デジタル放送について質問させてください。


1.  地デジ放送を観るにあたり
 「 地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」 と 「地デジ対応TV」の2通りの方法では 
  画質や機能などに何か違いがあるものなのでしょうか?


2. 地デジ放送を観る方法には、「地デジ対応チューナー」「地デジ対応TV」「ケーブルTV」「インターネットTV」があると認識しています。
  TVに繋ぐ口(インターフェース)はそれぞれ何になるのでしょうか?(LAN端子や、アナログ放送と同じ同軸ケーブルなど)

3.  「トラモジ」「パススルー(同一周波数)」「パススルー(周波数変換)」では、いま何が主流なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/23 10:58:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:master-ryu No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数10

ポイント35pt

>1.

「地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」では、アナログの信号に変換する必要があるため、

画質は当然デジタル信号のままの「地デジ対応TV」より劣ることになります。

また「地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」ではデータ放送は使用出来ません。

>2.

サービスの方式ではなく、あくまで閲覧する機器側の問題になります。

「地デジ対応TV」であればデジタル信号のHDMI端子、残りは機器により違うと思います。

同軸、D端子、S端子、コンポーネント端子など、

閲覧する機器に対応した端子がついているものを使用する形になります。

>3.

全国規模ではわかりませんが、都内では「パススルー(同一周波数)」が主流と思います。

デジタル放送再送信を無料で行っているケーブルTVであればこの方式になると思います。

(地デジチューナー以外の機器が必要ありませんので)

その他の回答2件)

id:master-ryu No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数10ここでベストアンサー

ポイント35pt

>1.

「地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」では、アナログの信号に変換する必要があるため、

画質は当然デジタル信号のままの「地デジ対応TV」より劣ることになります。

また「地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」ではデータ放送は使用出来ません。

>2.

サービスの方式ではなく、あくまで閲覧する機器側の問題になります。

「地デジ対応TV」であればデジタル信号のHDMI端子、残りは機器により違うと思います。

同軸、D端子、S端子、コンポーネント端子など、

閲覧する機器に対応した端子がついているものを使用する形になります。

>3.

全国規模ではわかりませんが、都内では「パススルー(同一周波数)」が主流と思います。

デジタル放送再送信を無料で行っているケーブルTVであればこの方式になると思います。

(地デジチューナー以外の機器が必要ありませんので)

id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント35pt

1.  地デジ放送を観るにあたり

 「 地デジ対応チューナ→従前のアナログ放送対応TV」 と 「地デジ対応TV」の2通りの方法では 

  画質や機能などに何か違いがあるものなのでしょうか?

アナログ放送対応TV自体がデジタル端子(HDMI)を持っていて、チューナーからの接続がそれでつながっているなら差はない。

他の端子だとアナログ出力しかできないので、出力できたとしても劣化したものになる。

ただし、チューナーかテレビ化どっちを操作するかで操作感に差は出ると思うが。


2. 地デジ放送を観る方法には、「地デジ対応チューナー」「地デジ対応TV」「ケーブルTV」「インターネットTV」があると認識しています。

  TVに繋ぐ口(インターフェース)はそれぞれ何になるのでしょうか?(LAN端子や、アナログ放送と同じ同軸ケーブルなど)

デジタル放送としてみるとして、

従来通り同軸ケーブル

  • 「地デジ対応TV」

HDMI 端子

  • 「地デジ対応チューナー」
  • 「ケーブルTV」
  • 「インターネットTV」

3.  「トラモジ」「パススルー(同一周波数)」「パススルー(周波数変換)」では、いま何が主流なのでしょうか?

情報を持っていないのでパスで。

id:zzz_1980 No.3

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント35pt

3.  「トラモジ」「パススルー(同一周波数)」「パススルー(周波数変換)」では、いま何が主流なのでしょうか?

日本ケーブルテレビ連盟 地上デジタル放送の再送信状況より

関東広域で集計してみました。世帯数と加入者数を考慮せずに単純に事業者が対応しているかどうかで見ていますので、

世帯普及率がこの比率になるわけではありませんが、順位としては同一周波数パススルーで次が囲い込みのできるトラモジ、最後が周波数変換パススルーになるのではないかと思われます。

  • 茨城県

同一周波数パススルー4 周波数変換パススルー1 トランスモジュレーション1

  • 栃木県

同一周波数パススルー1 周波数変換パススルー4 トランスモジュレーション4

  • 群馬県

同一周波数パススルー2 周波数変換パススルー0 トランスモジュレーション2

  • 埼玉県

同一周波数パススルー13 周波数変換パススルー1 トランスモジュレーション13

  • 千葉県

同一周波数パススルー10 周波数変換パススルー3 トランスモジュレーション5

  • 東京都

同一周波数パススルー23 周波数変換パススルー3 トランスモジュレーション19

  • 神奈川県

同一周波数パススルー13 周波数変換パススルー3 トランスモジュレーション10

合計(関東広域)

同一周波数パススルー66 周波数変換パススルー15 トランスモジュレーション54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません