電気回路の変形について質問なのですが、

この回路(http://blog.goo.ne.jp/nabewari/e/ae91ce9f49282134c9dcf1ca3857f6fa)について電流や電圧を調べる問題があるのですが、解答ではこの図(http://blog.goo.ne.jp/nabewari/e/cc6cf1224f209fdd25469d9184a77352)のように変形して考えています。
この変形の仕方が分かりません。
自分で図を書き換えようと試みるとこの図(http://blog.goo.ne.jp/nabewari/e/87638152a78efeea1155009a6643950f)のようになると思ったのですが…。
配線をかえずに、配置をいじるとこうなるような気がするのですが…。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/12 15:21:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gday No.2

回答回数383ベストアンサー獲得回数71

ポイント29pt

この回路の変形は実際に部品を使って配線することを想像すると分かりやすいと思います。

具体的には添付の画像のようにピラミッド状のつながりだと考えて、変形前と変形後の回路になるように平面に押し潰すといいです。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/gday/20080812/20080812091349.jpg


1の回答の「2」から「3」へ行くときには縦の線を右にだんだん移動させていき、を通り越して真ん中に移動します。

電車が線路と架線の間を移動するように考えてみて下さい。

id:rapuntuleru

回答ありがとうございます。

ピラミッドの絵に、とても理解を進められたと思います。

多分ですけど、この図(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/ba91a6d463ca428cffd38f...)のように配線を青で囲んだところのまとめたようなイメージで、左側の赤でなぞった線をぶらーんと真ん中にずらしてきたような感じになるんでしょうか?

2008/08/12 10:33:25

その他の回答2件)

id:sein_op No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

http://www.rupan.net/uploader/download/1218470540.bmp

汚い絵ですがこんな感じです.

でも各ループに対してキルヒホッフの法則を使えば,

電流や電圧を調べるのに変形を考える必要はないと思いますよ.

id:rapuntuleru

回答ありがとうございます。

絵はとても分かりやかったのですが、「2」から「3」へいくところが、よく分かりませんでした…。

真ん中に出てきたタテの1本は左端の1本を中に入れた、ということでしょうか?

2008/08/12 07:41:57
id:gday No.2

回答回数383ベストアンサー獲得回数71ここでベストアンサー

ポイント29pt

この回路の変形は実際に部品を使って配線することを想像すると分かりやすいと思います。

具体的には添付の画像のようにピラミッド状のつながりだと考えて、変形前と変形後の回路になるように平面に押し潰すといいです。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/gday/20080812/20080812091349.jpg


1の回答の「2」から「3」へ行くときには縦の線を右にだんだん移動させていき、を通り越して真ん中に移動します。

電車が線路と架線の間を移動するように考えてみて下さい。

id:rapuntuleru

回答ありがとうございます。

ピラミッドの絵に、とても理解を進められたと思います。

多分ですけど、この図(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/ba91a6d463ca428cffd38f...)のように配線を青で囲んだところのまとめたようなイメージで、左側の赤でなぞった線をぶらーんと真ん中にずらしてきたような感じになるんでしょうか?

2008/08/12 10:33:25
id:yo-kun No.3

回答回数220ベストアンサー獲得回数30

ポイント25pt

慣れるまでは接続関係を書き出してみてから、その接続関係を元に書き直すといいと思います。

[f:id:yo-kun:20080812110923g:image]

このように接点にa,b,c,dと名前をつけます。


すると接続関係は

ab … 抵抗1

ac … 抵抗2

ad … 短絡

bc … cからbへの電流源

bd … 抵抗3

cd … 抵抗2


ですから、これを書き直すと

[f:id:yo-kun:20080812110924g:image]

こんな感じになることがわかります。

(電流源から書くと書きやすいです)

この回路図と回答の回路図が同じことはすぐにわかると思います。

  • id:Kumappus
    トポロジーですな。
  • id:gday
    >配線を青で囲んだところのまとめたようなイメージで、左側の赤でなぞった線をぶらーんと真ん中にずらしてきたような感じになるんでしょうか?


    そうです。まさにその理解で合っています。
  • id:rapuntuleru
    コメントから、ありがとうございます。
    (画像のリンクどうやら外していたようなので、再度アドレス貼っておきます)
    http://blog.goo.ne.jp/nabewari/e/7bd6d02df2f410b6b456563034a3741a

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません