1220032957 パソコントラブル掲示板を運営していますが、回答者がいなくて困っています。

自分で回答するのにも、時間的な余裕が最近なく困っています。
どうすればいいですか?
http://www.pnavi.org/bbs/

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/06 03:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4502ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 思いついたのをあげてみます。

その1.

 アルバイトを雇う。

その2.

 ポイント制にする。

その3.

 回答してくれる上級者が見に来てくれるようなコンテンツを増やす。何か初心者ばかりが集まってきそうだから、答えようにも答えられない気がします。

id:koujirou6218

アルバイトを雇うのは考えてみました。

実際どれぐらい払えばいいのかなと思いましたけど。

ポイント制ですが、現状ポイント制を組み込む時間はないので何かよいCGIで代用できないか検討してみます。

2008/08/30 07:42:20
id:lalalalary No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

パソコンなどITは素人です?

ビジネスの作り方や、マーケティングは多く経験しています。

現在のサイトを拝見しました。

既に、インデックス数の実績や、被リンクの実績(特にヤフー)は素晴らしいレベルだと感心致します。

この実績が有れば、次の成長カーブに載せられるのではないかと思います。勿論、「回答者がいない」悩みは、魅力のあるサイトになっていることを意味し、「質問者がいない」という悩みより素晴らしい状況です。

つまり、次に成長せよ!!というサインが出ていると思ったほうが良いですね。「次に成長せよ」とは個人的な仕組みから、チーム制や組織運営に向かいなさい・・と言うことです。もちろん、人間関係が複雑になるなどの新しい悩みが発生しますので、今のままが良いという場合は適せません。(その場合も対応策はあります)

次のステップに向かうことを検討する時は、ビジネス的な様々な仕掛けや対策が選択できるます。

例えば、回答者を新たに募集し、回答の対応力からこのサイトの認定インストラクターとして登録する方法です。勿論、報酬や運営体制の問題が出ます。この解決方法としてはスポンサー企業とのタイアップが必要になります。

私は、小さいですがベンチャー企業を経営してします。十分なことはできませんが、スポンサーを検討してよいと思っています。また、別のモデルに変更することも検討できます。実現するしないは別として、ご希望があればお知らせください。

id:koujirou6218

パソコン、ITはSEをしていますのである程度の知識はあります。

しかし、マーケッティングについては未経験であり知識もありません。

なるほど、ステップアップするということは思いつきませんでした。

近いうちにコンテンツを追加するのを予定しております。

スポンサーの件考えたいと思います。

実質、運営者側はどれぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?

2008/08/31 11:56:49
id:shields-pikes No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

収益モデルが機能していれば宣伝費もあると思うので、

回答者への豪華プレゼントキャンペーンなどを展開して、

リスティング広告で回答者を呼べばいいと思います。

収益モデルがうまく機能していないのなら、趣味で出来る

範囲に縮小した方がいいのではないでしょうか。

id:koujirou6218

そうですね、まだ開設したてなので収益はありません。

某トラブル掲示板を上回るのを目標にしているので、なんとか頑張りたいと思っています。

2008/08/31 11:58:11
id:ottyanko No.4

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

サイトを見ていて思ったのですが

PCの上級者が毎回見たいと思う場が無いですね。

(運営者側が発信しているコンテンツだと、記事を集めるのも大変ですし、途中で挫折します)

例えばレンタルサーバーレビュー

(みんなどこが一番安定しているか? どこがどの位不安定か? 不確かでも、生の声を見てみたいものです)

とか、最新の技術に対するフォーラムの様なものがあると、初心者への回答が可能な人間が、日頃サイトに集まります。

これならBBSかフォーラムを追加するだけですから、それほど手間はかかりません。

ただし、ゆっくりじっくり場を育てていく必要があります。

謝礼の発生ですが、私は反対です。

理由は、金に汚いいい加減な回答者が集うようになり、場が荒れてしまう危険性が大きいからです。

質問者にもマナーを

解答者にもマナーを

これがコミュニティが長続きする秘訣です。

id:koujirou6218

回答は殆ど、私が行っています。

そうですね、謝礼の分は私も少し抵抗があります。

実際目標にしているサイトは、有志の方が回答しおり人気のあるサイトですので。

このまま、とりあえず自分で回答し続けるしかないのでしょうか?

2008/08/31 12:01:18
id:Yuny No.5

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

サイトをざっと拝見しました。


全般的に画面のレイアウトが整理されていない印象があります。どこが中心になるのかがしっかりされていないので、どういうサイトなのかが分かりにくいです。

過去のはてなでの質問履歴も拝見しました。システムはXOOPSとのことですね。

で、あれば、デザインの配置……たとえば、右にある広告枠の移動なども楽にできますよね。現在、右に集中している広告を、左下に持ち込み、バナーサイズをあえて小さくするか、Googleであればテキストバナーに変更する。これだけで、どこを見ればいいのかが分かりやすくなります。特にスカイスクレイパーサイズのバナーは、コンテンツ本体よりも目立ってしまいがちなので、使うには細心の注意が必要です。広告は、小さくてもユーザに必要があればクリックされますから、枠の大きさはあまり心配しなくても問題ありません。

ともかくデザインに関しては、中心になるコンテンツを最優先に、それを補助するコンテンツ(目次など)を使いやすい場所に、広告などは最後に配置するように、優先順位を付けて、中心になるコンテンツを基準に位置やサイズ率をそろえてみてください。ユーザが迷わなくなります。


それから、過去ログやツリーが見やすいことも重要だと思います。

以下のサイトはMacintosh関連のQ&Aサイトですが、割とツリー構造が見やすいのではないかと思います。

http://mac.pasokoma.jp/

この構造はかつてのアップルコンピュータ(当時)公式運営掲示板である「ディスカッションボード」でも採用されておりました。私も参加していましたが、かなり効率的に情報収集が出来たのを覚えています。


ちなみに、私が「はてな」でPC関係の質問に回答している理由は、自分が勉強になるからです。有料ポイントシステムがうまくまわっているおかげでしょうか。

はてなを最初から有料質問サイトとして設計された理由は、以下の報道にもありますが、「有料のはてなでは質問者が強い」という空気を作るためでした。ポイントを出してくれるから、何でも聞いていい(他のサイトでは「教えてクン」とか言われたり、「それくらいググれ(検索しろ)」と怒られたりするようなことでも聞ける)わけです。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/7085.html

まあ、自分で金銭対価を払って質問するという、いい意味での緊張感のせいか、動作環境がはっきり書いてあるなど、よい質問の質問者さんが多く、またそれに対して回答をまとめることで、自分の基礎知識の確認にもなっています(良ければ私の回答・質問履歴をごらんいただいても構いません)。書きやすい質問があれば、回答することも多いわけです。このあたりは、質問フォームを充実させたり、質問文のひな形を作ったりすれば解決するかもしれませんね。


なお、私は過去、『ISIZE PC相談室』というサイトを利用していましたが、ポイント制度(金銭にはならないが、ある程度貯めて応募すると抽選で商品がもらえる)がうまくまわっており、また、回答者も一般ユーザだけではなく、プロの人も採用していたようです。ポイントを多く払うことでそういったプロの人に相談できたり、回答者の評価システムもあったと思います。ただ、経済的な……コスト的な問題で割に合わなくなり、かなり以前に閉鎖されてしまいました。

会社が運営してもそうなるので、個人運営では小回りの良さを生かして、ポイントを絞った運営をするといいと思います。たとえば、質問者をPC歴2年以内のユーザに限定してしまうなど、初心者から中級者へのステップアップをお手伝いするサイトという風に、思い切って質問者を絞ったりしてピンポイントに役に立つようにしておくとか。それくらいのユーザであればお手伝いできる回答者も集まると思いますし、回答することでスキルアップにつながる楽しさも知ってもらえるんじゃないかと思います。


また、人力検索はてなの2005年段階でのユーザからの要望を公聴会形式で議論したときの記録が、私の以下の日記にあります(私自身は参加していませんが)。はてなはシステムとしてはかなり高度ですが、中には参考になることも出ているかもしれません。

http://jinriki.g.hatena.ne.jp/Yuny/20050429/p1


また、人力検索はてながどう発展して言ったのかは、WebArchiveで昔の画面を見ていくと分かりますので、サイトの雰囲気の変遷などをご覧下さい。有限会社として最初から出発していたはてなの例はどこまで参考になるか分かりませんが。なお、文字化けするページは、たいていはブラウザのテキストエンコーディングをEUC-JPにすることで直ると思います。短縮URLですが、リンク先はWebArchiveです。

http://tinyurl.com/5s5x9f


以上、思いつく範囲で書いてみました。参考にしていただければ幸いです。

id:koujirou6218

回答ありがとうございます。

実は、システムは現在HTMLのみで構成しております。

掲示板などは除き動的なシステムは使っておりません。

様々な視点からアドバイスしていただきありがとうございます。

大変参考になりました。

2008/09/03 12:03:28
  • id:rsc96074
     アルバイトの件ですが、知識のある人を雇うと高くなるかもしれないので、普通のバイトの人か家族の人に、他のQ&Aサイトに代理投稿をしてもらって答えが返ってきたら、そのまま、代理回答するという手もあるかも知れません。
  • id:Yuny
    回答補足です。
    http://epiano.jp/
    ここもレイアウトがらみで参考になるかもしれません。資料に対するタグ付けをうまく使ってます。
    Q&Aは回答が終われば生きた資料になるのですから、その辺の活用に目を向けてみては?
  • id:Yuny
    回答補足。
    回答にも例を出しましたが、かつてリクルート社がやっていた、『ISIZE PC相談室』はこんな感じでした(テキストエンコーディングはShift-JIS)。いやあ、懐かしいなあ……。
    http://web.archive.org/web/*/http://www.isize.com/pcsoudan/

    こんなふうな雑誌連動目的で、2000年7月にスタートしましたが……。
    http://journal.mycom.co.jp/news/2000/08/01/16.html
    2002年3月末に終了してしまいました……。
    http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0227/isize.htm
    得意とするサービスに注力するためとか何とか書かれていますが、私が当時聞いたことでは、やはり採算的な問題も大きかったみたいですね。
    koujirou6218さんのサイトが、きちんと運営できる範囲で、面白いQ&Aサイトになるといいですね。
  • id:koujirou6218
    コメントありがとうございます。
    自然に回答者が増えていくことを願っているのですが、急激なアクセス増加に対応できない状況です。
  • id:Yuny
    さらに補足です。たびたびすみません。
    昔、参加していた掲示板で名前を思い出せなかったのですが、ようやく思い出しました。
    -Click Magazine-マックユーザの部屋
    --http://bbs.tip.ne.jp/mac/
    こちらも2005年2月に閉鎖されましたが、ここはメールアドレスを登録しないと書き込めないBBSで、そのことにより荒らしを防止していました。居心地もわりとよく、書き込みへのレスポンスも早かったと思います。
    システム、雰囲気、レイアウトなど、なにかご参考になれば幸いです。
  • id:koujirou6218
    Yunyさん、とても親切にありがとうございます。
    とても参考になり今後の方針などだいたい決まってきました。
    初心者にも利用しやすいレイアウトに改善していこうと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません