議決権・株数の2/3超を保有している親会社が、財務状況の非常に厳しい子会社に資金を入れて再生させようとしています。

普通株の新規引受けによる増資を想定していて、他の少数株主には割り当てはありません(大幅な希薄化には同意してもらっています)。
1億円を入れる場合に何株親会社はもらうのが正しいのか、という質問です。

資金が入る前の子会社の株主価値(時価)を現株数(仮に1000株)で割ったものを1株あたりの価値とするのがコンセプトとしては理解できるのですが、
子会社が実質的に債務超過で株主価値がマイナスの場合には、1株あたりの価値はどう設定すればよいのでしょうか?

1億円をマイナスや0で割ったら株数がでませんよね?その場合はどのように考えるのでしょうか?

備忘価格で1円、という意見もあったのですが、「備忘価格」ってそういうものではないような理解をしています。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/16 18:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sakatan No.1

回答回数39ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

企業評価の方法に、DCFという方法があります。

来期以降の事業計画に基づく利益を現在価値まで割引、将来の価値を織り込んで

事業を継続した場合の会社の価値を算定します。


事業計画もない、利益の出る見込みもないなら、無駄な増資になるので、

一度清算して、別途、新設することも視野に入れておかないと、

親会社の資産を損なうことになり、親会社の株主への経営責任が

問われることにもなります。


増資前に他の少数株主の株を全て買い上げて、100%所有にしてから、

最後に増資したときの1株単価で株数をだすのも簡単です。

id:mikkineko

ご回答ありがとうございます。

①少数株主の株は買い上げる前提にありません。

②DCFは、今後お金を入れて、事業を続けられた場合の会社の価値(つまりポストマネー)ですので、今回の株価算定には

使えないと考えています。

2008/10/16 15:44:22
id:kasha3 No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

詳しくは"100%減資"という言葉で検索して他社の事例を研究してみてください。

まず、すでに債務超過なのですから既存の株主の持つ株式の価値はゼロになっています。

ゼロですから1000株だろうが1株だろうが関係ありません。ゼロ円です。

何はともあれ、この現状認識に立たないと始まりません。

次に増資とのことですが、既存の株主が増資に応じない訳ですから、1億円出す企業が既存の株主の株式を含めてゼロ円ですべて取得するのが筋なのです。

もし異議を唱えて一定の比率を保持したい株主がおれば、新たに出資される1億円に対して然るべき比率の金額の増資に応じるべきなのです。

既存の株主が100%減資に同意して1億円出す企業が100%の株主となれば、あとは株数はお好みで設定すればよろしいかと存じます。

id:mikkineko

ご回答ありがとうございます。

既存の株主には0.1%だったとしても諸事情により、残ってもらう前提です。比率の維持はしなくて良いとのことです。

その上で増資を行う場合に何株もらうか、その為に株数を決定したいという趣旨の質問でした。

0円だと無限大株になってしまいますので。

2008/10/16 15:46:55

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 biggestb 4 3 0 2008-10-16 15:52:22
  • id:sakatan
    ②についてですが、資本を入れて再生させるとありますので、
    事業計画によりあがる収益をもとにDCFにて評価するのが
    妥当ではないでしょうか?
    投下する資本については、FCF算定時に考慮するものと考えます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません