたいです。
先日、
鹿、モンゴル牛、馬、犬、ロバ、羊
の6種類の動物の生殖器鍋を食べたのですが、これら(それぞれ)はどのような栄養があるのか、
また、美容に対してどのように影響があるのか詳しく知りたいです。
これを詳しく載せているページ、もしくは詳しい方を教えて下さい。
本当に詳しい人でお願いします。(大学の教授や、そういう企業の人)
結構ガチで、そんでもって緊急で調べたいので、適当なページやあまり詳しくなさそうなページはいりません。
また、絶対にすぐには連絡つかなそうな人もいらないです。
すみませんが、宜しくお願いします。
生殖器って男性器のことですよね。基本的には全部精力剤です。
生薬名では羊鞭、鹿鞭などといいまして、
どれも成分的には極端に違わないはず……あ、ごめんなさい、わたしの意見は不要でした。
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/kampo/index_2.html
こちらは中医師関係の学校です。
http://www.jbucm.com/sikaku.html
具体的に誰に問い合わせれば、というのははわかりませんが、
どちらかに詳しい方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。
わかる範囲で
まず、生殖器ということですが、それはどこの部位なのでしょうか?
子宮(別名 コブクロ)なら牛豚となりますが栄養成分表で掲載されています。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
牛子宮(ゆで)・・・100gあたり 106kcal たん白質18.4g 脂質3.0 炭水化物0.0g 鉄1.2g
(生殖器は内臓なので全般にたんぱく質と鉄分は比較的あると自分なりに予想)
また、卵巣 →キンカン(鶏)、精巣→ホーデン、タマ 、卵管→タマヒモ(鶏)
と呼び名があるように日本で食べている人はいるから何かしらの栄養はありそうです。
社団法人日本畜産副産物協会だと生殖器を含んだ内臓に詳しいかと思います。
研究会もあるようですから、栄養のことも知っているのではと思います(曖昧ですが)
あー、ごめんなさい。そこ重要でしたね。
生殖器というのはペニスのことです。オス限定でした。
ありがとうございます。すみませんでした。
たぶん、どっちかの学校で用が足りると思うんですが、
九州大学のページに
虎鞭の代用に鹿鞭や広狗鞭(犬)を使うと書いてあるのをみつけましたのでどうぞー。
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/MUSCOLLECTION2005/023-herbs01.h...
8. コベン Pantherae Penis Et Testis
30×30 cm、生薬標本
ネコ科トラ(Panthera tigris)の陰茎および睾丸を乾燥したもの。強精薬として用いる。鹿鞭:シカの陰茎および睾丸、海狗鞭:オットセイの陰茎および睾丸、広狗鞭:広州産のイヌの陰茎および睾丸も同様の効果を期待して利用される。
(まぁ開けるんですけどね)
ふむふむ、ありがとうございます!!
明日聞いてみるうえで、少しでも知識がある状態で挑みたいのでどんな情報でもありがたくなってきました。
感謝。
まあ、予想通りでした(笑)
たぶん、生殖器の強壮効果についてを意図としてその専門家を尋ねた質問ということでしょう。
漢方薬のように煎じているのならそれなりに強壮効果は得られると思うのですが、
煎じていないそのものを食べたのならそこまで成分が凝縮されていないので、期待通りの効果が得られるか疑問があります。
むしろペニスは全体が海綿体でできていることから
男性の陰茎に1対ある棒状の海綿体。白膜という、コラーゲン線維に富んだ密性結合組織の層に包まれているが、
左右にくっついてならんでいて、その間は一部が融合している。陰茎の勃起を引き起こす主要な役割を持つ海綿体。
とコラーゲンが含まれていることから肌にいいような気がします。
この辺りは解剖生理の先生に聞いたらいいと思いますけど、強壮効果関係なら1の方があげた所となるでしょう。
うむうむ、そうですよね。
美容系の情報が結構欲しいのです。
解剖生理ですか、なるほど。
ありがとうございます。
>生殖器って男性器のことですよね。基本的には全部精力剤です。
>生薬名では羊鞭、鹿鞭などといいまして、
>どれも成分的には極端に違わないはず
きっとそうですね。そんな感じです。。
>あ、ごめんなさい、わたしの意見は不要でした。
いや!!いいんですよ!!あなたはどんどん言って下さい!!
2つ参考になります。きいてみます。
ありがとうございます。