先ほど火にかけた土鍋を思いっきり触ってしまいました


しかし,こうした場合,普通はやけどすると思いますが,私の場合,熱いとは思っても,その後やけどのような症状が出ることは無く,痛くも痒くもなりません

揚げ物をしてても,油が飛んでパチパチ当たりますが,これでやけどっぽくなったことはありません

これは皮膚が強い,などの体質的なものなのでしょうか?

物心が付いた頃から,片手で数えるほどしかやけどをしたことがありません(趣味で電子工作をするので,熱い半田ごてなどしょっちゅう触ります)

また,もし体質だった場合,なにか問題はあるでしょうか?

.

関係ないかもしれませんが,電気ストーブのような,チリチリとした感覚が好きです.冬になると,足が低温やけどになるくらい当たってます

他の人が熱くて近寄れないと言うくらいの熱源に,平気で当たっていられます

.

申し訳ございませんが,医療関係者(ドクター,看護師)の方のみ回答してください(持っている資格と専門も併記いただけると助かります)

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/07 17:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント60pt

お言葉に甘えて回答欄にコピーさせてもらいます。

私の知っている範囲では、人力検索の医療関係者で、

皮膚科医は『tatsu___kunさん』だけですから、

その方に訊くしかないでしょう。

tatsu___kunさんの回答例 ↓ 

http://q.hatena.ne.jp/1223952693

id:○○さん・・・と質問にidコールを入れて質問すればtatsu___kunさんに

直接メールが届きます。(○○の部分はtatsu___kun)

このコメント欄からでも届くと思います。



コレだけの内容だと気が引けるので情報をいくつか紹介させてもらいます。


無料の医療相談です

★インターネット医科大学 

http://health.nifty.com/i-idai/

 

★インターネット病気個別相談室

http://www.asahi-net.or.jp/~fe4n-adc/byouki.html


★バーチャルホスピタル

http://www.mahoroba.ne.jp/vh/


後 本題ですが、以下のような病気の人もいます。

(質問者さんは違うと思いますが一応参考まで)

『先天性無痛無汗症』『先天性無痛症』など

http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/pain-hypo.html


http://www.laqoo.net/senten/senten.html

>症状のレベルには個人差があります。


http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/clinic/life/09/post-422.html

>先天性無痛無汗症という病気は極めてまれな病気です。

この病気は生まれつき痛みや熱さを感じることがありませんので・・・

・・・・・

また、痛みの感覚がないけれども、汗はかくという無痛症だけのタイプもあります。

id:goodvn

はてなじゃなくて,ちゃんと皮膚科で聞けばいいんでしょうけど,この体質の話だけ聞きにいくのもあれですからね(^^;

仕事の関係でまわりにドクターがたくさん居るので,ちょっとした健康問題を聞けるですが,逆に診察として聞くわけではないので,個人的な体質的な疑問などは聞きにくい面もあります.ここなら匿名なので聞きやすいかな,と思いました

いわゆる無痛症の類では無いだろうと思います.熱いものを触った瞬間は,ちゃんと熱いし,痛いです.でも,その部分が,赤くなったりただれたり痒くなったり,みたいな症状が無いだけなんですよね.逆に感覚が敏感で,無意識に皮膚がダメージを受けるより先に,熱源から離れるといった対処をしているのかもしれませんね.汗はかきにくい方だと思いますが,普通に出てるので大丈夫と思います

洗剤で洗い物をして,そのまま放っておいても手荒れしないし,10代のころにニキビなどで悩んだ経験も無いので,もしかしたら単に皮膚が丈夫な体質なのかもしれませんね.よく考えたら,刃物で皮膚を切った経験もほとんどありません(もちろん切れることもあるし,切ったら痛いですよ)

2008/12/02 01:08:41
  • id:bakuto
    医療関係者ではないのでこちらへ回答します。

    実際にやけどをしないのであって、やけどに気がつかないのでは無いですよね?
    熱さを全く感じないので有れば問題ですが、感じるけど火傷になりにくいので
    有れば問題は無いと思います。(むしろ良い体質と思います)


    人間は訓練しだいで火傷しにくい体になります。(若干ですよ)
    料理人の方で揚物の温度を指で測る方もおりますし、中国辺りの大道芸では
    熱した金属を飲み込む芸もあります。(インチキ無しです)

    なのでこれと言って今までに不具合が無いのならば、気にする必要は無いと
    思います。


    まあ、実は私も少しだけ熱さに強いんですけどね。
    手のひらをライターで炙っても熱くもないし、火傷もしないんですよね。
    ただし、2秒間だけです。
    それ以上はやっぱり「熱い」し火傷までは行かないですが、違和感が出る
    事も有るのでやりませんが(笑)

    それと、昔スーパージョッキーで「熱湯風呂」が出てくるコーナーが有った
    のですが、これが実際に相当熱く、熱に弱い方は体が真っ赤になっていまし
    たが、素人の女性で(見た目40代(当時))の方が、平気な顔をして30秒
    余裕でクリアーした事もあります。
    体質は人それぞれです。

    けれども、長時間体を熱すると、低温火傷や他の部分(脳や内臓)に変調を
    来す恐れも有るので、ほどほどにしてください。
  • id:HISI
    差し出がましいですが
    本当に医療関係者からのアンサーを得たければ、
    YAHOO!ヘルスケアでは、回答者は皆お医者様と関係者です。
    http://health.yahoo.co.jp/

    月3回まで質問可能です。315円/月 かかりますが。
    (こんな内容書いたら、はてなの人に怒られちゃうかな・・・)
  • id:MEI-ZA-YU
    私の知っている範囲では、人力検索の医療関係者で、
    皮膚科医は『tatsu___kunさん』だけですから、
    その方に訊くしかないでしょう。

    tatsu___kunさんの回答例 ↓ 
    http://q.hatena.ne.jp/1223952693

    id:○○さん・・・と質問にidコールを入れて質問すればtatsu___kunさんに
    直接メールが届きます。(○○の部分はtatsu___kun)
    このコメント欄からでも届くと思います。
  • id:goodvn
    医療関係者に限定してしまったので,皆さん,コメントに頂いて申し訳ありません(ポイント目的の根拠の無い回答が集中することを避けたのですが,逆効果でしたね)

    お礼を差し上げたいので,コメントのコピーで結構ですので,回答の方に書いていただければ,と思います
  • id:hokuraku
    コメント欄からだとidコールは送られないので(不便…)、MEI-ZA-YUさんのご回答への返信を修正してidコールを書かれてはいかがでしょうか。
    って、tatsu___kunさんにお時間があるかどうかも分からないのにコメントして申し訳ありませんが…。
  • id:MEI-ZA-YU
    あれ、コメント欄からはidコールダメなんですか。失礼しました。



  • id:pascal7
    何処で習ったかは不明確ですが。
    溶鉱炉で働く作業員が溶けた鉄の滴(?)が降ってくるなかで働いても火傷しないと言う現象があります。
    作業員の人は汗を書いているので、熔鉄(小さいのが)肌に接触するときに汗が瞬間的に蒸発し、
    皮膚の周りに水蒸気の皮膜が出来て、実際には肌に、熔鉄が接触しない時に
    火傷をしないと言う現象が発生するそうです。

    ほんとかどうかは保証出来ませんし。
    土鍋だと火傷しそうな気がしますし。
    溶鉱炉の話が事実だったとして、
    goodvnさんの経験が同じ、水蒸気の膜の影響だったとしても。
    火傷をしなかったのは幸運なだけで、何回もしてたら何時か火傷をすると思いますよ。
  • id:goodvn
    そういえば,火の上をはだしで歩いてわたる儀式とかありますよね

    あれも,汗が水蒸気の膜を作って,という仮説があるけど,実証はされてない,みたいなレポートを見たことがあります

    単に,舌の使い方が悪いだけなんでしょうけど,口の中はしょっちゅう火傷してます.この時期は熱いものを食べるので,もうずっと火傷状態です

    舌はやけどするけど,手はやけどしないのは,単に部位による,皮膚の強い,弱いとかもあるのかもしれませんね(昔,どんど焼きで,熱せられただるまを抱え上げて,指に水ぶくれができたことはあります.すぐ治りましたけどね)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません