7月31日に管理人名義で、
「この駐車場は9月30日に閉鎖する」
「他の駐車場を探して、勝手に移るように」
なる張り紙が、フロントガラスにガムテープで張られていました・・・。
他には何も通知がありません。
さて、質問です。
①移る法的な義務あるのでしょうか?
②このまま放置していたらどうなりますかね?(車は月に3回くらいしか動かさないのです)
③移転するなら、迷惑料なり立退き料はもらえるものでしょうか?
かなり態度の悪い不動産会社なので、ちょっとむっとしています。
出来れば、戦ってやろうかと思っています。
ご教授下さい。
残念ですが、戦っても勝ち目はないかと思われます。
駐車場の契約はいわゆる借地借家法の適用がありませんので借主は保護されず、
基本的には一方的な解約であっても従う必要があります。(契約書上はどうなっていますか?)
そのまま居座ったとすると、貸主側は
http://www.carpark.jp/doc/trouble.html
より最終的には(駐車場内)不法占有地明渡し訴訟をおこすことになります。
まず確実に負けて、車が置かれていた期間その土地を使えなかったことにより発生した損害について、
損害賠償請求がついてきます。
駐車場の貸主が勝手に車を処分したり、移動等を目的として窓をぶち破ったりすると(不法占拠であっても)
これはこれで法に触れますので犯罪になります。
だからといって不法占拠などせずに、
間にはいっている不動産屋さんと大家さんの関係が見えませんが。契約相手は不動産屋で退去通知が大家さんから直接来たのなら
不動産屋に「駐車場が見つからないので何とか継続で探してくれ。」とごねてみる程度にとどめておいたほうがよいかと思います。
①移る法的な義務あるのでしょうか?
契約にもよりますが、おそらくあります。
駐車場には借地借家法は適用されませんので、借主はそれほど有利ではないのです。
②このまま放置していたらどうなりますかね?(車は月に3回くらいしか動かさないのです)
それはもう相手次第です。
いきなりガムテープで通告分を貼り付けてくるような相手ですので、一方的に移動させてレッカー代を要求してくるかもしれません。
そうなるとやや不利です。
ただ、相手だってできればしたくないと思うのが普通なので、とりあえず素直に立ち退かず、潜在的に交渉の材料にするのはありなのかもしれません。
③移転するなら、迷惑料なり立退き料はもらえるものでしょうか?
契約によりますが、たぶん無理です。
しかし、交渉の余地はあるでしょう。
契約書をまず、確認してください。大抵、あなたに不利な内容になっていると思いますが、法律的なことはさておき、相手だって多少のお金なら払うかもしれません。
「今まで使えてたのにこんなな失礼な方法でいきなり打ち切りとは納得できない」とか「いきなりガムテープで貼り付けられて窓ガラスが汚れた!」などといろいろ行ってしてみる余地はあります。
くれぐれも強要・脅迫にはならないようご注意を。
ただ、通告の方法はともかく、相手もそれなりの期間を設けて通告しているのでもし裁判になっても勝ち目はほぼないと思います。
もし少しお金がもらえたらラッキー、というケースでしょう。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/2042001.html
http://www.9393.co.jp/qdaigaku/takashima/kako_dai_takashima/2003...
もうすでに3名の方の回答がありますので、おそらく重複あるかと思いますが、まず駐車場の
賃貸借契約は、(住居の賃貸借ではないので)借地借家法などの法における「借り主保護の原則」の
対象外となっています。
ですので、
> ①移る法的な義務あるのでしょうか?
おそらく駐車場自体の賃貸借契約自体に、(借り主・貸し主)の契約解除の事前通告に必要な
期間が定められていることと思います。通常は1ヶ月ぐらいだと思いますので、2ヶ月前に
通告がきたなら(おそらく)契約手続きに沿った事前通告になっていると思います。
上記のような契約がなされているのなら、当該駐車場を利用する権利があなたにないことになります
ので占有状態を継続すると不法占有になり、損害賠償請求の対象となり得ます。
> ②このまま放置していたらどうなりますかね?(車は月に3回くらいしか動かさないのです)
車を勝手に処分されることは無いと思います。が、不法占有状態になったら、月に3回動かした間に
借りている駐車場区画に何かをおかれたりするかもしれません。
そのおかれたものを勝手に動かすと、あなたが不法行為者として訴えられるおそれもあります。
> ③移転するなら、迷惑料なり立退き料はもらえるものでしょうか?
上記のように、(もし契約に沿った手続きなら)もらえないと考えた方が良さそうです。
ガムテープで通告を貼られたりといろいろ不愉快なことはあると思いますが、駐車場の借り主は
それほど保護されていないのが現状ですので、ここはぐっとこらえて次の駐車場を探した方が
さらなる不愉快な思いをしないで済むと思いますよ。
コメント(0件)