EPSのVectorファイルというのは、どのようなソフトがあれば作成できるのでしょうか。

また、この用語の解説もあればより助かります。宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/04 21:29:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:DOGEAR No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数2

ポイント33pt

AdobeのIllustratorが一番有名だと思いますが、ドロー系のソフトであれば、大概EPS形式で保存ができると思います。

フリーソフトであれば、Inkscape(リンクは窓の杜)は、EPS形式のファイルを読み込めないけど、出力できるらしいです。

 

用語についてですが、

写真とイラスト(線画・トレース)をイメージして下さい。

写真がラスタイメージでイラストがベクタイメージだと思って下さい。

ラスタイメージは、ドット(ビットマップ)の集まりで描かれています。

ベクタイメージは、数値化された線(パス)で描かれています。

ラスタイメージは、拡大するとぼけてしまいます。

ベクタイメージは、拡大してもぼけません。

ラスタイメージを編集するのが、ペイント系のソフトです。

ベクタイメージを編集するのが、ドロー系のソフトです。

ペイント系ソフトの代表格がAdobe PhotoShopです。

ちなみに、Windowsについてくる、ペイントもペイント系ソフトです。

ドロー系ソフトの代表格がAdobe Illustratorです。

ちなみに、日本製のドロー系ソフトに「花子」があります。

 

EPS形式とは、Encapsulated PostScript(カプセル化されたポストスクリプト)の略で、Adobeが開発した記述言語PostScriptを含むことができるファイル形式のことです。

PostScript(ポストスクリプト)とは、手紙の最後に入れる追伸(P.S.)と同じ意味で、本文の後に記述された命令が処理を決定するために名付けられた名前だそうです。それをどうしてカプセル化するかというと、画像を高解像度で印刷をしようとする時、だらだらデータを送るよりも、カプセル化して送り、出力機側で処理する方が効率的だからです。

 

EPS形式は、ラスタイメージとベクタイメージをいっしょに保存できる形式です。

なので、Adobe PhotoShopなどでもEPS形式の保存が可能で、一般的にEPS形式はこちらの使われ方が多いような気がします。

たとえば、(折り込みチラシの商品写真のように)写真を切り抜いて表現したい場合、ラスタイメージである写真の上に、ベクターイメージであるパスで(実際は表示されないという意味で)透明な線を描き、「そこが切り抜かれるラインですよ」ということを出力機に伝えることで、そのラインの外側を透明にすることができる、というような感じです。

 

ご質問の、”EPSのVectorファイル”とは、ベクタイメージのみのEPS形式のファイルのことだと思います。

ベクタイメージは、上記のような写真を切り抜くための透明な線として利用する以外に、単体で線と塗りを表現することができます。

基本的には、べた塗りのイラストやロゴのようなものを描きますが、塗りにはグラデーションやソフトによっては模様を表現することも可能です。

ラスタイメージと違い、曲線も数値化して処理されてますので、理論上は際がぼけません(もちろんパソコンモニタに表示される時、印刷される時はドットに変換されますので、ぼけて見えます)。なので、そのまま拡大しても画質が荒れることがありません。

例えば、企業のロゴなどをベクタイメージで作っておくことで、名刺のような小さなものから、看板のような大きなものまで、同じクオリティで印刷でき、多くの場面で利用することが可能です。

 

コメントの反応がなかったのでダラダラと長くなってしまい、申し訳ありません。

こんなところでいかがでしょうか。

id:mocky

詳しく解説いただき、有り難うございます。

基本の基本から教えていただき、視界が開けました。

vector EPSのファイル送ってくれと言ってきた人とも話ができそうです。

PCを開けておらず、コメントにお答えできずにすみませんでした。

2008/07/04 00:19:45

その他の回答2件)

id:Nori327 No.1

回答回数65ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

EPSとは(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Encapsulated_PostScript

ドロー系のソフト(Illustrator,FreeHand など)やビットマップ系のソフト(Photoshop, Gixpro など)で作成・編集を扱うことができる。

また、JPEGやBMP形式のファイルをEPS形式に変換するソフトもあります。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA023018/epsconv.htm

id:mocky

とても助かりました。とくに、Abobe Illustratorなどの購入は無理なので、最後の変換ソフトの情報は役立ちます。試してみます。

2008/07/04 00:17:12
id:DOGEAR No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント33pt

AdobeのIllustratorが一番有名だと思いますが、ドロー系のソフトであれば、大概EPS形式で保存ができると思います。

フリーソフトであれば、Inkscape(リンクは窓の杜)は、EPS形式のファイルを読み込めないけど、出力できるらしいです。

 

用語についてですが、

写真とイラスト(線画・トレース)をイメージして下さい。

写真がラスタイメージでイラストがベクタイメージだと思って下さい。

ラスタイメージは、ドット(ビットマップ)の集まりで描かれています。

ベクタイメージは、数値化された線(パス)で描かれています。

ラスタイメージは、拡大するとぼけてしまいます。

ベクタイメージは、拡大してもぼけません。

ラスタイメージを編集するのが、ペイント系のソフトです。

ベクタイメージを編集するのが、ドロー系のソフトです。

ペイント系ソフトの代表格がAdobe PhotoShopです。

ちなみに、Windowsについてくる、ペイントもペイント系ソフトです。

ドロー系ソフトの代表格がAdobe Illustratorです。

ちなみに、日本製のドロー系ソフトに「花子」があります。

 

EPS形式とは、Encapsulated PostScript(カプセル化されたポストスクリプト)の略で、Adobeが開発した記述言語PostScriptを含むことができるファイル形式のことです。

PostScript(ポストスクリプト)とは、手紙の最後に入れる追伸(P.S.)と同じ意味で、本文の後に記述された命令が処理を決定するために名付けられた名前だそうです。それをどうしてカプセル化するかというと、画像を高解像度で印刷をしようとする時、だらだらデータを送るよりも、カプセル化して送り、出力機側で処理する方が効率的だからです。

 

EPS形式は、ラスタイメージとベクタイメージをいっしょに保存できる形式です。

なので、Adobe PhotoShopなどでもEPS形式の保存が可能で、一般的にEPS形式はこちらの使われ方が多いような気がします。

たとえば、(折り込みチラシの商品写真のように)写真を切り抜いて表現したい場合、ラスタイメージである写真の上に、ベクターイメージであるパスで(実際は表示されないという意味で)透明な線を描き、「そこが切り抜かれるラインですよ」ということを出力機に伝えることで、そのラインの外側を透明にすることができる、というような感じです。

 

ご質問の、”EPSのVectorファイル”とは、ベクタイメージのみのEPS形式のファイルのことだと思います。

ベクタイメージは、上記のような写真を切り抜くための透明な線として利用する以外に、単体で線と塗りを表現することができます。

基本的には、べた塗りのイラストやロゴのようなものを描きますが、塗りにはグラデーションやソフトによっては模様を表現することも可能です。

ラスタイメージと違い、曲線も数値化して処理されてますので、理論上は際がぼけません(もちろんパソコンモニタに表示される時、印刷される時はドットに変換されますので、ぼけて見えます)。なので、そのまま拡大しても画質が荒れることがありません。

例えば、企業のロゴなどをベクタイメージで作っておくことで、名刺のような小さなものから、看板のような大きなものまで、同じクオリティで印刷でき、多くの場面で利用することが可能です。

 

コメントの反応がなかったのでダラダラと長くなってしまい、申し訳ありません。

こんなところでいかがでしょうか。

id:mocky

詳しく解説いただき、有り難うございます。

基本の基本から教えていただき、視界が開けました。

vector EPSのファイル送ってくれと言ってきた人とも話ができそうです。

PCを開けておらず、コメントにお答えできずにすみませんでした。

2008/07/04 00:19:45
id:hijirinotsuki No.3

回答回数215ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

Encapsulated PostScriptの略です。

Vectorファイルとは単純に言えばデータ形式が(ラインの場合、始点、終点などのように)座標形式で保存された形式です。

このファイルを編集するソフトは市販のアドビ イラストレーターが一般的です。

フリーソフトのInkscape http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/16/inkscape.html

も有名です。

id:mocky

フリーソフト、助かりました。有り難うございました。

2008/07/04 00:24:23
  • id:DOGEAR
    ぜひお答えしたいのですが、ベクターとラスターの違い、
    もしくはドロー系とペイント系の違いはご理解されてますでしょうか?
    それによって、”用語の解説”に差が出そうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません