エジプトの麺料理【「コシャリ」の起源】を教えて下さい!


エジプトの麺料理「コシャリ」という料理がいつ頃から食べられているか調べています。
できるだけ専門家の人などが解説をしている所があれば教えて下さい!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/05 15:32:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nawatobi_penguin No.1

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント45pt

コシャリはもともと(キリスト教)コプト教徒が宗教上肉を食べない期間に食べた料理です。ビタミンB1、B2が豊富なので、これとお米を組み合わせたコシャリは栄養的にもバランスのとれた一品と言えましょう。

http://yaplog.jp/sarah/archive/92

コプト教について

起源 キリスト教を受け入れた古代エジプト人のうち、イスラム教へ改宗しなかった人たち。

ギリシャ人や、ローマ人の血も、混じっているのだろうか?

2世紀ころまでには、キリスト教が、エジプト全土に広がっていたようだ。

15世紀までには、他のエジプトは、イスラム教化、アラブ化が進み、残った、少数派は、コプト族として、民族が確立した。

習慣 年7回、菜食主義週間がある。

http://wee.kir.jp/egypt/egp_copt.html

この菜食週間は斎(ものいみ)に期間の内の一定期間に行われるもので

斎については

最も厳格な斎は次の時になされる。

* 斎解禁時を除く、水曜日と金曜日

* 降誕祭前日

* 洗礼祭前日

* 大斎・復活祭前、赦罪の主日の晩課後より復活祭までの期間の平日。西方教会の四旬節に相当。ただし生神女福音祭のときを除く。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A#.E6.96....

内容については

(1)「税更とファリセイの主日」と「放蕩息子の主日」の間の週には、一般にすべての斎が免除される。肉や、動物性の食品は水曜、金曜でも食べてよい。

(2)それに続く週、しばしば「カーニバル(謝肉祭)の週」と名付けられる週は、通常期の斎が水曜、金曜に守られる。言い変えるなら特別な斎はない。

(3)大斎の直前の週には肉食が禁じられるが、卵やチーズなど酪農製品は水曜、金曜を含み毎日食べてよい。

(4)大斎の七週の平日(月曜から金曜)には、その日にとる食事の「回数」も、許された「食べ物の種類」も制限される。しかし、食事することがが認められる時、食べる食物の「量」の固定された制限はない。

http://www.orthodox-jp.com/nagoya/meaninglent.htm

具体的に紀元何年からかはいえませんがコプト教の修道士が食べていたのがはじまりとのことなので

少なくとも紀元200年以降と思われます。

追記:今のコシャリには日本原産のお米が使われているようです。

http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2008/04/post_142.html

id:hiha11

かなり詳しい所までありがとうございます!

参考にさせていただきます!

2008/12/05 15:28:47

その他の回答1件)

id:nawatobi_penguin No.1

回答回数697ベストアンサー獲得回数99ここでベストアンサー

ポイント45pt

コシャリはもともと(キリスト教)コプト教徒が宗教上肉を食べない期間に食べた料理です。ビタミンB1、B2が豊富なので、これとお米を組み合わせたコシャリは栄養的にもバランスのとれた一品と言えましょう。

http://yaplog.jp/sarah/archive/92

コプト教について

起源 キリスト教を受け入れた古代エジプト人のうち、イスラム教へ改宗しなかった人たち。

ギリシャ人や、ローマ人の血も、混じっているのだろうか?

2世紀ころまでには、キリスト教が、エジプト全土に広がっていたようだ。

15世紀までには、他のエジプトは、イスラム教化、アラブ化が進み、残った、少数派は、コプト族として、民族が確立した。

習慣 年7回、菜食主義週間がある。

http://wee.kir.jp/egypt/egp_copt.html

この菜食週間は斎(ものいみ)に期間の内の一定期間に行われるもので

斎については

最も厳格な斎は次の時になされる。

* 斎解禁時を除く、水曜日と金曜日

* 降誕祭前日

* 洗礼祭前日

* 大斎・復活祭前、赦罪の主日の晩課後より復活祭までの期間の平日。西方教会の四旬節に相当。ただし生神女福音祭のときを除く。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A#.E6.96....

内容については

(1)「税更とファリセイの主日」と「放蕩息子の主日」の間の週には、一般にすべての斎が免除される。肉や、動物性の食品は水曜、金曜でも食べてよい。

(2)それに続く週、しばしば「カーニバル(謝肉祭)の週」と名付けられる週は、通常期の斎が水曜、金曜に守られる。言い変えるなら特別な斎はない。

(3)大斎の直前の週には肉食が禁じられるが、卵やチーズなど酪農製品は水曜、金曜を含み毎日食べてよい。

(4)大斎の七週の平日(月曜から金曜)には、その日にとる食事の「回数」も、許された「食べ物の種類」も制限される。しかし、食事することがが認められる時、食べる食物の「量」の固定された制限はない。

http://www.orthodox-jp.com/nagoya/meaninglent.htm

具体的に紀元何年からかはいえませんがコプト教の修道士が食べていたのがはじまりとのことなので

少なくとも紀元200年以降と思われます。

追記:今のコシャリには日本原産のお米が使われているようです。

http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2008/04/post_142.html

id:hiha11

かなり詳しい所までありがとうございます!

参考にさせていただきます!

2008/12/05 15:28:47
id:Breakpoint No.2

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://e-food.jp/map/nation/egypt.html

上のサイトほか、いろいろ調べました。

しかし何年目からという数字が出ません。


中国と同様に、あまりにも歴史の長い外国です。

5000年の歴史といわれています。

また、東西交易の中間点であり、いろいろ混ざり合っています。

専門家でもはっきりしたことが分からないのでは?

下に問い合わせると質問者も納得の、良い回答があると思います。




http://www.embassy-avenue.jp/egypt/index-j.htm

http://www.egypt.co.jp/

http://www.noguchi-ken.com/message/index.html

id:hiha11

そうですね。

ご確認ありがとうございました。

2008/12/05 15:30:55

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません