東京都の図書館横断検索をよく使っていますが、この検索はなぜ地域までしか検索できないのでしょうか?

http://metro.tokyo.opac.jp/

本がある図書館まで検索できたらとても便利だと思うのですが、何か裏の理由でもあるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/31 08:18:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Reserwe No.1

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

よく使用している者です。




図書館のシステムはこうなっています。

貸す&貸さないという判断は都が決めているのではない。

その自治体の都合によります。

延滞して返さない人がいたりすると、その自治体には貸し出しを断ることもありです。

すべて協力関係、分かりやすく言えば好意にすがっている状態なのです。

都は貸すように指導することも不可能です。


opacはその自治体の検索ページにすぐいけるようにリンクが貼ってあります。

「これで詳細は調べよ!」というだけで親切なのですよ。


本がある図書館まで検索できたとしても、この本は貸せないとか・・・

言われることもあります。


一部、非常に他の自治体に大して非協力的に見える自治体があることも確かです。

経験的にそれは言えます。

id:hooligan

ありがとうございます。

貸す、貸さない自体が自治体の権限なんですね。

ただ、それでもあるかないかぐらいは分かっても良さそうなものだと思うんですが・・・。

2008/12/29 05:52:38
id:hamao No.2

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント40pt

まず本自体に図書館の戸籍が無い自治体があります

私が知る限りでは目黒だけでしたが増えているのかもしれませんが、目黒では区立図書館所蔵の図書は返却のあった図書館で開架に戻し在庫が偏ったときに他の図書館に回送する方式を取っています。

そのためシステムをそろえる為にそあうしているかも知れません。

検索結果をクリックすれば在架の場所は分かるのでそれでよいのかも知れませんし。

id:hooligan

ありがとうございます。

直接検索すると無い場合があるということでしょうか?

結局検索結果まではいくので同じ事だと思うんですが…。

2008/12/29 05:56:25
id:tentemari No.3

回答回数30ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

検索結果がでましたら、本のタイトルをクリックしてみてください。

そうすると、下の方に、本のある図書館の名前と状態(在庫冊数とか貸出中とか予約状況など)が表示され、当該エリア(区)図書館のネット会員?に登録してあればそのページから予約もできるようになっているかと思うのですが……。

id:hooligan

ありがとうございます。

はい、その方法は存じてます。なぜ直接本が在庫されている図書館が検索できないのかが不思議なんですね。

一度必ず自治体の図書館サイトに寄らなければならない理由が知りたい訳です。

2008/12/29 05:57:56
id:skipsstep No.4

回答回数161ベストアンサー獲得回数3

データベースは区単位です。所蔵している図書館の特定ができないということはないと思います。

id:hooligan

ありがとうございました。

2008/12/31 08:11:58
  • id:pahoo
    これは想像ですが、各市町村の図書館の本館・分館マスタを入手する手段がないので、市町村単位にとどめているように思います。
  • id:hooligan
    コメントありがとうございます。
    本館、分館マスタがないと本がどこにあるか分からなくなりませんでしょうか。
    区の図書館のサイトで検索すると本がどの図書館にあるかはすぐわかりますし・・・。
  • id:chinjuh
    検索時間の問題とかもあるかもしれないです。
    このサービスが始まった直後は、
    検索したまま忘れて寝るくらい時間がかかってたような気がするので。
    利用者に評判が良くて、どの図書館にあるかまで知りたいって人が増えたら
    だんだんに進化していくのかなあ、なんて思ったりしてます。

    それと、直接でかけて借りられる図書館は自分が住んでるところのまわりと、
    勤務先のまわりだけでしょうから、
    どこの区にあるかわかったら、最寄りの図書館から取り寄せてもらいなさい、
    という意味なのかなあ、とか。
  • id:pahoo
    hooligan > 本館、分館マスタがないと本がどこにあるか分からなくなりませんでしょうか

    いえいえ。東京都の場合、市区町村単位でOPACがあり、横断検索はこのOPAC毎に問い合わせをかけています。本館・分館の区別無く、市区町村単位で検索できるようになっています。
    で、一部のOPACの戻り値では本館・分館をコード化しているのではないかな、と思ったものですから。
    根拠はありません。

    あと、chinjuh さんがコメントされているように、検索時間の問題はあると思います。
    OPAC毎に問い合わせをかけているので、全市区町村に問い合わせをかけると大きな負荷がかかります。あえてゾーン別に分けているのは、こうした背景があると思います。
  • id:hooligan
    >chinjuhさん
    負荷の問題は大きいでしょうね。
    確かに現在でも全検索するとそれなりに時間はかかりますし。
    取り寄せの可能性が一番大きい気もします。
    各図書館へ出向くってことは本来使い方が違うのかもしれませんね。
  • id:hooligan
    >pahooさん
    >で、一部のOPACの戻り値では本館・分館をコード化しているのではないかな、と思ったものですから。
    なるほど。DB上の問題ですかね。
    そういえば各自治体とも表示形式がまちまちですもんね。
    統一が取れてないので細部まで検索が行き届かないのかも?
  • id:tentemari
    大変失礼いたしました。
    とんちんかんな回答を書いてしまいました。
    ゴメンナサイ…m(_ _)m
  • id:hooligan
    >tentemariさん
    いえいえ、ご回答ありがとうございました。

  • id:hooligan
    てな訳でそろそろこちらは閉めさせていただきます。
    たぶん負荷の問題なんでしょうかねえ。
    もう少し便利になってくれるともっと図書館の利用が
    増えるのではないかとか思っています。

    ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません