元祖木村屋のあんぱんには中心の窪みに桜の塩漬けが入っています。

では、あんぱんの上についているクコの実(ゴマ)を最初につけたのはどこでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/03 21:08:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:paluko No.1

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント35pt

コメント欄が開いてなかったので…誤解していたらすみません。

>クコの実(ゴマ)

とありますが、あんパンの上にのせてある小さな丸い粒々…

ケシの実(ポピーシード)のことではないでしょうか?

もしそれでしたら

>木村屋総本店(東京都)に聞きました。同社の前身「文英

>堂」は、1869(明治2)年に開店した日本で初めてのパン屋

>です。文英堂は「木村屋」に改名した後、1874(明治7)年

>に日本で初めて「酒種あんぱん」を作りました。この日本第1号の

>あんパンのトッピングに、ケシの実が使われていたのです。

ということです。

http://www.kk-eiken.com/pc/qa.html#q15

id:kesa11

間違えてました・・・ケシの実の事です。

ご指摘ありがとうございます。

2008/10/28 09:44:16
id:mukomari No.2

回答回数516ベストアンサー獲得回数35

ポイント35pt

くこの実ではなく、けしの実ではないでしょうか?


けしの実のことであれば、

http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo60417a.htm

文英堂は「木村屋」に改名した後、1874年(明治7年)に日本で初めて「酒種あんぱん」を作りました。この日本第一号のあんパンのトッピングに、ケシの実が使われていたのです。

 文献が残っておらず、なぜケシの実が使われたのか、正確なところはわかりません。ただ、文英堂の創業者、木村安兵衛氏の息子である英三郎氏は、当時、横浜の外国人居留地でパンづくりを学んでいました。こうしたことから、〈1〉お手本にした西洋のパンのトッピングにケシの実が使われていた〈2〉ケシの実を使った和菓子からヒントを得た――といったことが推測できます。

 実際、あんパンのトッピングとして、あんと合うのは、ケシの実かごまくらいしかありません。

id:kesa11

こちらもケシの実のことです。

単純に間違いです。

ありがとうございます。

2008/10/28 09:45:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません