株式会社の経営に関する質問です。最初3人で出資して株式会社を設立しましたが取締役は自分だけで他の2人は発起人です。発起人のうちの1人が抜けたいというので出資額+今までの慰労金の金額で保有する株式を買い取りたいと思うのですがどのような手続き&書類の書式を取ればよいでしょうか?また会社として株式を買い取った場合その株式の所有者や資本金などはどのような扱いになるのでしょうか?ほかになにか注意すべき点などあればよろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/19 15:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt
  1. まず、発起人の方との間で「株式譲渡契約書」を作成します。
  2. 取締役設置会社だと思いますので、取締役会の承認を得ます。取締役設置会社でなければ、株主総会の承認を得る必要があります。
  3. 会社が所有する自社株は、資本の部において自己株式として資本の控除項目とします。
  4. なお、自己株式は議決権のある株式数に含めません。
id:newmemo No.2

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント35pt

発起人は会社設立までの産婆役の役割です。登記を済ませて会社が成立しますと、発起人は株主となります。

http://www.kaishahou.info/?eid=128

おそらく定款で株式譲渡制限が規定されていると思います。その場合、会社の承認を得なければなりません。

http://www.mikiya.gr.jp/Transfer_limit_stocks.html

具体的な手続に関しては、こちらをご参照ください。

2. 譲渡承認請求の手続

http://free.ac-lib.jp/category2/category3/index784.html

右の無料閲覧をご利用ください。取締役会は株主総会と置き換えてください。

http://kabunusisokai.e-093.net/page024.html

株主総会において無事に承認されると思います。あとは、売買する者の間で金銭のやり取りをすることになります。その際、株券発行会社でしたら株券の受渡が必要です。

http://www.nikko.co.jp/corporate/mnr/buyback/buy02.html

税法上の問題として、一株当たりの評価額を算定しなければなりません。「出資額+今までの慰労金の金額」のうち、後者の慰労金の金額は原則として株主には適用されません。株式譲渡額が税法で規定されている金額に収まるようにしてください。上記のサイトに説明されていますので参考にしてください。

http://www.tabisland.ne.jp/explain/jigyo2/jigy2_09.htm

会社が自社株を買い取りするには、財源規制の問題があります。純資産額が300万円未満ですと不可です。この点はどうなのでしょうか。

4 財源規制に注意

 自己株式の取得は、株主に金銭等を交付して行うため、会社法では剰余金の分配とされ、株主への配当と同様の財源規制が行われています。したがって、剰余金の分配可能額を超えて自己株式の取得を行うことはできません。よって、純資産額が300万円未満等財源規制に抵触する場合には、剰余金があっても自己株式を取得することはできません。

http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/2007/03/post_154.html

純資産の問題をクリアしましても、分配可能額の範囲内でしか自社株を買うことができないです。自己株式を会社が取得するというのは、実質的には資本金を払い出すことですから質問者さんに株式を取得する資金がお有りでしたら株主間で売買なされる方が宜しいです。

http://www.tabisland.ne.jp/explain/kabushiki/kabusiki_2.htm

自己株式の財源規制をクリア出来るのでしたら、株主総会の決議でもって会社が取得することも可能です。所有者は会社になります。

イ.特定の株主からの取得手続き

以上の回答で疑問点や分かり難い点がございましたら、質問者さんの返信を利用して書いて頂ければと思います。その際、オプションを「回答受付中にコメント・トラックバックを表示する」に変更してくださいますと容易にコメントを書くことが出来ますのでご検討を宜しくお願い致します。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません