頭痛がひどく病院で検査を受けたところ、「無菌性髄膜炎」と診断されました。治療方法や副作用など何でも結構です。教えてください

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/15 04:31:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:masanobuyo No.3

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント20pt

原則として入院による対症療法を行う。髄液検査により頭蓋内圧が低下し症状が軽減することが多い。流行時で診断が明確であり軽症の場合は、外来治療のみの場合もある。脱水時には輸液を行うが過剰にならないよう注意する。ウイルス以外のものは病原に特異的な治療を要するそうです。


http://mymed.jp/di/xvb.html

id:smilechikara

どうもありがとうございます。

2008/11/15 04:29:01

その他の回答6件)

id:chuken_kenkou No.1

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント18pt

検査してもらった病院で、治療を受ければいいのでは?


ウイルス性髄膜炎(無菌性髄膜炎) - goo ヘルスケア


※医師の資格などの確認をしていないサイト(「はてな」も)で、利用者が診断したりするのは違法なのだそうです。

id:smilechikara

そうなんですか!それは無知でした。わざわざありがとうございます

2008/11/08 18:53:07
id:kaka777 No.2

回答回数416ベストアンサー獲得回数5

ポイント17pt

輸液、抗生物質、その他症状・合併症に応じて種々の治療をします。

http://www.fukui.med.or.jp/kansen/zuimaku.htm

id:smilechikara

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます

2008/11/08 18:53:44
id:masanobuyo No.3

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78ここでベストアンサー

ポイント20pt

原則として入院による対症療法を行う。髄液検査により頭蓋内圧が低下し症状が軽減することが多い。流行時で診断が明確であり軽症の場合は、外来治療のみの場合もある。脱水時には輸液を行うが過剰にならないよう注意する。ウイルス以外のものは病原に特異的な治療を要するそうです。


http://mymed.jp/di/xvb.html

id:smilechikara

どうもありがとうございます。

2008/11/15 04:29:01
id:Gleam No.4

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント18pt

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_38.html

>臨床症状、髄液所見などから細菌性髄膜炎の疑いがある場合、あるいは、無菌性髄膜炎様であっても細菌性も否定しきれず、全身状態が重篤な場合などには、細菌学的に確定診断がなされる前から抗菌薬療法を開始する必要がある。

id:smilechikara

どうもありがとうございます。参考になります

2008/11/15 04:29:16
id:peach-i No.5

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント17pt

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_12/k03_12.html

こちらに詳しく出ています

id:smilechikara

どうもありがとうございます。感謝です

2008/11/15 04:29:32
id:totsuan No.6

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント13pt

>頭痛がひどく病院で検査を受けたところ、「無菌性髄膜炎」と診断されました。

一口に無菌性髄膜炎といっても、その原因は様々です。様は”髄膜炎の症状は認めるものの、その原因としての細菌が検出されなかった”という意味なので、ウイルス、真菌(カビ)、自己免疫疾患、痛み止めの飲みすぎなど、それぞれによって対処法が異なります。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_12/k03_12.html

http://www.kenkou.pref.mie.jp/topic/mukin/mukin.htm

http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/imd/imd00218.html

http://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr114c.htm

>治療方法や副作用など何でも結構です。

風邪症状に伴って軽い頭痛が持続する場合、これを「軽い”無菌性髄膜炎”かも」と捉えてそう診断なさるお医者さんがいらっしゃるかもしれません。間違いではないのでしょうが、証拠を見つけていなければこの考えは所詮”当てずっぽう”です。通常、無菌性髄膜炎をきちんと診断するには腰椎穿刺による髄液検査(※造影MRIを追加する場合もあり)を行うはずですが、その検査は受けられましたか?問診と一般診察だけで診断するのは紛れもあるのでなかなか難しいと思います。血液検査だけでは炎症があることは分かっても、髄膜炎であることを断定するまでには至れません。更に細かく検査しようとすればそれなりに時間がかかりますし、通常受診した施設がそれまでの間だけでも、と入院を勧めてくると思います。原因の殆どであるウイルス性や痛み止めの飲みすぎが原因であれば殆どが積極的な治療は行わず、薄暗い場所での安静のみとなります(※「羞明」(異常に光を眩しく感じる症状)対策)。ただし、ほかの真菌や結核菌などが原因となると、きちんとした診断の元に投薬治療が必要となるので、この場合は入院が必要です。しかも、診断した医師は基本的に保健所への報告が必要です。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_12/k03_12.htmlより:

無菌性髄膜炎は5類感染症定点把握疾患に定められており、全国約500カ所の基幹定点から毎週報告がなされている。報告のための基準は以下の通りとなっている。

 ○診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、以下の2 つの基準を全て満たすもの

 (1)以下の臨床症状を呈するもの

    ・発熱、頭痛、嘔吐を主な特徴とする

    ・項部硬直、Kernig 徴候、Brudzinski 徴候などの髄膜刺激症状

  (いずれも新生児や乳児などでは臨床症状が明らかではないことが多い)

 (2)以下の検査所見を有すること

   ・髄液細胞数の増加(単核球優位であることが多い)かつ、髄液蛋白量、糖量が正常であるもの

 ○上記の基準は必ずしも満たさないが、診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、病原体診断や血清学的診断によって当該疾患と診断されたもの

 <備考> 原因となる病原体が病原体診断や血清学的診断によって判明した場合には、病原体の名称についても併せて報告すること。

質問者がどのようにして診断され、どのような治療を提供されたのかが不明ですが、とりあえず当方としては髄膜炎に関する一般的な範囲での情報提供のみとさせて頂きますので、もう一度かかりつけのお医者さんと診断及び治療方針をご相談される事をオススメします。

引き続き御身体には十分ご留意下さい。

御粗末さまでした。

id:smilechikara

どうもありがとうございます

入院も勧められましたが現状は自宅で投薬と安静にしております

2008/11/10 00:21:20
id:naporicross No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.nsknet.or.jp/~katoh/meningitis.html

>安静臥床にして入院治療が原則であるが、全身状態が良く、細菌性髄膜炎を完全に否定できるなら、必ずしも入院は必要ではない。脊髄液を抜くことで髄液降圧が下がり、頭痛や悪心が軽快することが多い。悪心、嘔吐による脱水に対しては輸液を行う。

id:smilechikara

髄液を少し抜き取ったことでも状況は緩和されるとのことでした

まだ若干痛みはありますが

今週もう一度行って医師と今後について相談したいと思います

2008/11/10 00:22:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません