〔現役か浪人か。就職のし易さ〕 

3浪で東大法学部卒業と、現役で青山学院大学法学部卒業とでは、どちらが就職し易いですか?

また、就職のし易さが、業種や職種により異なる場合は、それも併せて教えていただければ嬉しいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/01 07:48:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:naotakakun33 No.1

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

3浪の東大です。「東大」にはそれほどの価値があります。

ただし、3浪の早慶か現役MARCHであれば、同じくらいといったところでしょうか。


東大でも4浪になるとキツイ場合もあります。

それは、一部ですが「就職活動時点で24歳や25歳」までしかエントリーできない場合があるからです。

(院にいくとかなりキビシイです)


また、3浪していますと「東大生」という枠で現役入学の東大生と勝負になることも考慮しておく必要があります。


マスコミ+広告やITなどは浪人・留年全く気にしないという会社は多いです。

逆に銀行などお堅い企業は気にするところも少なくないです。


今受験生で悩んでおられるのであれば、個人的には1浪までは東大をがんばってみて、無理なら早慶をオススメします。

id:dohgen No.2

回答回数236ベストアンサー獲得回数13

ポイント1pt

禁多浪はネックだと思います。25歳だと現役で入社した人とは3歳の差。一般の会社の人事なら敬遠するのではないでしょうか。企業が求めているのは、柔軟な人、明るい人、過去の栄光や肩書きに固執しない人です。学校の勉強ができることとは、別物と割り切り、社会で乗り切っていく新たなスタート地点にたったと考えるべきかもしれません。

id:nao2008i No.3

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント140pt

学歴がある=良い就職ができるのではなく、

学歴がある=良い就職先の選考を受けられるというのが正しいです。

東大生でも優秀な私大生に負けることはままあります。


ただ、そんな話を聞きたいのではないと思うので、実感をお話しすると

私の周りでは東大法卒の人間の方が良い就職をしています。

(当方、東大法卒ですが、さすがに3浪の人は中々見ないので、留年/休学含めて3年以上遅れで判断してます。)

その要因としては、

・元々東大入っている人間の方が優秀(少なくともそう見られる)

・学歴フィルター(書類審査・筆記試験の段階で一定の学歴以下の人を選考から外すもの/青学だとこれに引っかかる)


もちろん、2年遅れまでという年齢ルールを厳守している企業は3浪は自動的に排除されるので青学有利です。

といっても、3回遅れ以上の友人の就職活動を見ていると門前払いされたものはないみたいですが。


一応、明らかに東大の方が有利というものをあげておきます。

・キャリア官僚 むしろ、青学卒でキャリア官僚は知らない

・外資系企業(特にコンサル・投資銀行)学歴フィルターで早慶以下は除外されるし、数年遅れぐらいなら外資はあまり気にしない

・メガバンク 東大生大好きだが、人気がなくて人数確保できてないので、多少の傷は許してくれる

・大手ゼネコン 上に同じ

他にも重厚長大型産業は東大生を優遇する傾向がある気がします。

id:DK4R

外資系企業についてですが、早慶「以下」という事は、早稲田慶応も含めて外されるという事でしょうか?

もしも、「未満」という意味で書かれたのであれば、宜しければ学部も教えて頂ければ幸いです。

2008/12/01 07:40:53
id:peach-i No.4

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

http://jmfire.blog71.fc2.com/blog-entry-14.html

コラム4~浪人?現役?~

id:DK4R

いや、そういう事ではなくて・・・

2008/12/01 07:41:33
id:cherry-pie No.5

回答回数182ベストアンサー獲得回数11

ポイント140pt

東大の方が就職しやすいですよ。

実際友人をみていて思ったことですが、1流大学卒だけど、2浪、3浪と

2流大だけど、そこそこ名前がしれているところをストレートに卒業、青山もそうですが

と比較した場合、企業はどちらをとるか

1流大のほうをとっています。

まず、企業は大学との結びつきを求めていますので

大学の後押しが強いほど入りやすい。

これは理系の学部にいえることですが、文系もある程度関係してきます。

一流になればなるほど、学歴社会ですので、留年や浪人より、どこの大学を出たか

そのブランド力が必要となってきます。

同レベルの2人がいれば、いい大学のほうをとります。

id:DK4R

もし宜しければ、東大の「文学」部と青学などの「法学」部との比較も教えて頂けると嬉しいです。

文学部は不利という話はよく聞きますが、東大の場合は当て嵌まらないのでしょうか?

2008/12/01 07:44:51
  • id:cherry-pie
    文学部や教育学部はどこにでも通用する
    いわゆる一般的という意味で、採用枠は狭くなると思います。
    経済系と文学部では経理事務担当と一般事務担当のようなものです。
    3浪の東大 文とストレートの青学 法
    の比較は微妙ですね・・・・。
     
    最近の話は理系しか情報がないのですが
    一部上場の企業の技術系では早稲田慶応レベルがギリギリです。
    東大などが圧倒的に多いようです。
    当然、3浪なんて人もいますし、それでも東大ブランドは強いみたいですね。
  • id:DK4R
    早稲田慶応でギリギリとは!
    そこまで絞り込んでるとは全く知らなかったので、書き込み有難いです。
  • id:nao2008i
    3の回答者です。
    外資の件ですが、誤解を招く書き方でごめんなさい。
    早慶未満と言うよりは、早慶がまさにボーダーラインです。
    早慶ですと、旧帝大のように無条件にフィルター通過ではなく、ESや大学でやってきたことも見られる印象です。ある企業では、早慶だと同じ学部学科なのに落ちる人半分、通過する人半分ということもありました。(その時、東大は友人全員通過)
    <br>
    学部で言うと、上位学部(法・政経・経済・医・理工など、例外的にSFC)が有利で、商・教育などその他の学部はフィルターにかかるかもしれません。
    事実、選考でも内定者でも上位学部以外はほぼ見ませんでした。
  • id:DK4R
    nao2008iさん回答どうも有難うございます!
    SFC生は二極化してるらしいですね。受かる人は受かりまくるし、落ちる人は落ちまくる、というような状態で。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません