【初心者大歓迎】あなたの素朴な疑問はなんですか? (Part.4)


あなたが思っている素朴な疑問をお書き下さい。
素朴な疑問とはわざわざ「人力検索」を使わなくても「いわし」で解決できる様な小さな疑問です。

専門的な知識・法律問題・トリビアについては「人力検索」をご利用下さい。

ルール

1.質問者は素朴な疑問をわかりやすく書いて下さい。
2.回答者の皆様は質問にできるだけやさしく答えてあげて下さい。
3.人力検索初心者の方は、質問・回答の練習として使って下さい。
4.回答・質問に慣れてきたら「人力検索」にもチャレンジしてみて下さい。

面白い質問・回答については別途ポイント送信(1~10ポイント程度)致します。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/07/10 06:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答58件)

ただいまのポイント : ポイント100 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

文化的背景とは? tak2008/07/09 17:55:10

その国の文化的背景に関する予備知識とか特有の表現 そして発想の過程

“Way of Thinking”など探求しなければと思いますね

ですから、この背景とは、

どのようなものであり、

どうすれば(体系的に、間違いなく)身に付くものであり、

身についたと(間違いなく)証明できるものなのでしょうか?




それが厳密にないのであれば、

はやり、そんなものは存在しないのです。

不快感とは? 良好な人間関係とは? tak2008/07/09 17:45:40

わたくしは、相手の言葉を不快と思ったことはほとんどありません。


相手も、不快と思ったのなら、そうはっきり言うべきなのに、

明示的にそう言われたことはほとんどありません。



そんなことをやらないでも、察することがコミュニケーション能力なのだとしたら、

そもそも、コミュニケーション能力を、伸ばすことなんかできないですよね?



にもかかわらず、コミュニケーション能力を伸ばせ、とか、

相手の気持ちを考えろ(相手の気持ちを機械的に判断できないのに)などという

文字どおり、「不可能」な要求が、なされているのです。

 “交差する文化的コミュニケーション” adlib2008/07/09 05:36:53

── 私は メキシコ人の妻と結婚したので こうした文化交流を総称して

“Cross Cultural Communication”の只中に生活しているわけで(笑)

しばしば その断絶についても経験しています。(Hamolsky, Sidney L.

ロシア生れの言語学者、京都アメリカ文化センター館長として赴任)

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19691009

会話 eiyan2008/07/08 23:18:54

最近は地球規模で人類が増え、地球規模で環境交流が増えた。

そうなるとコミュニケーションなくしての平和は有り得ない。

会話交流を密にしてお互いを理解しあっての交流。

そうしないと戦争戦闘。

殺戮殺し合いが多くなればコミュニケーションの大切さが分かる。

会話交流は人の知恵。

猛獣でも無駄な戦いはしない。

人が幸せに平和に生きて行く武器としてコミュニケーション能力を勝ち取った。

学校教育に必要なもの。

人が平和に生きていく為の道具能力です。

しくみ eiyan2008/07/08 23:08:52

人は乳歯と永久歯しか用意していない。

人は乳歯と永久歯しか持ち合わせない。

生き物の細胞内にあるDNAは細胞分裂の回数を固定している。

何回細胞分裂したらもう細胞分裂しないとなっている。

人の歯は乳歯と永久歯の2度しか用意されていない。

サメは何度でも歯が生えるがこれも何回かで決まっている。

だから人は永久に生きられずいつかは細胞分裂を停止し死亡する。

人は2回しか歯が生えないのは不便ですよね。

医学進歩で歯が何回か生える様にして欲しいですね。

夜鳴き eiyan2008/07/08 22:54:37

そうですね。

よく繁殖時期には夜鳴きが聞こえますね。

ウグイスでも夜鳴きが聞こえますよ。

一般に鳥はオスがメスの気を引く為に鳴きます。

繁殖期になればオスがメスを探す為に鳴くのです。

繁殖期には沢山のオスがメスを探し、気を引く為に想いを込めて鳴きます。

人間で言ういわばプロポーズですね。

繁殖期も終盤になるとメスを見つけられなかったオスは昼も夜も鳴く事になります。

そうしないと繁殖時期が過ぎてしまい、自分の繁殖相手を見つけられずに時期が過ぎてしまいます。

夜鳴きはいわば悲壮感のこもった鳴き事ですね。

人でも夜這いという形があります。

鳥も必死で夜鳴きしメスを獲得したいのです。

繁殖時期を過ぎた頃、夜鳴きは止んでいます。

人は環境変化 eiyan2008/07/08 22:42:10

人は感情の動物です。

ですから環境によってその時の気持ちが変化します。

夏と冬で好きなものが違う様に最も好きなものといっても、その時の環境条件で変化するのです。

この時はこれが最も好きなもの。

こんな時にはこれが最も好きなもの。

そんな時はこれが最も好きなもの。

それならこれが最も好きなもの。

こんな感じです。

人は環境感情によって好きなものが変化する。

子供の頃に最も好きなものでも、大人になって老人になると、最も好きなものは違って来るものです。

逆に言えるとしたらたった一つしか最も好きなものがない人は決して進歩しない人です。

最も好きなものの種類が多い人程人間味のある包容力を持ち合わせている人なのです。

ですから最も好きなものの種類が多い人は人間として必要善なのです。

又、変化しない人は犯罪心理を抱擁し、変化を好む人は犯罪心理が希薄な平和を望む人が多いですね。

多種類の最も好きなものをいつも決めておきましょう。

ありがとうございます! eiyan2008/07/08 22:26:32

こんな形の御気使いありがとうございます!

過去よくお正月にこのはてな質問で質問者が回答者という形の質問回答がありました。

疑問を質問すると回答してくれてポイントまで進呈してくれる形でした。

質問に回答してくれてポイントまで進呈してくれるのは、非常に恐縮してお礼を伝えたかったので、質問文にお礼分を添付した事を覚えています。

今年やここ最近のお正月にはこの様な企画質問はなかったのですが、今回この様な心のこもった企画質問に感謝の気持ちを伝えたかったものです。

再度感謝の言葉を伝えると共に回数消化させて頂く事にお礼申します。

インドと数学 buffalo-man2008/07/08 22:26:12

なんでインドは数学が発展したの?

教育機関のおかげっていうのは分かるんだけど、それ以前のはなし。

インド式の計算方法があるのは知ってるけど、そのことが本当に数への強さに関係してるの?とか

 逆アリバイ ~ 存在証明の条件 ~ adlib2008/07/08 17:47:04

 Aさんが幽霊に会っただけでは、存在したことになりません。

 AさんとBさんが幽霊に会っただけでも、証明できません。

 CさんやDさんも、おなじ幽霊に会えば、すこし信用されるでしょう。

 

 Aさんが「ボクは出ベソだ」と告白しても、誰も信じません。

 Bさんが見て「Aさんは出ベソだ」と語っても、半信半疑でしょう。

 CさんやDさんに、いつでも見せるなら、みんなに信用されます。

じゃんけんの起源は? Yo2008/07/08 17:43:13

はっきりいって不明です。(すみません)

ただ、日本には平安時代に虫拳というじゃんけんに似た遊びがあったそうなので、これが日本における起源なのかもしれません。

時代を進めると「虎拳」という遊びが出てきます。

この虎拳はお座敷遊びの一種で、衝立をはさんで二人(芸者さんとお客さん)がポーズをとる事により勝敗を決める遊びです。

この時のポーズは「母」は杖を突く格好、「虎」は四つんばい、「武将」は拳を腰に当てるといった形で、芸鼓さんの三味線と唄(で遊ぶものです。

勝敗は、「武将」は「母」に弱く、「虎」には強い。

「虎」は「武将」には弱く、「母」には強い。

「母」は「虎」には弱く、「武将」には強い。

というじゃんけんの三すくみと同じルールです。

じゃんけんの三すくみというのは、世界の色々な地域から発生しており、どこで誰が作り出したのかは諸説ありますが、よくわかっていないのが現状です。


世界のじゃんけん事情についてはgoogleで「世界のじゃんけん」と入力して検索してみてください。

最上位のサイトに詳しい説明があります。

(上記のサイトは非営利目的のみ、引用・転載できるそうです。 人力検索は営利目的に当たる為、あえて上記サイトにはリンクを張りませんでした。 ご了承下さい。)

 格差接近 ~ おそらく体感的な推測です ~ adlib2008/07/08 17:29:14

 識字率(読み書き暗算):地下鉄に乗ると、車内吊広告があり、多く

の乗客が新聞や雑誌に読みふけっています(たぶん日本だけの風景です)。

 地上に出るまで、これでもかというくらい文字情報にあふれています。

 

 就学率(大学進学50%):ニューヨーク・ロンドン・パリの路線バス

の乗客は、半数も大学を出ていません。

 学力偏差はともかく、生涯14年も通学する国家は、史上空前です。

 

 経済力(自動車・家電・空調):農業・工業・商業の労働者の大半が、

自宅に戻れば、職場よりも快適な環境に寛いでいます。

 エアコン・パソコン・ケータイの普及は、信じられないほど高率です。

 

 インフラ(鉄道・道路・上下水道):新幹線・瀬戸大橋の技術水準は

群を抜いて最先端です。水道配管はともかくも、水質は随一でしょう。

 ほとんど停電がなく、公共交通機関の時刻は、正確無比です。

 

(他に)移民の居住区は未整備ですが、諸外国に比べればマシでしょう。

 2ちゃんねるの「日本は終わった」という書込みは的はずれですね。

 政治家の若返りで、年金・派遣の問題解消が焦眉の急とみられます。

いろいろ世界一! champclair2008/07/08 16:25:48

就学率やインフラが世界に比べて第何位とかは、だいたいなにを見て予測されるんでしょう??

OECDですか! champclair2008/07/08 16:24:07

ありがとうございます!

はじめて知りました!!

eiyanさまへ Yo2008/07/08 13:43:38

このいわしに限らず、回答があなたにとって有効な情報であれば、全ての回答者とはいえませんが、お礼のコメントはうれしいと思います。 

(あくまでも私の独断ですが)

ただ、コメント(お礼)はいらないというユーザーさんもおられますので、該当のユーザーさんの過去の書き込み等を参考に対応してみて下さい。

今回の事もあって、書き込みの上限回数を5→10に上げました。

新しい質問や回答、コメントにお使い下さい。

はてなクエスチョン?はてな質問回答お礼 eiyan2008/07/08 13:14:52

はてなのクエスチョン質問に回答してくれた人にお礼の言葉を送った方が良いのでしょうか?

回答回数が制限されていると回答お礼の回答が出来ずに気重い気持ちが残ります。

今回の様に親切丁寧に回答を書き込みして頂くと感謝と恐縮の気持ちを伝えずにはおれません。

ご丁重なご回答ありがとうございました。

今回はここの回答でお礼を伝えさせて頂きます。

この書き込みで回数消費してしまいましたので、さらの返信回答は出来ませんのでご了承下さい。

ありがとうございました。

繰り返し設定 沙季2008/07/08 00:11:49

携帯のスケジュール管理で繰り返し設定すると毎週は同じ曜日なのに毎月は同じ日付なのはなぜでしょう?

じゃんけん n_w_s2008/07/07 20:24:29

じゃんけんって一体誰が考えたんでしょうか?

専門知識なしだったら自分で考えるのがbestです kagatondemasu2008/07/07 18:48:03

最も好きなものが同程度好きだってことでしょうね。

後付けの理由ですが、他に代えられない一番好きなものがあったら、もしそれがなくなったら困りますもんね

物事の定義に厳格な人ならばそんなことはまず言わないかもしれませんが

パソコンが動かなくなる理由は… Yo2008/07/07 18:39:29

単にソフトウェアの暴走(不具合)の場合もありますし、CPUに負荷をかけすぎて動かなくなる場合など色々あります。

私が知る上だと

  • CPUが非力な場合。 今のWindows(特にVista)はCPUが非力な場合動きません。 又XPの場合でも、CPUに負荷をかける様なソフトやソフトを多重起動している場合は特にCPUに負荷がかかり動かなくなる可能性があります。
  • メモリーが不足している場合。 WindowsVistaは最低1GB XPでも最低512MBないと快適には動きません。お使いのパソコンのメモリ容量をお調べになり、不足している場合は容量を増やす事を考えましょう。
    また、メモリー管理ソフトを常駐させ、定期的に利用していないメモリーをリフレッシュして空き容量を増やす事で、フリーズを防ぐ事ができます。
    私のお勧めのメモリーソフトは「めもりーくりーなー」です。
    他にも色々なメモリー管理ソフトがありますので、お好きなソフトを試してみて下さい。http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/hardware/mem/ (ベクターのHPより)
  • 熱暴走の可能性。 CPUファンが正常に働いていない場合はCPUが発する高温でフリーズするしたり、最悪の場合はCPUが破損(使用不能)になる場合があります。
    また、グラフィックボードやメモリー、HDDも高温になると動かなくなるばかりか、機器そのものが破損する場合があります。
    あまりにもCPUの温度が上昇している場合は、CPUファンがきちんと装着されているか確認して下さい。
    それ以外のもパソコンのケース内で熱がきちんと排出されていない場合があります。
    その場合はケースファンが作動しているか確認するのはもちろんですが、ケース内の熱の排出がスムーズにできていない理由を見つけて改善して下さい。
    例えば、パソコン内のケーブルを束ねていなくていない場合は結束バンドを利用してケースを束ねてみて下さい。これだけでも排出効果は高まります。また、メモリーやグラフィックボードを冷却する機器もありますので、利用するのも一案です。

一応思い当たるものをあげてみましたが、特に夏は室温が高いのでパソコンがフリーズする可能性は他の季節に比べて高まります。

パソコンに扇風機を当ててみたり、室温を下げるのも有効な方法です。

それでもダメな場合は何らかの故障の可能性も否定できませんので、お買い上げのショップやメーカーなどに相談なさってみて下さい。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません